Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを購入しました!
が!!設定たるものが分かりません(>.<)
日付を入れ…あとは普通にシャッター押すだけ!?
ホワイトバランスやISO感度等、何かいじった方がよいのでしょうか?
また、露出モードを絞り優先オートにすると、写真が青白くなってしまうのは仕方ないのでしょうか?
子供を撮り、背景をぼかしたい場合、露出モードはおまかせシーンか絞り優先どちらにすればよいのでしょうか。
説明書にはそういった説明書きはないのですね(T_T)
カメラに無知な場合はどうしたらよいのでしょうか?
書店を見ましたが、J1だけの説明書雑誌?本?みたいのは売ってないし…(∋_∈)
触っていじって慣れていく?な感じでしょうか。
それだと、無知すぎてカメラをおかしな事にしてしまいそうで怖いです(>.<)
書込番号:15115925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
ぼかしたかったらどのモードでも良いので絞り(F)の数値を出来るだけ低いものになるようにすれば大体できるはずです。
主に絞り優先モードであっていますよ
また絞りを少し高くすると被写体がシャープに写ります(物によるし若干なので、まずぼかす事だけを覚えましょう^^;
青白くなってるのは他が原因かな?
とりあえず絞り・ISO・ホワイトバランスなど色々機能がありますが一個ずつ調べてor操作して撮ってみてゆっくり覚えていきましょう
ネットで単語を調べると沢山出るので簡単なものをサラッと読んで後はとりあえず撮る!
全部を把握してからカメラを触るより実機があるなら一つずつ覚えていってみては?
多分そういうものだと思います
書込番号:15116019
0点

こんばんは
いずれもカメラの機種に依存しない共通事項なので、本やWEBで調べるしかないです。
背景ボケ(被写界深度)、シャッタースピード、ISO
→露出について
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/01.htm
写真の色合
→ホワイトバランスについて
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/17/index.htm
ここまで理解できればあとは応用だけです。
書込番号:15116167
0点

とりあえず説明書を順番通りに読みましょう・・・
誰でも最初は分かりません。
基本的な事は説明書に載っているはずですが・・・
書込番号:15116170
0点

こんばんは
青白くなるのは、ホワイトバランスの設定が適正でないからです。
WBオートを試す→駄目なら、蛍光灯、昼白色とかのプリセットを試して見る。
背景ボカしたい場合は…
対象に出来るだけ近づく。
ズームの場合は、長い方=望遠側を使う。
絞り値は、その焦点距離の開放(一番明るい方)を使う。
対象と背景の距離を取る。
撮影術に付いては、こちらで勉強されたら良いです。
カメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/
一つ一つ、テスト撮影して見ることが大事です。
書込番号:15116709
1点

このような本で勉強する方法もあります。いかがでしょうか?
Nikon 1 START BOOK (マイナビムック)
ミゾタユキ (著), 永山昌克 (著), 喜多悠介 (著)
書込番号:15116822
1点

初めはホワイトバランスもISO感度もオートでいいですよ。
まずオートで日常を沢山撮って、撮ったときにその時の
その場所の照明がどんな色、明るさだったか、被写体までの距離はどの位だったかを
なんとなくでも良いので覚えておいて、後でパソコンなどを使って
なるべく大きく写真を表示させて、どんな感じに撮れているか確認して
その時に色が違うかなと思えばホワイトバランスについて調べたり
写真がザラザラしているなと感じたらISO感度について調べたりと
まずは使ってみて、不満がでたらそこで調べてみると良いですよ。
初めからあれもこれもでは難しくなりすぎます。
と言うのと、色々拘ると一つの設定で全部OKな訳でもないので、
こういう時はどうするという形で覚えないといけないですから。
なお、照明の状態を覚えておくのは難しいので白い物を撮っておくと楽です。
あと、撮影の為の設定はメニューの最初にある撮影メニューのリセットで
最初の状態に戻りますから、訳がわからなくなったら一旦リセットしましょう。
全部がリセットされる訳ではないので、あれですけど・・・
壊れるわけではないですから、お気楽に。
書込番号:15117614
1点

おはようございます。
初心者さんですので、ここで色々な専門用語を交えてお話しても
端的に文章短くすれば理解頂くのも難しいだろうし、
かと言って理解を得ようと話せば長く成ると思います。
で、先ずは付属部材の中の活用ガイドと言うCDディスクを見乍ら
諸先輩のrobot2さんがご紹介されているサイトと照らし合わせ乍ら
順に色々と操作するのが宜しいと思います。
そんな中で、あれ?これってどう言うことなのかなぁ??
とどうしても良くわからないことが有ればここで質問した方が良いと思いますよ^^
付属の冊子がチョと良心的でない〜!と感じるのも分かるのですが、
CDディスクはも少し分かり易く説明していますので一度覗いてみて下さいな。
Nikonの方にもダウンロード出来るPDFファイルが有りますので
リンクを添付しておきますね^^
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading09
ここにNikon1 J1 使用説明書と活用ガイドが有ります。
良いPhoto Lifeを
書込番号:15118145
2点

ご購入おめでとうございます。
ひょっとしてお子様の顔が色が青白くなってしまって、困っているのでしょうか。。。
静止画撮影モードの場合(カメラのマークできらきらのない方)なら、露出を一段下げるとごとに暗くなります(私の感覚ではニコンは色が明るめなので)。それから、ポートレートに変更してみることをお勧めします。ポートレートとは女性や子供の肌色をきれいに見せるモードです。後は顔認識がしっかり表示された状態で撮ると色が自然になる気がします(これは気のせいかもしれませんが)。顔認識された状態は緑の四角が顔を囲むように表示された状態です。
それでも色がおかしいならホワイトバランスを変えてみてください。劇的に変わりますが、実際とずれると不自然になるので、ちょっと難しいです。
後、背景ボケを手っ取り早く体験したいのでしたら、望遠レンズのほうがいいですよ。。。
書込番号:15121163
1点

はじめまして。
お住まいはどちらですかね?
今日、銀座のニコンサロンに立ち寄ったんですが、ちょうど使い方無料講座やってましたよ。
あと、アマゾンで『本_nikon1』って検索すれば、いっぱいガイドブックが出てきます。
写真を交えての解説なので、取扱説明書よりとっつきやすいと思います。
撮りながらゆっくり覚えて行きましょう。
でも、子供撮りで背景ボケを作るには、11月にでる単焦点レンズを買うことが必要になると思いますよ。被写体が小さければ、寄るだけでボケが作れますが、子供は指人形みたいに小さくないですからね…
リンクを張るので覗いて見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14263057/
書込番号:15133331
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2023/11/13 12:08:26 |
![]() ![]() |
15 | 2020/09/13 1:09:36 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/01 11:45:18 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/02 5:49:15 |
![]() ![]() |
7 | 2018/10/25 19:08:27 |
![]() ![]() |
15 | 2019/02/03 17:59:20 |
![]() ![]() |
10 | 2017/05/04 12:16:28 |
![]() ![]() |
5 | 2016/10/13 12:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2016/08/30 22:52:56 |
![]() ![]() |
8 | 2022/08/12 17:24:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





