『初心者です。暗い場所で動く子供の撮り方を教えてください。』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 ダブルズームキットとNikon 1 J2 ダブルズームキットを比較する

Nikon 1 J2 ダブルズームキット
Nikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキット

Nikon 1 J2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

『初心者です。暗い場所で動く子供の撮り方を教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

スレ主 misariinoさん
クチコミ投稿数:28件

この度、小学生の子供の体育館での学芸会&秋口の外での運動会で利用しようと思いJ1のダブルズームキットを購入しました。
動画を撮影中に静止画を撮れるのが購入理由で、今日一日触ってみて動画中の静止画はとても満足しています。

で、質問ですが、
少し暗めの所で子供が動いているところを静止画(動画利用なし)で撮りたいのですが、オートだとピントがあうまでに時間がかかってしまうのが困っています。
押した所でシャッターが切れるわけではないので・・・
今まではデジカメしか使ったことがないのですが、デジカメの時は押してからシャッターが切れるまで1秒くらいだったのが、2〜3秒かかる事もあるので、タイミングがうまくあいません。
オート以外で、どう設定したらタイミングがあうようになるのか(そういう設定ができるのか)ご教授いただければと思います。

動画も静止画も、主にズーム(30mm-100mmの方)を利用します

とても初心者ですので、検討違いな事を書いているかも知れませんが、何卒ご容赦下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:15651769

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2013/01/21 21:18(1年以上前)

ノイズなどを度外視すればですが
1.露出モードをS シャッター優先オートにする
2.ISO感度設定をA3200オート 100−3200にする

でしょうね。

書込番号:15651860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2013/01/21 21:20(1年以上前)

書き忘れです・・

AFエリアモードをシングルポイントとしたほうが失敗は少ないと思います。

書込番号:15651878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/21 21:21(1年以上前)

http://www.lifehacker.jp/2011/04/110405beautifulshootinthedark.html

このへんが参考になりませんか?
とにかく折角買ったJ1の為にもAUTOを卒業しましょう。

書込番号:15651890

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2013/01/21 22:03(1年以上前)

J1ユーザーです。2歳の娘を撮っています。

まず残念なお知らせですが、このJ1は暗所が得意ではありません。
また、暗い所で頼りになるレンズもバリエーションがありません。
ですから、これでバッチリです!という解は出てこないと思います。

それを踏まえて、私なりの一応の手順を書かせてください。

薄暗いの度合いにもよりますが…【被写体が動いている】のであれば、MENUボタンから…

・ISO感度設定:3200
・AFエリアモード:シングルポイント
・露出モード:A絞り優先オート

だと思います。

次に、上下レバーを下、下、下…とにかく絞りを最小値にします。

あとは、液晶画面の真ん中にある四角にお子さんを合わせて撮る、撮る、撮る…です。


しかし、このJ1は、暗所でのAFが弱いので、AFが合いませぇぇぇぇん(涙)になることがあるので、最後の手は…

・フォーカスモード:MF


です。
ダイヤルでくるくるくるーーーってやるだけですから、そんなに難しくないです。
レンズのF値とセンサーサイズでそんなに浅いピントにはならないので、何回か練習すれば…

足りない部分は、ベテランの方が補足してくださいます、きっと。

でも、暗所でのロングレンジでの撮影は、あきらめて他のカメラで撮った方が良いと思います。
近ければ、18.5mmF1.8を買い足せばいいんですが…30-110のレンジですもんね?

書込番号:15652189

Goodアンサーナイスクチコミ!5


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2013/01/22 09:32(1年以上前)

おはようございます。

あれッ?!フォローがつきませんね(汗)


一応補足ですが、ニコワンは、軽量システムなのに動体への追従が優れているといった素晴らしい特徴を持っていると感じています。

しかし、どの機種・シリーズであっても全てを満たすものは多分ないので…
本件は、たまたまニコワンが苦手な暗所性能の壁に、misariinoさんがぶつかってしまっただけですので、決して子供撮りのためにJ1を買われたのが間違いだったということではないと思います。
J1は、このまま得意分野を活かしてあげて欲しいなぁと思います。

うす暗い室内などで、被写体が激しく動くのであれば、でかくて重い一眼レフに、これまたでかくて重い高価なレンズが必要になってしまいますし…
被写体があまり動かないのであれば、パナのFZ200などの評判がよいようですので、比較的安価(ともいえませんが(汗))に補完できると思います。

書込番号:15654008

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/01/22 14:16(1年以上前)

少し撮影方法が難しく感じるかもしれませんけど、

露出モードを「おまかせシーン」ではなく、とりあえずPにして下さい。
ブレが多いようならSにしてシャッタースピードを1/125以上に設定してとか色々ありますが、
まずはピントの問題を解決するだけならPで良いと思います。
「おまかせシーン」以外に切り替えるとフォーカスモードの選択ができるようになりますが、
フォーカスモードをAF-Cに切り替えると、シャッターボタンを押した瞬間に撮影されるようになります。
但し、標準のAF-A(AF-F)やAF-Sの場合は、ピントが合っているとカメラが判断するまでは
撮影されないようになっていますが、AF-Cの場合はピントがあっているかどうかは撮影者に任されます。
つまり半押しでピントを合わせてから全押ししないとピンボケの写真になります。

その為、半押しをしたまま、もしくは適当に半押しを繰り返しながら、被写体を追い続けて、
ここと思ったら全押しするという撮り方になります。

被写体を追い続ける場合に、被写体より手前側に何か(人の頭とか)が入るようだと、
そちらにピントがあってしまう場合があるので、AFエリアモードをオートエリアではなく
シングルポイントに変えて、中央の枠に被写体を入れ続けるようにした方が、うまくいく場合もあります。
実際に計れないので感覚的なお話になりますけど、オートエリアよりシングルポイントの方が
ピントが合うまでの時間は短いと感じています。

あとは、なるべく近くから撮影して下さい。ズームを80mm程度までに留めておいた方が、
ピントが合うのが速くなると思います。

書込番号:15654937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2013/01/24 04:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

暗所@

暗所A

暗所B

AFの様子です。。
http://www.youtube.com/watch?v=gsedfOMj-sU
http://www.youtube.com/watch?v=_APi641Do8A
動画にもありますが、そんなに掛からないと思います・・・
もしかしてスマートフォトセレクター使ってるのでは?
(動画は18.5mmF1.8のレンズですが)

AUTO>Pモード、測光モードを中央重点して
暗所での撮影時、思い切って露出補正を-1位に!
試してみてください♪
少し暗いくらいなら、ISO800で良いのでは?

写真は暗すぎて、露出補正使っても明るく写るので、
Mモードで撮りました。。

後日時間があれば、10-30mmのレンズで撮り直してみます!

書込番号:15662704

ナイスクチコミ!1


スレ主 misariinoさん
クチコミ投稿数:28件

2013/01/24 09:10(1年以上前)

当機種
当機種

皆様ありがとうございます!
返信を書いたつもりだったのですが、なぜか書き込みできてませんでした。
お一人お一人に返事書いてたのですが・・・(涙)
何を書いたか忘れてしまったので、一括返事となり申し訳ないです。

とりあえず、モードをP、AFエリアをシングルポイントにした事で、シャッタースピードがあがりました!
これが暗所でも明るく写るので、お気に入りの設定です!

あとは、暗所で焦点があった時に緑の□になると思うのですが、赤い四角になった時はぼやけて焦点があわないのは、仕方ないとあきらめるしかありませんか?
暗所でLoになる時に赤い四角になる事が多いです(暗すぎって事でしょうか)
シングルポイントで左下が1/8とかだと明るく撮れて、個人的には満足です

ただ、同じ暗所で、動画をとりながらの静止画(写真の黒い方)では、暗いままです。
動画で明るく撮る方法は何かありますか?
一回目は同じところをAUTOで動画を撮ったら暗い状態でもぼやけないで撮れましたが(部屋が暗い状態で試し撮りです)、動画でもシングルポイントにしてみたりしたら、逆に焦点があわずにぼやけた動画になってしまいました。

動画での(体育館などの暗所での)お勧めの撮り方あれば教えてください。
聞いてばかりですいません。

書込番号:15663103

ナイスクチコミ!0


スレ主 misariinoさん
クチコミ投稿数:28件

2013/01/24 09:20(1年以上前)

あと、スマートフォトセレクターは使っていません!
緑色の動画の次のボタンのところに設定していて、
連写がいつでも出来るように、設定は連写にしています。

動画の時はまだAUTOにしたままですが、何かこちらも設定すべきがあれば、ご指導下さい。

春になったら、草木花々を撮ったり、外での撮影も多くなるとおもうので、いっぱい勉強して良い写真をとっていきたいと思います!
(とりあえずは、子供の学芸会です!!)

書込番号:15663123

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/01/24 21:57(1年以上前)

> 赤い四角になった時はぼやけて焦点があわないのは

赤い四角はピントが合わせられなかったというサインですから、
そのままシャッターを全押しすると、ぼやけてしまいます。

一旦、ズームを広角側(数字の小さい方)に回して半押しし直すとピントが合って
緑の表示になると思います。そのままカメラと被写体の距離が変わらないように気をつけて
ズームし直して撮影するという手があります。
厳密にはピントの検出精度が悪くなるので、よく見るとぼやけているかもしれませんけど。


> 暗所でLoになる時に赤い四角になる事が多いです(暗すぎって事でしょうか)

その通りです。左下のLoは、暗くて露出が合わないという事ですが、そのような暗い状況では、
ピントも合わせられない事が多くなります。


> ただ、同じ暗所で、動画をとりながらの静止画(写真の黒い方)では、暗いままです。

動画撮影中は一秒間に60回の撮影を行って動画を作っているため、シャッタースピード(左下に表示される数字)が
最低でも1/60に制限されるので、これ以上遅いシャッタースピードにしないと暗くなってしまう一枚目のような状況では
照明をあてて明るくするしかないと思います。

ISO感度設定をオート(A3200)からHi1に変えると、あと少しだけ明るくなりますが、
かなり荒れた画像になる事と、オートに戻し忘れると明るい場所で真っ白になってしまう事があります。
なお、ISO感度設定はP等のモードに変えないと設定できません。

他にはフリッカーの設定を50Hzから60Hzにすると少し明るく写せるようになりますが、撮影結果に縞模様が入る場合があります。
これは体育館の照明で確認しないと分からないので、事前に試し撮りする事ができないのでご注意下さい。

お金を掛ける事ができるのであれば、以下の2点を30-110mmの代わりに使用すると
そこそこ明るく写せるようになると思いますが、ちょっと高いですよね。
これで撮影する静止画は、なかなか良いのですけど。
http://kakaku.com/item/K0000291128/
http://kakaku.com/item/K0000328869/


> 一回目は同じところをAUTOで動画を撮ったら暗い状態でもぼやけないで撮れましたが(部屋が暗い状態で試し撮りです)、動画でもシングルポイントにしてみたりしたら、逆に焦点があわずにぼやけた動画になってしまいました。

AUTOにしていると全体の中からカメラがピントあわせができる場所を探して合わせてくれますが、
シングルポイントにしていると中央に表示されている白枠内でピントが検出できない場合は、
合わせる事をあきらめてしまうので、ぼやけてしまったのだと思います。


ところで、体育館は試し撮りされている状況ほど暗くはないと思いますよ。
悪くても1/30程度のシャッタースピードは得られると思います。
本当に暗くてダメな場合、多分、席からステージを撮るのだと思いますが、明るいうちにピントを合わせて
その状態でMFに切り替えてピントを固定しておくという手もあります。
この手は、席が端の方でステージの右側と左側までの距離が違うと、どちらか一方のみしか撮れませんけど。

書込番号:15665749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 misariinoさん
クチコミ投稿数:28件

2013/01/24 22:35(1年以上前)

M.Sakuraiさま
ありがとうございます!
とても分かりやすかったです♪

暗い状況での動画練習をしておけば、最悪の場合のパターンでもなんとか自分が対応できるかな?!と思ってやってみました。
ついに、明日が学芸会なので、なんとか頑張ってみたいと思います。
去年は他の学年後に我が子の出番で、他の子達で練習撮りが出来たのですが、今回はいきなり本番のようですので、始まる前に舞台辺りを写して、練習をしておきたいと思います!
(保護者席は体育館の後方だけなので)

動画で焦点をシングルにしてぼやけたら元も子もないので、明日の動画はオートでやってみたいと思います。
あと、50Hzと60Hzの設定ですが、関西に住んでいたら60Hzでいいのですよね?
説明書に書いてあった気がして、先ほど思い出し60Hzにしてみました。

予算の都合で他の高い部品が揃えられないので
(メモリカードクラス10の16ギガ?と、液晶保護シートと、カメラレンズ保護の透明フィルター?は買って付けています)
購入した望遠で頑張りたいと思います。

明日を乗り切ったら、あとは時間もあるので、少しずつJ1カメラに慣れていきたいと思います♪
ありがとうございました!
また、何か思いつくことがあれば、教えてください!

書込番号:15665971

ナイスクチコミ!0


スレ主 misariinoさん
クチコミ投稿数:28件

2013/01/24 22:57(1年以上前)

不比等さん
ダイヤルくるくる〜の意味がやっと分かりました!

OKって押してから、距離?を自分でくるくるして、焦点があう位置で止めてから写真を撮るって事でしょうか?

なかなか、自分ではピントをうまく合わせられてないので、まだまだシングルで頑張ってみたいとは思いますが、使い方を理解できただけで自分の中では一歩進歩です!!
ありがとうございました☆

書込番号:15666119

ナイスクチコミ!1


スレ主 misariinoさん
クチコミ投稿数:28件

2013/01/25 15:50(1年以上前)

今日、無事に学芸会が終わりました。
子供の番の時は、体育館のカーテンも全開で、全く問題なく動画&動画中の静止画も撮影できました。
動画で全部の様子を写せて(12分ほどでした)、加えて静止画も問題なく撮れていてとても満足できました♪
この機種を購入して本当に良かったと思います!

体育館の真ん中より後方からなので、子供の顔だけドアップはさすがに無理ですが、周りの子供達が一緒に写った状態で良いと思っておりますので、不服も何もありません!

高学年の時は、カーテンを閉め、プロジェクター使って画像を写す為に電気も少ない状態の時があったので、もしかしたらそういう状態では撮影難しかったのかも知れませんね。
(試しに撮影したかったのですが、撮影場所を移動したので、保護者の方々の頭でピンボケ状態でした)

今回は動画でAUTO撮影しましたが、
これからは、AUTOではない静止画をどんどん撮っていきたいと思います!
ご指導くださった皆様、本当にありがとうございました!

また、何かお勧めの撮影方法などございましたら、教えてください。

書込番号:15668676

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2013/01/25 16:38(1年以上前)

満足の結果を得られてよかったですね。

我が家も運動会、クリスマス会とも屋内開催なんですが、いつも天気がよくカーテンも開けられているので今のところ助かっています。

>OKって押してから、距離?を自分でくるくるして、焦点があう位置で止めてから写真を撮るって事でしょうか?

そうですそうです。私も実際に必要になったことはないのですが、特殊(だと私は感じます)な操作なので、覚えておくといつか役に立つかもしれませんね。

書込番号:15668808

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/01/25 21:39(1年以上前)

撮ることができたようで、なによりです。

> (試しに撮影したかったのですが、撮影場所を移動したので、保護者の方々の頭でピンボケ状態でした)

こういう時こそ、AFエリアモードをシングルにして下さいね。
カメラは近距離にあるものが主要な被写体であると考えるので、手前に入る頭というのは、オートではやっかいなんです。
プロジェクタを使っているときは、プロジェクタで映しているスクリーン自体は明るいので
そこにピントを合わせれば写す事は、それ程難しくないと思います。

あと、MFの操作でOKを押して液晶右端にバーで表示される距離を参考にピントを合わせますが、
このクルクル回してバーが動く状態では、右肩のレバーで一部を大きく拡大する事ができます。
また、拡大する部分をクルクル回すダイヤルを上下左右に操作する事で移動させる事もできます。
なんにせよ、そんなにMFを使う事はないと思いますけどね(笑)

お勧めと言えば、お子さんの記録としては、その場の全体を写しておきたいと思うと思いますが、
印象に残る写真としては、被写体に思い切って寄って、ココ!と思った所を切り取ると良いですよ。

書込番号:15670045

ナイスクチコミ!1


スレ主 misariinoさん
クチコミ投稿数:28件

2013/01/26 19:43(1年以上前)

M.Sakuraiさん
あ!動画で撮ってみたかったんです(汗)
動画でも、シングルポイントにしたら良かったでしょうか?

子供が出演までの間、床に座ってこちらを振り返った瞬間のアップを静止画のPのシングルで綺麗に写せました♪
連写で撮ったので、一番いい笑顔もGETできました!!

動画だけでなく、静止画でも良い写真がしっかり撮れましたよ!
皆さんの優しく丁寧なご指導のおかげです☆
とても感謝しています(*^ー^*)

MFを使う事はほとんどないかも知れませんが、覚えておいて損はないと思うので、ご指導いただけて助かっています。
初心者なので、分かりやすい言葉で説明してもらえて嬉しいです!
ありがとうございます!

書込番号:15674255

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 J1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング