LUMIX DMC-GX1X レンズキット
【付属レンズ内容】H-PS14042-K
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
MP4録画ができるようになったことに引かれて購入しました。パソコンへ取り込んでの視聴や保存が便利です。
ただ、残念なことにMP4録画は最大で29分59秒まで、最大4GBまでに制限されています(取説26頁)。最初は気付かず、電池切れかと思ってしまいました。
できればファームアップでこの制限を取り去ってほしいものです。ファイル容量制限が原因だととすれば、連続して別のファイルに書き込みを続けるようにして、最低でも電池が持つ限り連続録画できるようにしてほしいと思います(ファイルを切り替える時に数秒タイムラグはあってもよい)。
書込番号:13910605
1点
そうなるとビデオ機器扱いになるので
関税対策上 制限が掛けられているのは御存知ですか?
書込番号:13910782
8点
そうなんですか。それは知らなかったです。
でも、AVCHDは長時間録画できるのに、なぜ関税がかからないのか不思議です。それに日本と外国のファームを変えて、日本のみ長時間録画対応してもらうことでもいいのですが。
いずれにしろ、パナには善処を望みます。このままだと購入大失敗だー。
書込番号:13911000
1点
もうひとつは FAT32の1ファイル4GB制限もあります。
書込番号:13912298
5点
>もうひとつは FAT32の1ファイル4GB制限もあります。
その通りですね。
マイクロソフトにも改善を申し入れしないと。
書込番号:13913062
0点
30分の縛りはAVCHDに無いので、本当に関税が理由なのかよくわかりません。
30分以上のビデオがAVCHDで撮れるのに、なぜビデオカメラにならないのでしょうかね。
4Gの制限はSDXCなら問題ないのではないかと思います。
いずれにしろ、パナソニックには改善を求めたいと思います。
書込番号:13916053
1点
>いずれにしろ、パナソニックには改善を求めたいと思います。
これって、そもそもお門違いではないですか?
パナの問題じゃなくて、FAT32というファイルシステム自体の制限なのだから、
(だから先の回答でマイクロソフトに云々という書込みがある)
NTFSならサイズの制限はないけれど、
その分、可用性が担保できなくなりますからね
(PS3ではFAT32しか対応していないとか、旧OSで扱えないとか)
「改善を望む」というのとは違うと思います。
書込番号:13921190
2点
すみません、訂正です、
誤)NTFSならサイズの制限はないけれど
正)NTFSならサイズの制限は2TBだけれど
あと、4GBのファイルを複数で構造化してやれば
数秒のタイムラグがあっても連続撮影は可能だとは思いますが、
そもそもパナ(ソニーも)動画のメインストリームをAVCHDと位置付けているのに、
MP4規格だけの為にそんな面倒な事をするメリットが有りません。
書込番号:13921243
2点
オリンパスのE-P3ですと、AVCHDでも20分くらいで強制停止してしまいます。
AVCHD自身は長時間録画の場合に.mtsファイルを複数に分割して記録が可能なハズですが(実際、ビデオカメラなどでは分割記録できている)、何か制限でもあるんですかね?
書込番号:13921851
0点
>CRYSTANIAさん
スレ主さんが言っているのは、AVCHDでなくてMP4の場合ですよ。
パナソニックのAVCHDはメモリがいっぱいになるまで無制限です。
オリンパスのAVCHDには時間制限があるようですね。
(あと、一般に言われているオリンパス特有のコンニャク現象は直ったのでしょうか?)
書込番号:13923603
1点
コンビニ大好きさんの仰るとおりですね。お門違いも甚だしい。
SDやSDHCを使ってる人も、外付けHDDを使っている人も、Win98を使っている人だってまだ沢山居る訳ですから、4GBの壁は当然ながらメーカーとしては考慮すべきです。
「面倒くさいのが沢山出てきたからやっぱりMP4の搭載は次回から止めようか」なんて事になった日には迷惑な話です。
書込番号:13923740
3点
お門違いとたたかれている訳ですが、マイクロソフトに持っていっても、4GBの制限のないファイルシステムを既に実現済と言われるだけでしょう(笑)。
4GB以上のファイルを記録できるのはSDXCのみの対応でいいし、SDHCは3.99GBの複数のファイルに連続記録されるようにすればいいかと思います。あと、そんなにWin95を使っている人の心配をする必要があれば、4GB以上のファイルを記録できるのを「MP4長時間録画モード」という別モードにして、そのモードに切り替える時に、「パソコンが4GB以上のファイルに対応していなければ読み書きできない」と注意がでるようにすればいいかと。
AVCHDがあるからMP4には本気で対応するつもりは無いというのは、本音のところなのでしょうが、いつまでも「標準化」という名の規格ビジネスの成功体験から抜け出せないようだと、Appleのようなメーカーに足下をすくわれてしまうと心配してしまいます。
GH3でもいいから、MP4の制限が無くして欲しいと思います。
書込番号:13924112
0点
ほんとうのことろはやはり関税対策だと思います。
だったら国内流通品だけども...という意見もごもっともですが、
商流を制限できない(国内品を商品として海外に持ち出せる)以上は
企業としてはやむを得ない措置(商慣習)なんでしょう。
書込番号:13924493
0点
SDXCのexFATは標準でWindows Vista SP1以上なので、XPやMacなどの対応を考慮に入れると難しいと思います。
また世界で一番普及しているOSがXPですので当分無理でしょう。
書込番号:13924942
2点
関税の話ですが、画質が 800x600 ピクセル以上、23fps(フレーム/秒)以上、および 動画の連続録画時間 30 分以上という3つの基準のどれか一つでも満たさないようにすれば、デジカメになって関税0%になるようですね。でも、GX1は、AVCHDが30分以上録画できるので、この基準を満たすと思います。AVCHDは例外扱いとするという規定はネットでは見つかりませんでした。どなたか詳しい方はいらっしゃるといいのですが。
私にはディーガやブルーレイディスクを買わせる為に、AVCHDに比べてMP4には制限をかけようとしているようにしか見えないのですが。
書込番号:13924962
0点
Mac OS X はバージョン10.6.4以上はSDXCのexFATに対応しているようです。
書込番号:13925006
0点
K-iPhoneさんのご希望はよくわかるのですが、
仮にパナの中の人がこのスレを見たとしても
K-iPhoneさんは少数派のような印象をもたれてしまいますよね、スレの流れ的に。
なんだかK-iPhoneさんの本意とズレてきてませんか?
別のアプローチを考えたほうが建設的ではないでしょうか。
書込番号:13925061
1点
ご指摘は良く分かります。ありがとうございます。
パナには直接要望します。パナが対応しないなら、少数派としては、AVCHDで長時間録画して、MP4に変換する方向も検討してみます。
ディーガは子供が録画したアニメなどでいっぱいだし、ブルーレイに保存したとたんまず観なくなるので、私の場合は、パソコンに保存してPS3で再生できるのが必須なので。
書込番号:13925158
0点
K-iPhoneさん、
別に責めている訳ではないので、
ただ、面と向かって「これはパナが悪い!」と取れる表現に思えたので、
そうではないでしょう、と言いたかったのです、
そこはご理解いただきたいところですが、
>PS3で再生できるのが必須なので。
そう仰っていますが、
先にも書いた通り、PS3で扱えるファイルシステムはFAT32ですよ、
従って、どのみち4G制限からは逃れられません、
仮に、パナのカメラだけでファイル構造を特殊な構造にして
長時間録画に対応したとしても、
肝心の再生機器側が対応していなくては観れません、
なので、パナという1メーカーだけが独自アーキテクチャを導入しても
意味が無いと思うのです。
書込番号:13925487
2点
他の機種では制限が2GBになっているものも多くあるようですね。
個人的には、仕様上仕方のないものではなく、何らかの理由で意図的にそのような制限を設けているという印象を受けました。もちろん推測です。
書込番号:13926121
0点
>パソコンに保存してPS3で再生
MP4でないといけない理由はないですよね?
PCスペックの問題でしょうか。
書込番号:13926284
0点
コンビニ大好きさん
パナが悪いか、私がお門違いか。まあ、あまり建設的な話になりそうにないのでお互いこの辺にしておきましょう。
PS3の話は私の言葉が足りませんでした。すみません。動画はパソコン(Windows 7またはMac OS X)に取り込んだ後、QNAPのNASに移して保存しています。NASのTwonkyMediaを使い、PS3からはDLNAで再生しています。従って私の環境では4GBの制限は無いです(SDXCカード使用の場合)。
4GBの制限がある環境の人に向けて4GB未満の複数のファイルに連続録画するというのは、別に変な入れ子状態になった独自規格を設けろという話ではありません。単に3.99GBのMP4ファイルが複数できるだけでいいです。3.99GBになったところで書き込みを一旦終了し、自動的に新しいファイルに書き込みが始まる訳です。数秒のタイムラグがあってもかまいません。わざわざ三脚につけたカメラのところに行って、もう一度ボタンを押すのが面倒なのです。
なぜかSDさん
AVCHDでもやりたいことができるか少し試してみます。
書込番号:13929777
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2024/02/04 17:48:44 | |
| 6 | 2022/12/22 22:20:27 | |
| 18 | 2020/10/23 17:28:35 | |
| 3 | 2020/01/04 10:40:58 | |
| 23 | 2019/12/07 10:56:13 | |
| 8 | 2018/03/20 9:50:01 | |
| 11 | 2017/02/28 19:51:21 | |
| 19 | 2016/08/09 22:04:00 | |
| 8 | 2016/07/02 8:19:16 | |
| 3 | 2016/07/02 0:14:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








