『Raw現像ソフト シルキーピクス以外ではどれがおすすめ?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】H-PS14042-K

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1X レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1X レンズキットとLUMIX DMC-GX7C レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
LUMIX DMC-GX7C レンズキットLUMIX DMC-GX7C レンズキット

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1X レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

『Raw現像ソフト シルキーピクス以外ではどれがおすすめ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GX1X レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1X レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1X レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

GF2、GX1とRaw現像は シルキーピクスでしていますが、
どうも使い勝手などが不便と感じています。

普段よく使うのが、Nikonなので、Capture NX2を使っているので
もう少し、シルキーピクスが細かい加工まで出来るといいのですが、
皆さんはどのようなソフトを使っていますか?
あくまでもRaw現像を扱えるソフトが前提ですが。

お使いのソフトの『ここが好きで使ってます』みたいなのあったら
教えてください。

書込番号:14088182

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/01/30 21:44(1年以上前)

zoom-iさん

パナ機だと、SYLKY-Pro5で一括処理(レタッチとか細かな修正以外)でTIFFに落として
あとでNX2で微調整するやり方が多いですよ

AdobeのLRも バッチ流すときには重宝していますが パナ機の現像では使ってません。

書込番号:14088314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/01/30 22:00(1年以上前)

 予算があるなら、Photoshop 以外にありません。現行の画像処理ソフトは
Photoshopのお零れから生まれたようなものです。

 もし、予算が無かったら、Photoshop Elementsと言うのがあります。価格は
14.000前後で最新Ver.が購入でき、Ver.アップ版ならば9.000円前後で購入出来ます。

 兄貴分のPhotoshop の良いとこ取りしたような機能を持っていて、カメラメーカーを
問わず、最新のプラグインが無料ダウンロードですから、ほんとうにお買い得!!

書込番号:14088400

ナイスクチコミ!5


Pernillaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/30 22:13(1年以上前)

最近のPhotoshop Elementsのバージョンは利用していないので、わかりませんが、以前はRawが読み込めなかったのと、Photoshopからショートカットが抜かれている操作感から、Photoshopに慣れたユーザには使いづらいと感じていました。

私は、GX1のRawデータを取り込むのに、Photoshop CS5 Exを利用しており、読み込み速度が非常に速く、また補正の仕方は当然Photoshopですので、迷うことなくできるので、大変重宝しています。ただ、写真の補正だけに、CSを買うのはコストパフォーマンス的に合わないですね。

シルキーピクスは、ソフトの操作を覚える以上に、裏側の処理原理を理解するのに苦労すると思うので、最初から利用していません。

シルキーピクスって、どうなんでしょう?私も知りたいです。

書込番号:14088474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/01/31 00:09(1年以上前)

私もPhotoshopです。CS4を使っています。
ELEMENTSはお絵かきソフトかなぁ感じでした。
(PhotoshopCSと比べると、一部機能が少なく物足りない感じがしました。)

PhotoshopCSは、RAW現像(CAMERA RAW)はイマイチ使いづらく感じています。
CAMERA RAWで適当に現像して、Photoshop本体で最適化しています。とても多機能ですし、保存して閉じたあとの再編集でも色調補正はやり直しができます(調整レイヤー使用時)。

Photoshop Lightroom3はセールだったので買ってみたのですが、どうにもファイル管理(「開く」でつまずくorz)が良く分からず最近は起動したことが無い…。
2のときはもうちょっと使いやすかったような記憶があるのですが。
現像自体は分かりやすく良いソフトだと思いますよ。色調補正がCSより簡単。

▼売れてない?乗り換え・特別提供、長期実施中
http://www.adobe.com/jp/joc/store/lr3switch/


Photoshop CS5、ELEMENTS、Lightroomはお試しで30日間試用できますのでダウンロードしてみては?


ただし!
Photoshopは新しいバージョンが発売されると旧バージョンのアップデートが終わります。
新発売のカメラのRAWは旧バージョンのPhotoshopでは現像できません。私の使っているCS4ではGX1は対象外でRAW現像できません。
なので、バージョンアップしろ!となるわけですが、2万6千円も出すのはつらいです。
ついには前のバージョンじゃないとバージョンアップ対象外だ!なんて言い出す始末です(さすがに文句言われたのか、今年いっぱいはCS3まで可能らしい。)
「殿様(商売)」に付き合うのは大変です。
↓こちら。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120112_504028.html

シルキーはキー操作がPhotoshopと異なると言う点で使っていません。スクロールのためについついスペースキーを押してしまいます(笑)

書込番号:14089131

ナイスクチコミ!1


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/31 00:29(1年以上前)

zoom-iさん、こんばんは。
Capture NX(2じゃない), Adobe LightRoom, Photoshop Elements, SILKYPIX, Apature いずれも使ったことがありますが・・・
(ぐわー、こいつ何者? という突っ込みはなしです。まぁアレです。いろいろあったのです。いろいろ・・・ ^_^; )
個人的には LightRoom や Apature で十分でした。
長い期間どんどん写真を撮り倒していると、しのごの言わず、おおざっぱにササッと補正できて、大量の写真データをササッと管理できる分かりやすくて軽快なソフトのほうが有り難く感じました。

私はMac使いという事もあって今では アップル Apature 一筋です。決して軽いソフトじゃないんですが、そこそこ高度な補正ができるし、iPhoto の機能アップ版という感じなので親しみやすかったです。(Windows版があればいいのにと思う)

この手のソフトは、お試し版をあれこれダウンロードして吟味するのが一番だと思います。個人的には LightRoom、Mac使いなら Apature が良いと思ってます。

>シルキーピクスって、どうなんでしょう?私も知りたいです。
Pernillaさんが想像しているとおりです。いじれるパラメーターがとにかく多いです。それだけ Raw現像に徹底的にこだわり抜いたソフトですけど、パラメーターが多すぎてどうしていいやら・・・となるケースが多かったですね。
ただし、最新デジカメへの対応が恐ろしく早いです。ここが他のソフトにないオイシイところでした。

書込番号:14089213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/31 01:20(1年以上前)

>もう少し、シルキーピクスが細かい加工まで出来るといいのですが、

付属のソフトは本来のシルキーピクスより出来る事がかなり制限されてますよ
一度本来のシルキーピクスの使用をオススメします
無料期間が1ヶ月ほどありますので一度使って見てください

書込番号:14089388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/31 01:24(1年以上前)

ライトルーム2とフォトショップCS2を使ってます。ニコン、パナ、シグマ、キヤノンと使っているので、なんでも使用できるアドビはありがたいです。現像はライトルームで行い、凝った加工はフォトショップでやっています。連携もはもちろん楽です。

書込番号:14089396

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/01/31 04:00(1年以上前)

 究極を言えばAdobe PhotoshopやLightroom(私もこれらをかつて使いました)ですが、お布施が高いです。
 まるで新興宗教のように。
 という事で私は今はPhotoshop Elements 2をお絵描き加工でしか使っていません。
 毎年数万円単位のお布施が払える身分の方でしたらAdobeが最強でしょう。

 私はPanasonicのマイクロフォーサーズカメラの現像はSilkypix Developer Studio Pro5を使っていますが、コストパフォーマンスは最高だと思っています。
 調整メニューが非常に多いというのもありますし、Jpeg画像をRAW画像風に扱えたりします。
 勿論、ネイティブ64bit対応です。

 私がどうしてもCaptureNXにデータを中継する意義はカラーコントロールポイントを軸とするU Point Technologyを使う時だけですね。
 それ以外で現像でSilkypix Developer Studio Pro5で困った事は全くございません。

書込番号:14089603

ナイスクチコミ!7


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2012/01/31 10:55(1年以上前)

横からすいません。

現在シルキーピックスPro使っていますが、GX1はもう対応していましたっけ?
新発売の「5」だけでしたか?

不便ながら付属の3.0se使っています。

書込番号:14090268

ナイスクチコミ!0


スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

2012/01/31 10:55(1年以上前)

皆さんの 色々なご意見をお聞かせいただきありがとうございます。

私も以前は、フォトショップCS2を使っていたのですが、『にっこりと!さん』がおっしゃるように、殿様(商売)のアドビは 高過ぎると感じます。

『Dragostea さん』の 
----私がどうしてもCaptureNXにデータを中継する意義はカラーコントロールポイントを軸とするU Point Technologyを使う時だけですね------

ホント Nikon使いだと このカラーコントロールポイント系が凄く使い易いんです。
やはり2本立てで、行くのがよさそうですね。
Silkypix Developer Studio Pro5は試してみる価値はありそうです。

書込番号:14090269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2012/01/31 10:57(1年以上前)

プロやそれに準ずる方にとってはPhotoshopCSが必須なのかも知れませんが
普通の写真好きにとってはライトルームがあれば十分でしょう。
RAW現像も簡単でスピーディー、レタッチも簡単、何より画像の管理が素晴らしい。
現在ライトルーム4のベータ版が公開されていますが、操作がより簡単になりました。
シルキーピックスは何度か試しましたが、操作感が鈍重で使う気になりませんでした。

書込番号:14090272

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/31 14:29(1年以上前)

こんにちは
画像ソフトは、それぞれ良いところが有ります。
また、出来る事出来ないことも有ります。

使うソフトで、色とか感じが変わります。
使い勝手も大事ですが、この感じ=画質が変わる事にも注目しなければ成りません。

ソフトによっては、画像管理機能が使う側の方針に沿わず、うるさく感じる場合もあります。
画質の好みは、人それぞれだし使い勝手もそうですが、使って見ないと判らないです。
それぞれ 試用期間が設定されていますから、テスト調整をされるのが最良です。

*Capture One 6 Pro:現像ソフトの軌範的存在です(RAW対応機種に注意)。
*Adobe Photoshop CS5:画像ソフトの定番です、Camera RAW はニコン、キヤノンの RAW は
近似のカラー設定が可能です(Lightroom も)。
Photoshop、Lightroom、Aperture 用の Viveza を使うと、NX2 のコントロールポイントと同じように使えます。
http://www.swtoo.com/photo/nik/nik-products/viveza/
*SILKYPIX Developer Studio Pro 5:良いソフトです、新機種の対応も速いです。

書込番号:14090880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2012/01/31 19:56(1年以上前)

自分はG9使いですが、
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/introduction
こいつを使ってますよ、シルキーピクスで出来ることはほぼできますし、レンズの歪み補正すら対応しているのが売りですね。
さすがに、GX1への対応がまだですが、こいつのRAW現像はハード特性を考慮に入れたものなので、汎用エンジンと違って格段に性能がいいですよ。
そしてコンデジなら、安く済むのも嬉しいところですね、GX1に対応したらアップグレードすればいいんですから、お財布にも優しいです。

書込番号:14091888

ナイスクチコミ!1


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/31 22:57(1年以上前)

>現在シルキーピックスPro使っていますが、GX1はもう対応していましたっけ?
新発売の「5」だけでしたか?

未だ未対応です(怒)
早い対応が取り柄のSILKYなのに、もう堪忍袋の緒が切れました。LightRoom3は以前購入したモノの使いづらくて使ってませんでしたが、
やむなくLightRoom4βを使うようになり随分と慣れたので、市川ソフトさんとは縁切れです。開発当初から使ってきたのですが。

SILKYはプリセットが充実していてRAW初心者には取っつき安いとは思います。

書込番号:14092872

ナイスクチコミ!2


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2012/02/01 00:14(1年以上前)

>>火呂さん

ですよね。
みんな「シルキーピックス良いですよ〜」なんて言いながら誰も相手にしてくれへんから。。
対応してへん言うねん。ほんでこの値下げなんやっちゅ〜ねん!!

まぁ本気の冗談はさておき、なんじゃこりゃって感じです。
覆い焼き出来ないからしんどいです。

書込番号:14093296

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/02/01 06:30(1年以上前)

https://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/support/support.cgi

 ここで文句を言うならISLに直接言った方が建設的ですよ。
 勿論されていると思いますが、恐れながらリンク貼っときました。
 重ねて言いますがいいソフトだと思います。

書込番号:14093800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/02/01 07:04(1年以上前)

Lightroom3(現在はver.3.6)がよろしいかと存じます。

現像を中心に御考えになっているのであればこれ「鉄板」と感じます。

スレ主殿ご使用のGF2、GX1のRAWともに対応していますし、PC環境が64bitでしたらかなりお勧めですよ!!

お布施の高さをよく仰る方おられますし「結構高いなぁ〜」とは感じますが個人的にには2・3種マウントで楽しんでいるので、そのRAW現像が同じフローで快適に出来るメリットのほうが勝っていますので、嬉々として使用しています。

(駄文失礼)

書込番号:14093852

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/02/01 07:13(1年以上前)

 一応、ISLにはGX1対応に関する質問と要望を出しておきました。

書込番号:14093862

ナイスクチコミ!1


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2012/02/01 08:55(1年以上前)

私はAperture 3がメインなのですが、OS XがGX1に対応してくれないので、SILKYPIXで現像しています。
たしかにSILKYPIXでも対応が謳われていませんが、普通にRAW現像できているので
そういうもんかと特に気にしていませんでした。
ただMac版のSILKYPIXは、Windows版より作業性が悪くてイライラします。
(テイストにマウスオーバーでプレビューしてくれないetc.)
いろいろと光る機能はあるので、せめてWindows版なみのユーザビリティなら使いどころもあるのですが...
惜しいソフトです。

書込番号:14094057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/02/01 09:17(1年以上前)

結婚式の写真を友人たちと撮影して、RAW現像しました。
また、義父から借りたカメラのデータもRAW現像しました。

使用したカメラはPentax 645D、Nikon D7000、D5000、Canon 5D MarkU、7D、60D、Lumix GF1です。
SILKY PIXとLIGHTROOM3.8を使用しました。

個人的にはLIGHTROOM3.8の方が使いやすいと思います。
範囲指定して部分的にほとんどの加工が出来るのが強みだと思います。
また、効果の強さを段階的にすることも出来ます。

書込番号:14094115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/02/01 09:44(1年以上前)

スレ主殿再登場失礼します&横レス失礼します


とよぼう殿
LIGHTROOM3.8って?! 最新ver.3.6なんですよねぇ〜家のは(笑)

Lightroom違いかと・・・それともLightroom4β版と間違えたかな??

(駄文失礼)

書込番号:14094182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/01 16:59(1年以上前)

イオス5Dではありますが 私はシルキープロです

イオス30Dからずーっと使っています

私にとっては 直感的ですごく使いやすいです

DPPはなじめないんですよねー

書込番号:14095430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2012/02/01 22:09(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん 


あああああああああ、間違えました!!

3.6でした!!

書込番号:14096578

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1X レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX1X レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1X レンズキットをお気に入り製品に追加する <754

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング