『PHOTOfunSTUDIO 7.0のフォルダ管理について(連写)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】H-PS14042-K

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1X レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1X レンズキットとLUMIX DMC-GX7C レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
LUMIX DMC-GX7C レンズキットLUMIX DMC-GX7C レンズキット

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1X レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

『PHOTOfunSTUDIO 7.0のフォルダ管理について(連写)』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GX1X レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1X レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1X レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

小さくていいカメラなので、あちこちに持ち出しています。

さて、撮影は楽しいのですが、
同梱のPHOTOfunSTUDIO 7.0を使用したところ、
いままでのキヤノンのソフトとのちょっとした使い勝手の違いに戸惑っています。

私はだいたい撮影月ごとに写真を整理しています。
そこで、連写モードで撮影すると、
パソコンに取り込んだ際に、
フォルダの中でシャッターを切ったごとに「連写1」などのようにフォルダが作成されてしまいます。
PHOTOfunSTUDIO 7.0で使用している分には撮影月の中はすべてファイルが表示されるのですが、
たとえばwindowsのエクスプローラーなどで表示しようとすると、
連写の写真はすべて別々の「連写○」といったフォルダごとに分類されて、
一覧表示することができません。
そうすると、たとえば100個の連写フォルダに分かれていると、
100回フォルダを開かないと見られません・・・
(とりあえず今回はPHOTOfunSTUDIO 7.0で一覧表示しているときに、
ctrl+クリックで指定して、フォルダ移動しました)

PHOTOfunSTUDIO 7.0だけ使うのならいいのですが、
キヤノン機で撮影した画像なども表示した場合、
これだとちょっと困ってしまいます。

「連写」というフォルダに分けないで取り込むことは可能でしょうか?
それともやはり「連写」のフォルダのまま整理した方があとあと便利なのでしょうか?

また、複数のメーカーのカメラを使用されているみなさんはフォルダ整理はどうされているのでしょう?

ご教授いただけると助かります。

書込番号:14439342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/04/15 18:13(1年以上前)

>「連写」というフォルダに分けないで取り込むことは可能でしょうか?
PHOTOfunSTUDIO 7.0を使うとそういうフォルダ構成になるので、
SDカードから直接手動でPCにコピー(取り込む)するしかないですね。
これだとご自分の好きなようにフォルダをつくれます。

>それともやはり「連写」のフォルダのまま整理した方があとあと便利なのでしょうか?
これは人それぞれでしょう。
連写フォルダにまとめて入っていれば、その時の連写画像がまとめて
直ぐに分かりますから管理はしやすいのではないでしょうか。

>複数のメーカーのカメラを使用されているみなさんはフォルダ整理はどうされているのでしょう?
今はパナしか使っていませんが、複数のメーカーのカメラを使っていたときもソフトは使わず、
手動で取り込んでいました。ファイル名もいじらずにそのままです。

書込番号:14440606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件

2012/04/16 20:49(1年以上前)

>まるるうさん

ありがとうございました。
なるほど、やはり手動で取り込むのが最善ということになるのでしょうか。
同一メーカーしか使っていなかったときには気づきませんでしたが、
複数メーカーを使うと、どうしてもこういう使い勝手の悪さが出てしまいますね。
それぞれのメーカーだけなら、決して悪い使い勝手ではないのですが・・・

jpegだけならまだしも、
rawだと余計に処理に手間がかかってしまうのが残念ですね。
多機種を扱えるrawソフトを購入するのが一番なのでしょうか・・・?

書込番号:14445259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/04/16 22:13(1年以上前)

チチカカ湖は土砂降りさんこんにちは
私もパナソだけしか使っていません。GF3ユーザーなので PHOTOfunSTUDIO6.2 が手元にあります。
しかし、動画を取り込む・動画を編集する以外使っていません。とても使いづらいですコレ。手動でフォルダ作ると認識しないし、すでにコピー済みのフォルダにデータを書き込めないようだし。パナソのソフト作りはどれも最低です(といっても他はボイスレコーダーくらいしか持っていませんけどね)。


私もハードディスクに手動でフォルダを作って管理しています。
写真を入れるフォルダを撮影テーマ(「2012桜」とか)にして、どのカメラで撮ったものでも同じフォルダに入れています。
(バックアップ用のDVDの名前と同じフォルダ(親)を作って、その中にテーマ名などのフォルダ(子)を作る感じです。)

私が使っているOSはWindows7です。フォルダの検索が早いのですが、そのフォルダ名をテキストエディタで一覧を作ってテキストエディタ内で検索してフォルダ名を探し出し、写真を見つけています。
検索が早いです。まめに作れば撮影日とか撮影場所とかキーワードをつけ放題です。
フォルダ名一覧はDVDがいっぱいになる4GBを目安にコマンドプロンプトからDIRコマンドで一括で拾えるのも便利です。


写真管理ソフトですが、以前使ってみて表示の遅さにイラっとして使うの止めました。最初はいいのですが、1回で200枚とか撮りますので、ソフトを起動したときにいちいちサムネイルを作るのが遅くてイライラでした。当時よりCPUやHDDが高速化されましたので、今はひょっとしたら使えるのかもしれません。

管理+RAW現像ソフト Adobe Lightroom というのがあります。現像部分はとてもカンタンです。しかし、通常ソフトの「開く」がこのソフトではちょっと違うためせっかく購入したものの使う機会がありません(RAW撮影しないし…)。管理ソフト、私は苦手です。
予算が可能ならPhotoshopを…といいたいのですが、CS5以降はなんか違うらしいのでお勧めしません(1バージョン前しかアップグレード対象にならなくなったのもムカツク点です)。
付属の SILKYPIX に慣れて、製品版を購入して全機種対応というのが実は一番良いのかもしれませんね。

答えになっていないような気がします。ゴメンナサイ。

書込番号:14445780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件

2012/04/17 20:52(1年以上前)

>にっこりと!さん

ありがとうございました。

>私もハードディスクに手動でフォルダを作って管理しています。

やはりそうですか。
まるるうさんもおっしゃっていましたし、そうするのが一番いいのかもしれませんね。


>付属の SILKYPIX に慣れて、製品版を購入して全機種対応というのが実は一番良いのかもしれませんね。

たしかにそうかもしれませんね。
これまでキヤノンのDPPに慣れていましたので、
他のソフトには二の足を踏んでいましたが、
そろそろこうしたことを考えた方がいいかもしれません。
SIKYPIXは評判もいいようですね。

ありがとうございました!

書込番号:14449556

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1X レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX1X レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1X レンズキットをお気に入り製品に追加する <754

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング