LUMIX DMC-GX1X レンズキット
【付属レンズ内容】H-PS14042-K



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
私は、一眼レフ暦30年目の去年、GX1を購入しました。
デジタルならではの割り切りから来るコンパクトさは、一眼レフというものを30年間、心底経験したからこそ、有り難いものです。
私は海外に住んでいますが、先日、あるイベントの専属カメラマンとして、当然の様にGX1を持って行ったのですが…コチラの人からすると、コンデジに見える様で、二人から「自分はもっと良いカメラを持っているから手伝おうか?」と声を掛けられました。
考えてみると、ココでミラーレスを使っている人といえば、大抵はアジア系の観光客か、留学生といった印象があり、現地の人は、大抵コンデジやスマートフォンで満足しており、ごく一部のレンズ交換をしたい人は、キヤノンやニコンの一眼レフばかりといった感じです。
やはり、コチラの人には、コンデジに見えるんだ…と改めて思い知らされました。
自分としては、その日必要なレンズ2本に外付けフラッシュ全てで僅か1キロ!そして必要な写真が十分以上の品質で撮れて満足でしたが…。
屋外のスポーツでしたが、AFも完璧でした。
書込番号:16407188
2点

自分はデジタル世代の新参です
フィルム世代の人から見たらコンパクトカメラサイズですからコンデジ感覚なのかと思っていました
パナは玄人っぽく(無骨く?)ないよう、親しみ易いようにデザインされていますね
とは言え、外部フラッシュまで装備して本気使用の所を素人扱いされると少しショックですね(;_;)
書込番号:16407211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
海外へは旅行でけっこう多く出ていますが、こちらの見る目も手伝って、
レフ機持ちの方を見るとマニアか玄人と判断してしまいます。が、レフ機使いを多く見かけませんね。
こちら日本でもそうですが、カメラ女子はレフ機持っていますね。特に中年以降の方。
一時、ミーハーもレフ機所有していましたが、重さに耐えかねてか、最近はミラーレスが多いようです。
でも、コスプレ連中は華奢な三脚にレフ機ですから、一応の体は為しています。
GX1とLX5などと、パッと見、見分けが付きませんし、見分けようとしていないのでしょう。
書込番号:16407242
0点

ピンクの服着て、ばかちょん持って、ぎゃはは大笑いしていれば、ある意味、一流のプロに見える。
書込番号:16407271
8点

素人っぽく見える装備で、プロっぽい写真をガンガン撮る方が断然カッコいいです(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー
書込番号:16407299
8点

もっと良いカメラがなんだったのか気になるところですが...
「コンデジに見えるようで」という部分と「素人っぽく見える」というところは、
「ようで」と「・・・」だから推測ですよね。
もっと良いカメラだったんじゃないですか。
書込番号:16407351
0点

ゴツく見えない分、撮られる側も気負いがないですから
より、自然な表情を引き出しやすいというものです♪
書込番号:16407637
2点

思うのですがカメラのせいじゃ無いと思います
よくプロとバレないように撮影許可を取っていない時にミラーレスやコンデジでゲリラ的に撮影しますがかなりバレます(笑
書込番号:16407832
3点

餃子定食さん
しつこさの問題かと……
at_freedさん
いったん身についたものはかなかな消えにくいようですが、公序良俗に反する表現は以後、お控えください。
書込番号:16408003 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

↑ 相当する代替用語を提示してください。
特定の思想を持ってきて発したコメントではありません。
単なるじゃれあいのコミュニティに、こだわりすぎでは?
書込番号:16408137
10点

たしかに値段ではコンデジに勝っているかも・・・
嘘でもいいから自信を持ってより多くの写真をより多くのポーズで撮ってみましょう。プロ風に見えます^^
書込番号:16408275
1点

> ミラーレスやコンデジでゲリラ的に撮 影しますがかなりバレます(笑
コンデジしか使ったこと無いような素人さんは遠巻きに1,2毎撮っておしまいでしょうからねぇf(^^;
位置気にしたり、押さえで複数枚撮ったり、、
ちょっと違うよ要素が多かったのでは(>_<)?
写真に限らず料理とか 何でもそうですけど、本気で取り組んでいるプロは動作の違いがすぐに分かりますよね
自分はレフ機+大口径の(自分的に)大型機材を使っていても、GXRやPL5などのコンデジを使っていても
「好きなんですね」とか「良いものお持ちですね」とか声かけられる事が多いだけでプロと勘違いされたことはありません
動作がすでに素人です(笑)
書込番号:16408611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うさらねっとさん
> こちら日本でもそうですが、カメラ女子はレフ機持っていますね。特に中年以降の方。
いわゆるカメラ女子ではないと思いますが、もっとも若くても、休日の公園などで小さな子供を連れた女性がぶら下げているのは、圧倒的にレフ機(というかEOS Kiss)だと思います。もちろんコンデジは外から見えるところに置かないでしょうから、わかるようにカメラを持っている=レフ機持ちになるのでしょう。一説には、ミラーレス機はぜいたく品なので他のママ(友?)が見ている可能性の高い場所には持って行かないそうです。
完全な撮影スポット以外の場所で、中年以降の女性がレフ機をぶら下げているのこそ、あまり見たことがありません。むしろ、若い頃から無敵を通して今に至ったような感じの女性がレストラン等でバッグからいきなりミラーレス機を出すのは、割と見かけます。ソニーやパナの沈胴ズームはその辺のニーズを汲んでいると思います(^^;。
EOS Kiss、というかスレ主サン的にはEOS Rebel??はれっきとしたレフ機ですが、やっぱり、持っていたら素人っぽいんですよね?実際には、地方紙の記者さんとかEOS Kissで撮影業務をこなしている人は多いようです。また、展博の類で見る限り、明らかに取材業務で来ている感じの外国人風でもEOS Rebel率は高いと感じます。
書込番号:16408985
2点

ライカ銘のレンズを付ければよかろう。
見た人は納得するじゃろうて。
書込番号:16409489
1点

> ライカ銘のレンズを付ければよかろう。
や、
ライカでもパワーズームでも関係ないと思いますよ??
現にボディにL付いてても何も変わって無いわけで、、、
書込番号:16409789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

観光地で、片手にコンデジ(パナのLX5)、片手にレフ持ってモデルさん撮影していたら、
おばちゃん集団に「あの人プロよ」「そうよね、あのカメラきっと凄いのよ」と言われましたが、
そんな程度のノリだったんだと思います。
モデルさん撮っていた時じゃないですが「あの人新聞記者さんよ」というのもありました。
ちなみに、観光地に行くと土産物屋さんに「お疲れ様です」とか観光客に「集合時間何時ですか」とか言われます。
これは、私の服装の問題ですが(笑)
そういえば、私のカメラにもLEICAって書いてありますね、
でも「レイカ」って何かしらと思われるだけだと思います...
書込番号:16410345
1点

at_freedさん
> ↑ 相当する代替用語を提示してください。
甘えないでください。
> 単なるじゃれあいのコミュニティに、こだわりすぎでは?
あなたがそのつもりでも、一度発した言葉は一人歩きし、その表現に心を痛めるひとがいます。ここはインターネットの掲示板です。「じゃれあいのコミュニティ」=仲間うちではありません。全世界に発信されています。
言葉は意思伝達の手段です。その目的は、発言者が声に出し文字に起こすことではなく、「相手にいかに正しく伝えるか」です。ときと場合によっては相手を罵倒してもかまいませんが、相手にじゅうぶんな力があり、対等な立場で反論できる能力を有していることが条件でしょう。
書込番号:16411045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

at freedさんはちょっと間違えちゃいました。
莫大な人数のお誕生日を頭脳に詰め込む超一流のプロの事なんだもん。(全世界並かも)
あと、きゃはは笑うの奥さんなんだもん。
それだってプロのお仕事ですねっ。
書込番号:16411430
2点

一体、てんでんこさんはat_freedさんのどこに噛み付いてるんですか?
それほど目くじら立てる内容だとは思えないんですが・・・・^^;
書込番号:16412443
8点

フールプルーフと同じ意味で使用したのであれば問題無いと思います。
放送局は誤解を招くために『放送禁止用語』に指定されているようですが、
ここはインターネットです。wikipediaをご覧下さい。
書込番号:16412759
4点

> 放送局は誤解を招くために『放送禁止用語』に指定されているようですが、
> ここはインターネットです。wikipediaをご覧下さい。
Wikipediaに客観的な事実として載っているのは、あなたが想定しているであろう単語がマスメディアの『放送禁止用語』に指定されていることだけです。書いた当人がいちゃもんを徹底してスルー(要するに黙殺)しなかった(できなかった?)時点で勝負は決まっています。ここは、当事者に任せるべきと思います。ちなみに、インターネットとマスメディアの間合いにだって確固とした決め事はないはずです。
書込番号:16412963
1点

補足です。
「放送禁止用語」は「いわゆる放送禁止用語」とすべきでした。また、「いちゃんもん」は、書いた当人が指摘をいちゃもんすなわち言いがかりと認識しているという前提に立っての話です。そうでないのであれば、話は別です。念のため。
書込番号:16413020
1点

プロ機材とアマ機材の最大の違いは「堅牢性」です。
10万回以上シャッター回数切っても壊れない。少々の雨でも壊れない。
ボディはサブを含めて最低2台に替えレンズ数本。
現場に最低限これだけのものを持っていかないのはプロとは認めません。
いくら綺麗に写るカメラでも、このクラスのボディ一台体制では、
素人っぽく見られて心配されるのも当然です。
書込番号:16416565
2点

実際パナもその辺危惧して、Gシリーズはどんどん大きくしていってるのでしょう。
Jameshさんのような方が頑張れば、いずれ海外でもミラーレスの認知が上がると思います。
書込番号:16418836
0点

ミラー一眼と遜色無い耐久性を持ったミラーレスが現れない限り、
本当のプロは仕事用としては手を出しませんよ。サブや遊びで使うことはあってもね。
「弘法筆を選ばず」で、プロはどんな機材でもそのポテンシャルをフルに引き出しますが、
失敗が許されない仕事の現場に、信頼性の低い道具を自ら進んで持ち込むことはありません。
緊急避難ならむしろ誉められますが、常日頃「しょぼい機材でこんな写真撮る俺、すげー。」
なんてメンタルの人間に、責任を伴った撮影を任せられるワケもありません。
あと、プロを相手にするとアフターサービスも強化しなければならず、
メーカーは商売としてあまり旨味が無いです。現状パナソニックにその気があるとは思えません。
今後もプロ用とあまり遜色無い画質と携行性を武器にハイアマチュア狙いを続けるでしょう。
将来的にはプロもミラーレスという時代が来るかもしれませんが、
本当の意味で「仕事で使えるミラーレス」を先に出すのは、CANONやNIKONでしょうね。
プロっぽく見られたいなんて無駄な幻想は棄てて、撮影を楽しむべきカメラです。
書込番号:16422846
1点

>自分としては、その日必要なレンズ2本に外付けフラッシュ全てで僅か1キロ!そして必要な写真が十分以上の品質で撮れて満足でしたが…。
>屋外のスポーツでしたが、AFも完璧でした。
ココが一番大事なところですね!
それでいいんじゃないですか?
ちなみに
『放送禁止用語』については
てんでんこさんを支持します。
書込番号:16422911
0点

KSSKHAWAIIさん
> ミラー一眼と遜色ない耐久性
GH3については、そういう機材だとパナソニックは主張していたと思いますが、実際のところはどうなのでしょうか?
書込番号:16423031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれこれどれさん
>GH3については、そういう機材だとパナソニックは主張していたと思いますが、実際のところはどうなのでしょうか?
仕様を詳しく見たのは初めてでしたが、思ったより頑張ってますね。
でも水に弱い内臓ストロボが付いていたり、シャッターユニットの耐久には一切触れてませんね…
最低でもEOS5D MARK3クラスの15万回くらいは欲しいところですね。1DXなら30万回ですし。
大っぴらに「プロ用」を謳ってる記述も見当たりませんし。
書込番号:16423148
0点

KSSKHAWAIIさん
> 大っぴらに「プロ用」を謳ってる記述も見当たりませんし。
探したところ、こんなのは見つかりました。これだけだと弱いですね(^^;。
Panasonic LUMIX GH3: Changing professional photography and videography, wherever you are
http://www.panasonic.co.uk/html/en_GB/News/Latest+News/Panasonic+LUMIX+GH3%3A+Changing+professional+photography+and+videography,+wherever+you+are/10548915/index.html
前に見た現法の人のインタビュー記事では、ウェディングフォト業界などで、動画と静止画を一台でこなせるところが高く評価されているようです。メンバー間の機材や役割の融通などの観点からコスパの良い機材を選ぶのも、プロの仕事のうちなのでしょう。
書込番号:16423748
0点

防塵防滴でタフな1D等でなければ信頼出来ない撮影シーンや用途は当然あると思うけど、
シャッター耐久性に関しては、まさか1回や10回の撮影でシャッターの使用限界を超えるわけじゃなし、
「シャッターの耐久性が一定の条件を満たさないとプロ機の資格云々」というのは
説得力がないというか、論理的ではないと思うがな・・
そもそも電子機器である以上、プロ機だろうと何だろうと、どうやったって故障と無縁ではないわけで・・。
実際、北京オリンピックを取材したカメラマンの取材記を読んだことがあるが、
1Dですら予備機は必須、というのがプロのスタンスらしいし。
だいたいNikon/Canonのプロ機はレンズを含め、かなりすさまじい重量と体積になる、と言う
デメリットもあるしね。
単に故障リスクヘッジ「だけ」の話で言うなら、
軽い装備にして、軽くなった分、予備機を増やせば、リスクコントロールとしてはむしろ上じゃね?
仮に故障率1/10000の機種2つと、故障率1/1000の3つじゃ、同時に故障する率は後者の方が少ないよね。
仮に、レンズ一組とGX1の予備を10台持って行っても
1D MARK IVとレンズ一組より軽いわけで。
いや、だからってGX1がプロ機材になる、とか言ってんじゃないよ?
単に、「プロならAというメーカーのXを使うのが常識、それ以外はあり得ない」なんていうのは
「それはプロの思考じゃなくて、単なる固定観念だろう」と言いたいだけ。
プロなら使える物は何でも使う、適材適所だろう。
実際問題、昔はライカとかがプロ御用達だった時代に一眼レフの下克上が
起こり始めた頃も、そういう固定観念持ってる人が一眼レフに
乗り遅れたらしいしねー。
書込番号:16424111
7点

ここでも何度も出ている話ですけど、プロと言っても様々ですからねぇ
もちろん腕の差ではなく、活躍の場って意味です
サバンナで野性動物を追いかける人もいれば
園庭で園児を追いかける人もいる
スタジオから出ない人もいる
これだけ裾野が広いのにこの機材じゃないとってのも変な話ですよね
単に、他のプロユースをうたうカメラ(メーカー)との兼ね合いで
同等のサービスを展開できないから大々的にアピールしないだけだと思います
それに、プロ志向をうたうよりも民生的な取っ付きやすい方向での高性能や高級感をアピールした方が売れる分野だと思いますし
デザイン含めてその方向で開発していると感じますが、、
書込番号:16424324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

元はと言えば、仕事に近い状況の中GX1を使ったスレ主さんが素人っぽく見られたことを嘆いていたから、
そりゃ仕方ないでしょって話をしてたのに、いつの間にかじゃぁGH3ならどうなんだとか、
プロの機材とは何ぞやという極端な話になって…なんだかな。
プロの定義なんて様々なのは当然で、ポラロイドで作品作ってるのもプロなら、
「写るんです」で作品作ってるプロだっているわけで。
プロが使ってれば何だって「プロ機材」。皆さんが言ってることはそういうことですよ。
でも、一般的なプロのイメージの報道系、グラビア系、結婚式のカメラマンだってロケ撮影はあるし、
普通は耐久性には拘りますよ。
なんせ仕事で毎日のように使ってたら、ものの数年で10万回シャッター切っちゃいますから。
仕事の少ない人は知りませんが…
そもそもフォーマットの小さいミラーレス一眼を敢えて仕事で使うのに室内オンリーとか無いでしょう。
どう考えても「機動性」を優先すればこそですからね。
それだけに、CANONやNIKONがミラー一眼のレンズをそのまま使える形で、丈夫なミラーレス出してきたら、
報道系とかでも流れるプロは出てくると思いますけどね。
耐久性が低いなら予備機を多く買えばいいって、GH3も3台買えば30万ですしね。
ランニングコスト等も考慮に入れて、それでもパナソニックを選ぶプロが現状どれだけ居るかってことですよ。
一人でも多く現れるといいですね。ここは熱狂的ファンや中の方?が多いようですし。
どちらにせよ、スレの主旨から外れてきてしまってるのでこの辺にしておきますけど。
書込番号:16426257
3点

スレ主さん不在ですからねぇ
賛同意見が無くて出づらいとは思いますが(^_^;)
書込番号:16427081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 元はと言えば、仕事に近い状況の中GX1を使ったスレ主さんが素人っぽく見られたことを嘆いていたから、
元はと言えば、スレ主さんが持ち込んだ機材に対する、さしてカメラに詳しいとは言えなそうな人々の反応の話です。
> そりゃ仕方ないでしょって話をしてたのに、
少なくともそのままでは、プロ写真家の心得云々の話ではありません。
> いつの間にかじゃぁGH3ならどうなんだとか、
プロ用機材の現状にお詳しいようだったので、GH3のように、一般には一眼レフ風に見えて、現実に、一部地域でプロ用機材として売られているものを例に挙げて、これは日本のプロ写真家の間ではどういう評価を受けているのかをうかがってみただけです。あなたが特にネタを持ち合わせてはいなかったことはわかりました。お手間を取らせたことをお詫びします。
書込番号:16427216
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/02/04 17:48:44 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/22 22:20:27 |
![]() ![]() |
18 | 2020/10/23 17:28:35 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/04 10:40:58 |
![]() ![]() |
23 | 2019/12/07 10:56:13 |
![]() ![]() |
8 | 2018/03/20 9:50:01 |
![]() ![]() |
11 | 2017/02/28 19:51:21 |
![]() ![]() |
19 | 2016/08/09 22:04:00 |
![]() ![]() |
8 | 2016/07/02 8:19:16 |
![]() ![]() |
3 | 2016/07/02 0:14:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





