PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
K-01を買ってやってみたい事といえば、猫カフェでの猫さん撮りです。
今日、撮影してきました。
そのとき感じた事、気づいたことをいくつか。
1.猫カフェで撮影していても違和感ないボディです。テーブルに置いていると
まるでスイーツのように溶け込みます。
2.K-01にDAリミテッドレンズ(DA21, DA70)をフード無しで使うととても
コンパクトです。このコンパクトさは他社ミラーレスでも実現しにくいと
思います。(40XSと併せてこの3本で、室内撮りはほぼ網羅できると思います)
3.ISO感度3200でも十分使用可能。これは予想通りなので特に驚きませんでした。
4.AF作動音で猫がピクッとします。これはいただけませんね、AF音の小さいと
言われるDA18-135が欲しくなりました。おまけに迷う事もよくあります。
ここはファームアップに期待します。(音は低速AFモードを追加すれば・・・)
5.MFしやすいです。AFでネコがピクッとしてかわいそうなので(寝てたので)、
MF撮影に切り替えましたがこれが使いやすかったです。MFアシストは使えますね。
ちなみにMFで正解でした。AFだと思った位置にピンポイントでピントを持って
いけないのでMFの方がピントを意識してピンポイントで合わせられました。
夜間でAFが迷う時もMFでサクっと決められるのは快適でした。
6.撮影枚数に驚きました。MF20%、AF80%くらいの頻度で使用して、電源はこまめに
切りながらの撮影(K-5と同じような撮影パターン)でしたが、1395枚撮影して、
電源残量表示は1個目盛りが減っただけでした。撮影中は液晶が表示しっぱなしなのに
ここまでバッテリがもつとは思いませんでした。ちなみにk-5とk-7用のバッテリ2個
を予備で持ち歩きましたが使う事はありませんでした。ミラーレスがバッテリが持たない
と考えていたのでこれには驚きました。K-5のLVと違い、バッテリが切れる気配がない・・・
7.液晶はきれいでした。屋外使用で見にくい感じは無かったです。というか、帰ってきてから
「そういえば普通に液晶画面見て撮影してたけど、見にくかったっけ?」 という印象です。
8.ストロボポップアップボタンは、コレじゃないストロボキャンセラーの搭載をお願いしたい。
不用意にボタンに当たってしまいストロボが何度も上がってしまいました。これはいけない
ですね。(縦位置撮影時、親指の付け根でボタンを押してしまいます)
9.ゴムカバーは撮影中にめくれてしまいますね、これも改善して欲しい。日本人はこのような
キッチリ閉められないのもを極端に嫌いますよ。だいぶ閉めるコツが分かって段々めくれ
にくくなりましたけど、ここまで気をまわさないといけないようなカバーはダメです。
(欠陥というほどの問題ではないので、ヒステリックに反応しないで下さいね)
また気づいた点があればレポートします。
書込番号:14320505
26点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 22 | 2025/02/02 23:42:00 | |
| 9 | 2023/04/24 14:21:21 | |
| 1 | 2022/06/07 12:23:20 | |
| 6 | 2022/07/19 16:42:59 | |
| 7 | 2022/12/31 20:00:01 | |
| 19 | 2024/02/20 17:45:03 | |
| 48 | 2021/11/10 20:45:51 | |
| 6 | 2020/09/24 12:27:16 | |
| 9 | 2019/12/07 14:13:30 | |
| 7 | 2019/07/30 0:08:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











