『動画撮影時のAFエリアの表示と移動』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,000 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

『動画撮影時のAFエリアの表示と移動』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時のAFエリアの表示と移動

2012/04/17 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:4件

質問です。
今までパナソニックのGH2を使用していまして、
OM-Dとの動画撮影時の操作の違いに戸惑っております。

オリンパスのカメラは初めてなのですが、
動画撮影時にAFエリアは表示されないものなのでしょうか?
また動画撮影をしながらAFエリアの移動はできないのでしょうか?

GH2では動画撮影時にAFエリアが表示されて、
なおかつAFエリアをタッチで移動できます。
OM-Dでは動画撮影時にAFエリアが表示されないため
どこにフォーカスがあるのかが撮影しながら確認することができません。
ちなみにS-AFとC-AFについてです。

オリンパスのカメラではこのような仕様なのでしょうか?
それとも設定を変更して表示することが可能なのでしょうか?

どうか教えてくださいませ。

書込番号:14450597

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/04/18 07:04(1年以上前)

GH2は動画に特化したカメラです。
M5は静止画用のカメラで、GH2並の動画の機能を
求めるのは無理です。
私も静止画用のマイクロ4/3が欲しい場合は、この機種を
購入します。

書込番号:14451359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/04/18 10:00(1年以上前)

やはりGH2のような動画撮影の性能は無理ですか・・・。
OM-Dの強力な手ぶれ補正が欲しくて購入したのですが、残念です。

でもOM-Dの手ぶれ補正はすごいですね。
動画を撮影しながら歩いても、振動によるブレが気にならないレベルで
撮影ができますね。
この手ブレ補正機能をGH2に乗せてくれたら、
動画撮影がものすごく楽しくなるのですけどね。

書込番号:14451779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/18 10:45(1年以上前)

一眼静止画カメラに高級な動画を求めるのがよくわかりません。

GH-2は動画がそこそこ(かなり・十分)撮れる一眼ですが、多くのカメラの動画は「お・ま・け」ぐらいに思ったほうが幸せなのではないでしょうか。「動画も」撮れる静止画カメラですね。

今の、デジタルビデオカメラはとても進化していますし、手ブレ補正も強力です。おまけに、静止画も撮れます。しかも小さい・軽い。
動画を主体に考えるのなればデジタルビデオカメラを選ぶべきだと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:14451903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/18 11:31(1年以上前)

>一眼静止画カメラに高級な動画を求めるのがよくわかりません。


初代5Dからはじまった、大きなセンサーと豊富な交換レンズ群がもたらす圧倒的な表現力の高さは、一般家庭向けの、
豆粒センサー積んだビデオカメラからは考えられないほどの表現力だから。

いまはもう、ハリウッドやテレビ番組で挿画として紹介される動画、PV、プロのパークやストリートでのスケボートリック動画なんかでも結構使われてるよ。

得られる画質に対して、コストがかなり安く済むし、なにより業務用のビデオカメラよりずっと手軽に撮影できるから、コストイシューに敏感で目も肥えてるプロや上級者が目をつけないわけがないわけ。

端的な例としては、ボケや階調が全くと言っていいほど違う。また、その恩恵はフルサイズのみならず、APS-c でも 4/3 でも十分に感じられる。それだけ、ビデオカメラのセンサーは小さいんだよ。

だから、おんなじようなサイズのセンサーを使い、画角や描写表現に関しても、基本的にフロントテレコンとズーミングに頼ることしかできないレンズ一体型のコンデジとビデオカメラを比べるんならまだわかるけど、一眼動画とビデオカメラによる動画は別ジャンルとして考えたほうがいい。

これから、この流れはどんどん大きくなるだろうし、専門化もしていくはずだから、オリンパスにもその流れに乗り遅れないようにして欲しいね。というか乗り遅れたら、オリンパスのマイクロはまた、衰退するよ。

ついてけないユーザーや必要のないユーザーがいるのは別に構わんと思うんだが、いざ使う段になってオリンパスの一眼動画は遅れてます、静止画で充分でしょ、キヤノンかパナ、またはニコンかソニーに行って下さい、じゃ話にならん。

ただ、どっちもどんどん進化してるし、ビデオカメラでも画質的に粗悪ってわけでもないわけだから、ピントやボケ表現にこだわらず、雑に撮りたいんならパンフォーカスもきいて手ぶれ補正もがっつりきくビデオカメラのほうがいいと思う。

くりかえすが、一眼動画と一般家庭向けのデジタルビデオカメラは別ジャンルと考えるべき。だから、使い分ければいいと思う。

書込番号:14452023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2012/04/18 16:46(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。
一眼動画についてはいろいろなご意見はあると思います。
使い勝手は確かにビデオカメラのほうが良いですが、
一眼動画の「作品」となるほどの絵も素晴らしいと感じております。
OM-Dにもそこを期待しています。

OM-Dの動画の絵に関してはとても満足をしております。
GH2と比較しても、素人の私には違いがあまりわからないぐらいです。
ただ、GH2の使い勝手の良さに慣れてしまうとOM-Dが使いづらく感じます。
質問はそのあたりです。

話はそれてしまいましたが、OM-Dの動画撮影中のAFエリアの表示は可能でしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら、教えて下さいませ。

書込番号:14452919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/18 17:00(1年以上前)

レンズ交換できるカメラで動画って素敵ですよね。

書込番号:14452966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/19 00:14(1年以上前)

>一眼動画とビデオカメラによる動画は別ジャンルとして考えたほうがいい。

なるほど。確かにそうかもしれませんね。
GH2というかLUMIXの操作系は動画・静止画共々わかり易いです。G3になってちょっと残念というところもありますが、GH3に期待です。

オールドレンズでマニュアル撮影していて、OM-Dを買ったもののG1、G2の方が操作が楽です。OM-Dはメカとしては気にいってはいますが、もう少し使い込まないと??が出てきます。
でも、OLYMPUSファンとしてはフィルム時代のOMスタイルが復活してそれだけで満足しています。

書込番号:14455136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/19 02:03(1年以上前)

Lonely Diverさん

> GH2というかLUMIXの操作系は動画・静止画共々わかり易いです。G3になってちょっと残念というところもありますが、GH3に期待です。

パナのカメラは意外に(?)よく考えられているな、と思います。
AF/MFの切替えや、単写/連写/セルフタイマーの切替えに専用ダイヤル(レバー)を付けていたり、アイセンサーの使い方などもよく考えられています。

オリンパスの場合、E-1についてはとてもよく考えられていたと思うのですが、「ボタンが多すぎ」という批判があったせいか、その後の製品では操作系を変えてしまい、(「スーパーコンパネ」は使いやすいですが)ちょっと首をかしげてしまうところが色々あります。

E-M5も「Fnボタン+ダイヤル」という使い方ができなかったり(これでは「マイセット」が役に立ちません)、アイセンサーの使い方が変だったり、どうもよく分からないところがありますね。

もっともそれを上回る製品も魅力があるから使い続けているのですが、何とか改善して欲しいです。
(オリンパスにも、「カメラ屋が家電屋に操作性で負けてどうするの?」と意見を伝えてはあるのですが・・・。)




書込番号:14455493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/19 14:19(1年以上前)

動画撮影時のAFエリアの表示と移動ですが、オリンパスに同様の質問をしたら残念ながらご希望には添いかねます、と返答がありました。
タッチパネルでのAFエリア移動を期待していたのですが、そのようです。E-M5は大変良いカメラで気に入っていますが、その用途のために、パナのGX-1を購入しようかと思案中です。

以下にオリンパスからの返答を一部引用します

【 ご質問 3:動画撮影時に AF ターゲットを移動させる方法について 】

動画撮影時の AF ターゲットの位置につきましては、撮影前に
選択した AF 位置を移動することはできかねます。

お問い合わせいただいたにも関わらず、・・様のご要望にお応え
できない結果となってしまい大変心苦しく存じますが、何卒ご了承
くださいますようお願いいたします。

書込番号:14456970

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/04/19 16:08(1年以上前)

町田親父様、代わりに聞いていただき感謝です。

そうですか、やはり出来ないのですね、残念です。
OM-Dはとても良いカメラなので、期待していました。
購入を考えるにあたって実機を確認出来ればよかったのですが、
近くに実機を置いてあるところがなく、確認せずに購入しました。

動画撮影中にAFエリアを変更したい時がよくあるので、
それができないとかなり使い勝手が悪くなってしまいます。
やはり動画撮影はGH2で行なうようにします。

でもパナソニックのカメラではできるので、
技術的には出来るはずですよね。
オリンパスのカメラはすごくいいカメラなので、
動画撮影も期待したいですね。
オリンパスさん、お願いします!

書込番号:14457272

ナイスクチコミ!0


ojiko46さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/08 01:25(1年以上前)

初めまして。
趣味でOM-Dを動画用に使用してます。
普段は、ビデオカメラ、DSLR共に、動画撮影に使っています。
デジタル一眼カメラとしては、OM-DとEOS7Dを持ってますが、
私は(と言うか、おそらく全般的に)動画撮影には“AF”を使わないと思います。
それに、(OM-Dも7Dも言辞では不可能ですが)HDMIから外部出力して外部レコーディングするとなったら、かえって“AF枠”はジャマになってしまうので、
むしろ、表示無しのクリーンは映像出力を求めてしまいます。

お使いになる人それぞれなのかもしれませんが、
動画撮影は『ピントはマニュアルで』が基本だと思います。
むしろ、マニュアルでピントを合わせられるように、モニターを外付けしたり、
フォローフォーカスを使ったり…という風に、
マニュアルフォーカス前提で、使い方を工夫してるのが現状かと思われます。

ご参考になればと思い、書き込みました。




書込番号:14653671

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <509

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング