


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
みなさーん、こんばんは。
今回はボケ具合と連写速度の違いについてです。
撮影条件 パナ100−300mm 望遠端600mm F6.3
オリ 75−300mm 同上 F6.7
白い花・・・パナの最短撮影距離1.5m
赤い花・・・ 同上 + ちょっと
前回レポート時、sarsanさんからのご要望により、テスト撮影してみましたが、
こんな感じ(ケース)でいいのかなぁーという思いです。
というのは、自分は動きものばかり撮っているので、こういう芸術的表現は苦手
なんです。
3枚目、F6.7で撮るつもりがF7.1になってしまいました。
パナよりオリの露出はー0.3に補正しています。
ー続きますー
書込番号:14521845
7点

ー続きー
3枚目、露出補正+-0に戻すのを忘れました。
オリのほうが明るいため、色調合わせにオリはー0.3にしました。
なるべく、遠近のボケ両方が見られるようなアングルにしたつもりなのですが
どうでしょうか?
【連写スピード】
手持ちレンズ オリ12−50mm パナ 45−175mm
オリ75−300mm パナ100−300mm
L連写 12−50mm 4.2コマ/秒(多分) カタログ値通り最速
45−175mm 16〜17コマ/5秒
75−300mm 15〜16 〃
100−300mm 12〜13 〃
連写15〜16コマ目で読み込み追い付かず計測不能のため、12−50mm
はカタログ値通りとする。
45−175と75−300は最後の1〜2コマは等速読み込み不可となるため
等速加味値。
H連写は計測不能のため、感覚です。
12−50>45−175>75−300>100−300
100−300は一コマ後、一息ついて等速連写に入ります。
他のレンズは最初から等速連写です。
書込番号:14522021
4点

岩魚くんさん、こんにちは。
早速の比較テストありがとうございます。
私は前回のテストレポートを読ませていただいた後、新品同様の75-300を見つけたので購入しました。パナ100-300は手放しました。
撮影してみた結果、オリ75-300の方がAFも速くE-M5との相性も良さそうです。
書込番号:14522947
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





