デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
このサイトの方がわかりやすいので
http://www.dmaniax.com/2012/09/25/om-d-e-m5-dxomark/
作例での印象が科学的なデータとして証明されたようです。
ちなみにキヤノンのAPS-C機のスコアは
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Canon/EOS-550D
さすがに高感度ではフルサイズに負けますが、ダイナミックレンジ、色情報は勝っています。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Canon/EOS-5D-Mark-III
高感度性能はセンサーサイズ、画素数(低画素有利)に比例するが、ダイナミックレンジ、色情報は別の要素が関係しているという結論になると思います。
書込番号:15117634
5点
予想された通りのようですね。後はX-PRO1ですね。
書込番号:15117653
1点
ダイナミックレンジの広いセンサーは歓迎ですね。
画素数を増やすより、こちらの競争をメーカーさんには
お願いしたい。
書込番号:15117869
4点
X-Pro1は輝度はSONYより数ビット上だけど、色がどうなのか興味ありますね。
書込番号:15117899
0点
E-M5は実効感度がかなり低いですね。
ISO200 --> 実際はISO107
高感度特性が非常に良くみえるのは、このせいもあったかもしれません。
使用感としては暗い被写体でISO1600〜ISO2000位まで十分使える感触でしたが、
Low-light ISO:826 は、表示ISOでISO1600位となるので、実感と合っています。
書込番号:15117938
4点
X-Pro1のスコアまだ出て来ませんね。遅い!
おそらくX-Pro1のセンサーはソニーがフジの委託で製造していてカラーフィルターのパターンに独自性があるものだと推測します。たぶん数値的にはソニー製とは大きくは違わないと思います。
書込番号:15117980
0点
>ダイナミックレンジの広いセンサーは歓迎ですね。画素数を増やすより、こちらの競争をメーカーさんにはお願いしたい。
まったくその通りです。大きく伸ばしたときに繊細に見える画像よりどこからどこまでもデテールの出ている画像を望みます。
もー画素数は必要十分異常なのでその他の要素で勝負してほしい。
書込番号:15118240
1点
あれ?
EOS Mいらない子?
NEXにも、MFTにも、センサで負け、レンズで負け………。
もう、どうしろっていうんだ!
書込番号:15118916
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/02/18 12:30:46 | |
| 8 | 2024/05/28 21:02:06 | |
| 3 | 2024/01/07 6:44:11 | |
| 4 | 2023/05/16 19:51:52 | |
| 1 | 2023/05/05 17:21:00 | |
| 1 | 2022/11/17 11:26:47 | |
| 0 | 2022/11/08 0:06:38 | |
| 2 | 2022/07/31 5:12:24 | |
| 4 | 2022/06/23 17:23:27 | |
| 12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








