


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
マウントアダプターを使用すれば条件付きで使えます。
OMマウントのレンズをマイクロフォーサーズマウントに付けるようにするためのマウントアダプターがあるのでそれを購入する必要があります。
また、OMマウントのレンズをマイクロフォーサーズ機で使用する場合、フォーカスはすべてマニュアルとなります、、が、もともとマニュアルフォーカスのレンズなのでそこは問題ないですね。
書込番号:15126322
0点

最初に「条件付きで使えます」と書いてしまいましたが、これはマウントアダプターを使用した場合、AFレンズでもマニュアルフォーカスになってしまうという意味で書いたのですが、OMレンズはもともとマニュアルフォーカス(ですよね?)なので関係なかったです。
書込番号:15126327
0点

マウントアダプターがありますから、一応使えます。
>http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mf2/index.html
実絞測光、焦点距離x2倍換算、絞り値が表示されないなど制約も多いので、
決して「完全に使える」とは言える代物ではありません、あくまで「使おうと思えば使える」
という事で、あとは使い方をご検討ください。
注意事項
•オートフォーカス (AF) は働きません。
•測光は絞り込み測光となります。
•スポット測光は正しく働きません。
•露出モードは、A ( 絞り優先 AE ) または M ( マニュアル ) が使えますが、
絞り値は表示されません。
•A、M 以外の露出モードでシャッターは切れますが、露出は正しく働きません。
•OM システムレンズの距離目盛りは実際と異なることがありますので、
ピント合わせはファインダーまたはライブビューファインダーで行うことを
お薦めします。
•OM システムレンズはデジタル専用設計ではありませんので、
お使いになれる焦点距離・絞りに制限があります。
•OM-707 / OM-101 用の AF交換レンズは使用できません。
•下記の OM システムレンズ適合表に記載されたレンズにおいて
推奨焦点距離およびその絞り ( f 値 ) 範囲でご使用ください。
•記載されていないレンズ、および範囲でのご使用はお勧めできません。
適合レンズ情報
>http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI100722-3
書込番号:15126328
0点

手振れ機能を使う時は レンズごとに 焦点距離を設定してください
マニュアルレンズの場合 撮影時の拡大表示で ピント合わせをすると精度よく合います。
詳しい 設定・操作は マニュアルを参照してください。
書込番号:15126463
1点

互換性といえるほどのものはないです
オリンパスOM-2用のレンズはオリンパスからマイクロフォーサーズ機に付ける為の変換アダプターが出ていますがレンズの絞り値などをカメラ側に伝達しているわけでもなく単純にアダプターを介してフランジバックを調節しながら装着可能にしているだけですので先にも書いたように互換性といえるほどの大層なものではないです
またオリンパスOM用のレンズはマイクロフォーサーズ機用以外にもキヤノンのEOSやフォーサーズ機、ミラーレスのNEX、富士のXマウントなど用に様々なマウントアダプターが発売されています
どのマウントアダプターも構造的には似たようなもので実絞り優先オートかマニュアルでの撮影が可能であり、カメラ側からレンズの絞り値を制御できない為にオート、プログラムオート、シャッター速度優先などは使えません
また絞り値が伝達されないのでEXIFデータの絞り値は0になります
オリンパスのデジタル機で使うことの唯一のメリットはオリンパス機がボディ内手ブレ補正を採用している為にNEXなどと違いレンズの焦点距離を入力しておけば手ブレ補正が使えるということです
カメラによっては「レンズなしレリーズ」をオンにしておかないとレンズが付いてないよってカメラが訴えてシャッターが下りない場合もありますが、撮影方法は絞り優先モードにし、ピントを合わせてから(拡大表示して合わせると楽)、レンズの絞りを絞り込んで撮影するという方法です
ただしマウントアダプター使った時の測光は厳密に言えば正確性に欠ける言われてますし(※実用上は問題ないと思う)スポット測光は避けられると良いです
ちなみに精度や信頼性は純正のアダプターでしょうけど高価ですから、遊び感覚程度なら安いマウントアダプターで十分だと思います
ディスカバーフォトや八仙堂の安いマウントアダプターを何種類か使ってますが問題はないです(※個人的には八仙堂のデザインの方が好き)
OM-マイクロフォーサーズ マウントアダプター
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-micro-04.html
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forOMM43ad.htm
書込番号:15126566
3点

「塩銀」ではなく「銀塩」ですよ。(^^)
書込番号:15126664
3点

イバ3さん こんにちは
オリンパスから 純正マウントアダプターが出ていますので使うことは出来ます
OMアダプター MF-2
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mf2/index.html
でもこのページにも色々注意書き有りますが 一般的なマウントアダプター使うのと同じ使い方に成ります
書込番号:15126690
1点

こんにちわ^^
私はOM-2ではないのですが、A-1で使うcanon FDオールドレンズをOM-D E-M5で使っています。
各社マウントにあわせた変換マウントありますので楽しめますよ。
とくにM4/3機ではかなりの種類のレンズが使えるようになりますので夢が広がります。
ただ、作例でお解かりかと思いますがEXIFに反映されませんので、
絞りがいくつで撮ったかは、記憶に残しておかないとさっぱり解かりません。
これはFD50mm f/1.4レンズですが、NDフィルターないために開放撮り出来ませんでした。
SSが1/4000までしかないので、f/4まで絞って撮っています^^
カメラ内の強烈な手ぶれ防止が働くために、拡大ピントもあわせやすいので
マニュアル撮影での手ぶれ失敗作が殆んど無くなりました♪
書込番号:15127237
1点

皆さんの書かれているとおり、アダプタを使用すればOMシステムレンズも使えます。
オリンパス純正は高いので、私はヤフオクで安いアダプタを買いました。
ただし、無限遠が出ない安物もあるのでご注意ください。
OMシステムレンズで撮影したものを載せておきます。
どちらもサイズ縮小してあります。
書込番号:15127561
2点


OLYMPUS の交流サイト「コミュ」の一つ「花コミュ」の掲示板には、「OMレンズと花達」というトピック(スレッド)があり、OM レンズで撮った写真の投稿や、技術情報などが満載です。
http://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=227
*トピ主は、プロの写真家で、「花コミュ」の管理人でもある、片岡正一郎先生です。
*現時点でのレス数は、905件です。
また、この「OMレンズと花達」トピとの棲み分けのため、「OM レンズ以外の他規格レンズ」をメインに据えた、「邪道で花マクロ」というトピックもあります。
http://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=340
*トピ主は、不肖私メカロクです。
*現時点でのレス数は、506件です。
それ以外のトピックでも、OM レンズで撮った写真は多数投稿されていますし、他の「コミュ」掲示板でも、たくさんの投稿があります。
「コミュ」掲示板は、どなたでも閲覧できますし、書き込みするには会員登録が必要ですが、OLYMPUS 製品のユーザー登録が必要な 「スタンダード会員」「プレミア会員」以外に、OLYMPUS 製品を持っていなくても登録できる「ゲスト会員」もありますので、ご興味のある方は、一度覗いて見てはいかがでしょうか?
書込番号:15127903
2点

こんにちは。
OMシステムとの互換性というのは無いです。マウントアダプターを介せば使えますが,単焦点レンズならけっこうイケますけど,ズームレンズはその写りにガッカリすると思いますので止めた方が(笑
ちなみに,OMに限らずこういった古いレンズをマウントアダプターを介して使うと「実絞り動作」という制約がでてきますけど,光学式ファインダーでは絞るとファインダーが暗くなるなど実用上の問題がありますが,E-M5はEVFですから全く問題になりませんのでご安心を(笑
Micro4/3のE-M5ではなくて,4/3のE-5にOM ZUIKOレンズを装着して撮ったものを少し貼付しておきます。偶然ですが花の写真ばかりになっちゃいました (^^;
画角が約半分に狭くなってしまう(50mmレンズなら100mm相当の画角になってしまう。)点が使いづらい場合もありますが,描写そのものは単焦点レンズであれば意外にも使い物になりますよ :-)
書込番号:15128810
3点

こんばんは。
せっこきさんのOM90mm/F2Macroで撮ったすずらん。デジタル専用レンズでもここまいい感じに写るのは、そうないですよねー。感心しました。
しかし、中古でも高いレンズなんですねー。
書込番号:15129215
0点

皆さんありがとうございます。
せっかく手元にある道具なので、生かしてみようと思います。
書込番号:15131063
0点

銀塩のZUIKOレンズは、M4/3で使うと、焦点距離が2倍になりますので、非常に使いにくい
です。望遠域が、好きでないのならば、他の機種をお勧めします。
すべてマウントアダプター使用で、MF、絞りは液晶画面確認しながらですが
フルサイズならば、キヤノン機(ニコン・ソニーは不可)
APS-C機ならば、一眼レフならば、キヤノン機 ミラーレス機ならば、ソニーNEXシリーズ
キヤノンMシリーズ(アダプターは、後日発売されるでしょう) 特殊機種でリコーGXR
ライカマウントなんかが使えます。
書込番号:15131902
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





