デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
EVFで撮影後、すぐ目を離すと液晶に確認画面が出ないため、じっと待って下目使いで、出るのを待つ。
目を離してしまったら再生ボタンを押す(一手間かかります)。本来はいつ目を離しても確認画面が出るのが普通と思っていたのですが・・・
この待ち時間への不満が、金パナ・クラス10からサンデイスクExtreme Proクラス10 95MB/S に替えたところ、かなり改善されたような気がします。
そんなの当然、何を今更でしたら、すいません。つい嬉しかったので。
ちなみに安い英語パッケージの方です。
気に入ったカメラの使い勝手の向上は嬉しいことです。
他にも何か、使い勝手が向上する方法、説明書に掲載されていない裏技がありましたらお教えください。
書込番号:14632955
5点
おっ、E-M5はUHS-I対応だったんですね、連写とかでバッファが一杯になってからカードへの書き込みが終了してバッファ開放までの時間がUHS-I対応のややお高いカードだと短縮されるっていうのは予想出来ますが、通常の単写における書き込みでも体感できるほど早いんですね、凄い!
私なら95MBは無理なので半分の45MBか30MBので十分ですけどね^o^/。
書込番号:14633187
1点
サンディスクの30MB/sでたまに遅いなぁと思う事もありそろそろ新しいカードが欲しいなぁと思ってた所でした。
情報有難うございます。
ただ、やはり速いだけあって、高いですね。並行輸入品で行こうかな。
書込番号:14633267
1点
私もOM−D購入当初よりサンデイスクExtreme Proクラス10を使用しております。
EVF内の確認画面の表示速度は、こんなもんかな〜って思っており特に不満ありませんでした。
SDカードで差が出るんですね〜!
(良く考えれば可能性はありますが・・・)
あまり意識していませんでした。勉強になります。
追加で購入する際は同じものを購入しようかな。
書込番号:14633278
1点
95MB/Sですか、早そうですね。
当方のは約20MB/Sの東芝_SDHC_クラス10の16GBです、
安くてスピードはソコソコだからいいかなと思ってましたが、
今アマゾンで見るとサンディスクと東芝の値段比が約2.7:1で
速度比が4.5:1ですね、単純に比較は出来ませんがサンディスク
のコスパいいですね、欲しくなりました。
書込番号:14633452
1点
あっと計算間違えてました、
速度比は4.5:1でなくて4.75:1ですね。
書込番号:14633502
0点
皆様書き込みありがとうございました。
ちなみに金パナはG11からの使い回しで、クラス10 20MB/Sです。
パナへのネガテイブにならないためにも横黒線のついたのは速いと思います・・高いですけど
青色の東芝のも速そう・・
始めから使用可能な現時点での最高性能とされるカードを使っていれば上記の不満は出なかったのですが・・・反省
ハイオク仕様の車にレギュラー入れても走りますが、本来出るはずの性能が発揮できなのと似てます。
このカメラ、使うにつれて、満足度向上してます。
書込番号:14633548
2点
UHS-I対応はうらやましい、、、
45MBなら並行品がかなり安いんですけどね。
でも、普通はバッファがいっぱいでなければ (一枚撮ったくらいでは) 動作には影響しないと思うんですけどね。そこら辺はカメラの作りがイマイチなんでしょうか。
書込番号:14634844
0点
体感を実感にしたく、カードを交換しながら試してみておりました。(ばかですね)
EVF左上のオレンジ色のアクセスランプ?の点滅が実感へのヒントになりました。
RAW+JPEG(large)単写で金パナは約4回点滅してから目を離さないとだめでした。
サンデイスクは点滅ほぼ2回でした。2倍位、早いようです。ほぼ満足です。
でも今まで(今も)キヤノンはOVFで撮影、背面液晶で確認の撮影パターンでしたので、EVFで撮影、背面液晶で確認よりもEVFで確認に慣れた方が良いのですかね?でも消えちゃうんですけど、消えないように設定は出来るんでしょうか?
書込番号:14692643
0点
urazahnさん
>EVFで撮影、背面液晶で確認よりもEVFで確認に慣れた方が良いのですかね?
私は、眼を移動せずに済むし、外光の影響も小さいので、EVF で確認しています。
*ホントは、「撮影確認」を「auto」にし、EVF で拡大表示してピント確認したいのですが、
残念ながら、現時点では、それはできません。
>でも消えちゃうんですけど、消えないように設定は出来るんでしょうか?
「消える」とは、「表示時間が短か過ぎる」という意味でしょうか?
そうであれば、0.3 秒〜20 秒の間で設定できます。
20 秒でも足りない人は、殆ど居られないのでは?
*MENU > スパナマーク > 撮影確認 で、設定できます。
*因みに、私は 5 秒に設定しています。
書込番号:14692762
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/02/18 12:30:46 | |
| 8 | 2024/05/28 21:02:06 | |
| 3 | 2024/01/07 6:44:11 | |
| 4 | 2023/05/16 19:51:52 | |
| 1 | 2023/05/05 17:21:00 | |
| 1 | 2022/11/17 11:26:47 | |
| 0 | 2022/11/08 0:06:38 | |
| 2 | 2022/07/31 5:12:24 | |
| 4 | 2022/06/23 17:23:27 | |
| 12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








