『E-M5で花火をどうやって撮ってますか!(ズブ初心者)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットとOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

『E-M5で花火をどうやって撮ってますか!(ズブ初心者)』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:176件
当機種
当機種
当機種
当機種

OM-D E-M5(キットレンズ12-50mm)で熱海冬花火を撮ってきました。
Bモードのある事だけ確認して予備知識など一切なくというか気軽に撮影に入りましたISO200固定)
当日は適度な風で煙が漂うこともなく空気も澄んでいて絶好の花火日和でした。
しかし寒いので宿の窓開けて(それでも寒かったー!)シュルシュルと上がるのを目で追いかけてシャッターON!10秒ほど頃合いを見てOFF!
おおっ(^0^)またシュルシュルと・・・・・となんとキャメラが撮影モードに入ってないのでした。じーっと書きこカキコ・・・・・カ・キ・コ・・・シーン!
次の撮影モードに入った頃は既に終わってチャンスはどこかに逃げてしまってる。
とこんな塩梅でB撮影の後書き込みに延々と時間の掛かることを知りませんでしたのでいやはや参りました。
フィルムカメラならBモード5分やってもすぐさま撮影モードに掛かれたのに・・・と思い返した次第です。
こんなことなら8sec露光で撮って重ね焼きした方が良かったのかもと思いましたけれど撮って出しのものぐさ故このまま。
(もっとも後でやってみて8sec露光でもメモリーへの書き込みに10sec掛かりました(^0^;)・・・・・)
それとこの12-50mmレンズ、何処見渡しても∞表示がありません。
仕方ありませんので遠くの明かりに焦点を合わせてこれでOKとしました。まぁこれもまた思わぬ誤算でした。
そこで教えていただきたいのですが、
OM-D E-M5で花火を撮るときは皆様どの様にしてるのでしょうか。
 1.バルブモードでじーっと我慢する
 2.5〜8secモードで撮って後で重ねる
 3.その他の方法があればそれを
お目汚しを厭わずその時の写り具合をup、御笑味ください。

                   よろしくお願いします

書込番号:15499497

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2012/12/19 09:41(1年以上前)

当機種
当機種

ライブバルブで撮っています。
三脚必須ですが、これからのイルミネーションにも使えそうです。

書込番号:15499552

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/12/19 09:42(1年以上前)

えとね

撮影後の書き込みにそんなに時間がかかるのわ、
長秒時ノイズ低減がONになってるからだよ、たぶん。  /(・。・)

あとね

ピントわどこか無限の距離で合わせやすいところであわせておいて、
MFにしちゃうといいよん。
パーマセルテープとかで、ピントリング固定してもいいよん。

それとね

E-M5にわ、花火撮影に便利なライブバルブってあるよ。  (^o^)/
説明すると長くなるからここみてみて! ↓
http://ganref.jp/m/paparl/reviews_and_diaries/review/3487  ∠(^_^)

あと

黒い紙とかウチワで、露光したくない時、レンズの前お塞いじゃうのわ
花火撮影でよく使われるよん。  \(o ̄∇ ̄o)

書込番号:15499555

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/12/19 09:46(1年以上前)

Bモードでよろしいと思いますが

ファイルの保存方法を変更したほうが良いと思いますが

JPEG のみで Mサイズ でよいのでは??

あと、このカメラしかない機能を活かして
動画のマルチエコーモード(又はワンショットエコー)で撮影すると面白いですよ

書込番号:15499566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/12/19 10:58(1年以上前)

guu_cyoki_paa さんがおっしゃっているように、長秒ノイズ低減がONかオートになっているためと思われます。

その場合ダークノイズをカメラが撮って合成するため、撮影にかかった時間と同じ時間プラス書き込み時間がかかります。
メニュー>カスタムメニュー>画質>長秒ノイズ低減>offと選択していくと露出が終わったらすぐに次の撮影ができるようになります。

ただし高感度で気温の高い時期にoffにすると、輝点ノイズが出てきますので様子を見て調整することが必要です。

書込番号:15499814

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件

2012/12/19 12:54(1年以上前)

皆々様

 早々のご意見誠にありがとうございます。

 一読それぞれに適切なご指摘御指南になるほどなるほどと心から感服しております。

 実はただいまからド山ん中出張と相成っておりますのでお一人お一人様へのご返信は今度の土曜か日曜日にさせていただきます。

 まずはお礼まで

 

書込番号:15500182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/12/19 17:39(1年以上前)

黒く塗ったウチワがあると、複数の花火を写せます。

書込番号:15501055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/12/19 20:16(1年以上前)

複数のカメラを並べて交互に撮影するというセレブリティになるのも一興かと。

書込番号:15501671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件

2012/12/23 09:36(1年以上前)

ど山んなか出張から昨日22日帰ってきました。PCのない世界も偶にはいいものですが返信の遅れはなんとも気になって仕方ありませんでした。

違いが分かる男 さん
 ライブバルブの設定を調べました。
 なるほど一定の間隔で画像が表示される機能ですね。これは使わなければ損ソン!ですね。
 upされた花火は芯がしっかり撮られていて大変すっきり&綺麗・・・(^0^)2525 
    さすが!!違いが分かりました。

guu choki paa さん
 確かに、長秒時ノイズ低減がONになってました。
 いじってはいないはずなのですがデフォルトがON設定なんでしょうか。
 フーム、長秒時低減ON設定は星夜写真なんかで効果的な様に思いました。
 あっとととととt・・・guuchokipaaさんはいつもいつも技術的そして実践的な解説が多く大いに勉強させていただいております。ソフトウェアのバージョンアップでどのように変わったかを実例で見せていただくなど私にとっては殆どは頭学問ですけれどいつもいつも感心しております。

 
霧G☆彡。さん
 @ファイルサイズは最大にしてありました。
  でかけりゃいいんだろうと単純に考えて・・・・・・(^0^)888
  もっとーも会社で使うデジカメ設定は640×480(150KB)。他の人はフルサイズ3MB設定のまま。  しかし現実の使い方はEXCELに貼り付けたりプレゼンで使ったりなので必ずダウンサイジングの二度手間に。よって私は640×480に変更してはあるのです。
  がしかし自分のこと趣味のこととなると張り込むんですねぇ。
    仰るとおりMサイズでOKですね・・・(^0^)2828
A動画のマルチエコーモード・ワンショットエコー
  あらっ?と調べました。
  なるほど!しかしまぁ技術者はいろんな事を考えるものですね。
  マルチエコーモードが花火では面白く使えそうです。
  次の機会にやってみましょう

紅タマリン さん
  理論的な解説ありがとうございます。
  頭で考える癖がありますのでやはりこのように解説していただくとより分かったような気になって即実践の気持ちになります。
  気温の高い時期というと夏の花火などでは要注意ということですね。
  まぁしかし、なるほどこれが輝点ノイズってぇやつかと写ってみて欲しいものです。ただし一度だけ。確かめるだけですから。

じじかめ さん
  黒いうちわはguuchokipaaさんも仰ってますが使い方がどうも良くイメージが湧かないのです。
  なんだか他の使い道を思い出したりしてねぇ・・・・・・(^^0^)^温泉親父!
  冗談はともかく実際にやってみないと分かりませんから今度やってみます。
Bモードの場合は、片手でリモートスイッチを押したままにしてもう片っ方で黒いうちわをもってレンズ前を閉じたり開けたりの仕草になりますね・・・ああやっぱり温泉親父の気分や・・・・(^0^)懲りない面々
  Tモードでの方が少しは楽かも。

大場佳那子 さん
  複数のカメラというと2台以上を想定しらっしゃるのでしょうか!?!
  人の目は二つありますから、それ故この二つの目の有効活用を考えれば仰るような操作手順が自然と考えられますね。
  アイデアとしては秀逸と言っていいでしょうか。
  片方の目でカメラのディスプレーを見てもう片方で空の彼方の花火の様子を見ながら黒いうちわをもって二つのレンズをぱっぱっと開きそして閉じ変える。
  うーん!やってやれなくはなさそうだけれど・・・・・ハテ!
  Tモードでないと無理だぞこりゃ。
  しかしです3台となるとどのように操作するのでしょう!?!
  心眼を鍛えるしかなさそうですが。
     額に「目」を描くか・・・・・・・・・(^^0^)^0
  セレブリティーを装うのも人並み以上の努力が必要だと分かりました。

 以上それぞれに技術的解説有り、感心モードのアイデア有りで大変楽しくそして有意義に学ばさせていただきました。

 そしてまたこのようなサイトの運営に感謝いたします。

               ありがとうございました。

書込番号:15517444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/12/23 12:03(1年以上前)

いやー、そんな面倒なことしない。
やったことがあるのは、一台はインターバルタイマーで連続撮影。もう一台はリモコンで手動レリーズするだけ。
それで交互に撮影を繰り返す。

ところでこのカメラ、連写にすると 長秒時ノイズ低減 がキャンセルされるんだね。

書込番号:15518030

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <919

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング