『マニュアルアシスト のオン・オフをどこかのボタンに割り当て』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットとOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

『マニュアルアシスト のオン・オフをどこかのボタンに割り当て』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

いつも助けていただいてありがとうございます。さて、OM-D E-M5のマニュアルアシスト のオン・オフをどこかのボタンに割り当てたいのですが、どうしてもやり方が分かりません。宜しくお願い致します。

書込番号:15936813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/03/25 16:33(1年以上前)

えとね

外れてるかもしれないけど、
MFフォーカスアシストのon,offおどこかのボタンに割り当てるのわできないかも。  (-_-)ゞ゛

ただ、たとえば、MFアシストoffの設定おマイセットに登録しておいて、
fn1,fn2、録画ボタンのいずれかに、ボタンお押して撮影すると
そのマイセット設定(MFアシストoff)で撮れるよーに割り当てするのわできるかもよ。 \(o‥o)

書込番号:15936873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/03/25 16:36(1年以上前)

>ボタンお押して撮影すると

押しながら撮影すると

書込番号:15936881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/25 18:41(1年以上前)

> guu_cyoki_paaさん
>>ボタンお押して撮影すると
> 押しながら撮影すると
そう、この違いがひじょうに大きい。というか、この妙竹林な作法を受入れられる人はえらい。

書込番号:15937278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/03/25 19:26(1年以上前)

はじめとのしゃしんさん

先ず確認です。

取説には「マニュアルアシスト」という語句はなく、「MF アシスト」ならあります。
その「MF アシスト」は、
 [On] に設定すると、マニュアルフォーカス時に、フォーカスリングを回したとき、自動的に画像を拡大表示します。
というものですが、この機能を指しておられるのでしょうか?
この「MF アシスト」では、「拡大表示」が短時間で自動的に終了するので、じっくり MF できず、イライラするだけなので、私は [Off] にしています。

もうひとつ、「拡大枠」を表示して、その「拡大枠」の位置を、「手動(ボタンを押す)で拡大」する「拡大表示」機能があり、私は、これを常用しています。
 *この機能を、「MF アシスト」と混同している方も多いようです。
 *この機能は、取説では、「拡大枠 AF/拡大 AF を使う」という項目(P45)で紹介されているし、MF 時の説明もないので、
  「MF でも有効」とは判りにくいのも、ちょっと問題ですね。
 *この機能で「拡大表示」している場合は、設定変更で、シャッターを半押しすると、「拡大表示」したまま
  「手ぶれ補正」を効かせることができ、ファインダー像の揺れが止まって MF し易くなります。

この「拡大枠」による「拡大表示」を使いたいけれど、遣り方が判らない・・・という場合は、その旨を書き込んでください。
今夜は早く眠る必要があるので、明日か明後日になりますが、詳しくご説明します。

書込番号:15937499

Goodアンサーナイスクチコミ!6


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/03/25 23:36(1年以上前)

メカロクさんはおやすみのようなので、
MFアシストと拡大表示に関して、別機種で話題になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=15864801/#tab

書込番号:15938748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2013/03/26 07:40(1年以上前)

マカクロさん、詳しくご教示いただいてありがとうございます。MF アシストの間違いでした。MF アシストのオン・オフをボタンに割り当てたいのです。

書込番号:15939589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/03/26 10:13(1年以上前)

だからー、わたしが書いた方法でできるって!
まーやってみそ。  i(・-・*)

書込番号:15939941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/03/26 11:26(1年以上前)

えとね

たとえば、現在、MFアシストonで撮っているとする。(通常多く使用する設定)

その通常設定(MFアシストon)の状態から、以下のように設定する。

●カスタムメニュー > ボタン/ダイヤル > ボタン機能 > 
fn1(fn1,fn2,録画機能の3つのボタンのうち割り当てしたいもの > 
▼でマイセット撮影4(たとえば)にしてOKボタンで決定

●撮影メニュー1  > リセット/マイセット > マイセット1(1〜4のいずれか) > 
 登録 > 登録にしてOKボタンで決定


これで、通常設定(MFアシストON、fn1ボタン割り当て)がマイセット1に登録される。





次に以下のよーにして、MFアシストoffの設定お、マイセット4に設定する

●カスタムメニュー > AF/MF > MFアシスト > OFF  に設定

●撮影メニュー1  > リセット/マイセット > マイセット4(1〜4のいずれか) > 
 登録 > 登録にしてOKボタンで決定






次に、通常設定のマイセット1の呼び出し

●撮影メニュー1 > リセット/マイセット > マイセット1(右に進まないで) > OK > 実行にしてOKボタン


これで、
マイセット1での撮影時に、fn1ボタン押さなければMFアシストonで、
fn1ボタン押しながらでMFアシストがoffにできる。

通常設定がMFアシストoffの場合わ、逆に設定すればOK。
マイセットのどれに、どの設定お登録するかわ、お好みで。  /(・。・)

書込番号:15940138

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/26 14:17(1年以上前)

私はfn2ボタンに「拡大」を割り当ててます。必要な時にだけ使えるので便利ですよ。

書込番号:15940599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2013/04/04 23:33(1年以上前)

皆さんありがとうございます。いろいろと試してみたいと思います。感謝!!

書込番号:15978747

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <919

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング