


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
現在、ニコンのD50+初代VR18-200を6年以上使用していますが、レンズの調子が悪くなりまた、D50の室内や夜間の画像に不満があり買い替えを考えています。
D5200、D5100と当機種のK-30を候補にしています。撮影は動き回る子供がメインですが、運動会なでの200ミリ以上の望遠での手振れ補正やAFの効きはニコンと比較するとどうでしょうか?
詳しい方がいらっしゃれば宜しくお願いします。
書込番号:15980679
0点

K30は買ったばかりですし、ニコンの一眼レフは使ってませんが
閑古鳥が鳴いてる様子なので(笑)
AFはK5でも普通に実用域だと感じています
K30だと更に進化してるハズなので…
手ブレ補正はVRのレンズ内方式が有利だと思いますが…
200mmぐらいならば、吾輩には充分です…
しかし…200mm以上(;^_^A
『以上』に際限は無いので(笑)
素直にニコンD7000が良いかもしれません(D5200との価格差も余り無いし…高感度もK5と同じハズで優れてます)
少なくとも、ペンタックスの望遠レンズのラインナップが残念なのは事実です(´^`)
書込番号:15981463
0点

こんばんは。
D5200、D5100、K-30 いずれもお手持ちのD50より、室内や夜間撮影は
やりやすくなっていると思います(ISOを上げた時のノイズが
低くなっているので)。
200mm以上の望遠での、手振れ補正とAFについて重視されているようですが
何mmくらいまでを考えていますか?
〜300mmまででしたら、どのカメラでもレンズのラインアップが
それなりにあります(サードパーティをふくめて)。
300mm以上も考えているのなら、その領域のレンズラインナップが
豊富なニコンかキャノンにしたほうが良いのではないでしょうか。
私見になりますが、200mm〜300mmの範囲でしたら、K-30の手振れ補正や
AFは十分効果的と感じています。
別のスレになりますが200mm〜300mmで撮影した、飛んでいる鳥を
upしています。カメラを選ぶ参考にして下さい↓。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=15652396/#15703196
書込番号:15981692
0点

ある程度、望遠のなると手振れ補正はレンズ内にあった方が
効果が実際に確認しながら見えますのでペンタよりニコンの方が良いかと思います。
AF性能を考えるのであればD5100よりD5200の方が良いかと思います。
バリアングルが必要なければ安くなったD7000も良いかと。
ただ、手に入りにくくなっているようですが…
あと、AF性能を求めるのであれば、レンズにも起因します。
書込番号:15981743
1点

書き込みありがとうございます。望遠は200から300ミリまでで、子供の運動会や手持ちで子供を追いかけての撮影です。VR18-200では手ぶれは気になりませんでしたので、同等であれば問題ないかなと思います。正直なところ、一眼カメラはニコンかキャノンのイメージしかなく、最近までK-30のことを知りませんでしたが、その存在を知り、皆さんのレビューの画像を見て非常に気にいりました。ですので、この件がクリアになれば購入を考えていますので、皆さんよろしくお願いします。
書込番号:15981967
0点

スレ主さん、こんばんは。
普段撮りでD5100、K-30を使用しています。
両機種とも望遠はダブルズームセットで購入した55-300をよく使用しますが
昼間の撮影なら手振れはほとんど気になりません〜枚数を撮るので中には存在しますが...
AFはニコンの「ジワっ〜」という味付けより、ペンタの「バッシっ!」というほうが大差ないはずですが早く感じて気分が盛り上がってきますね。
これはD5200も同じかと。
ご予算の上限が無ければD5200もいいでしょうけど、2410万画素で手持ち撮影のブレがよりシビアになるでしょう。
K-30は「スポーツ・シューティング」をコンセプトに作られました。
まさにスレ主さんにぴったりだと思いますよ。
今、買い換えるなら価格が下がったK-30にしてUHS-I対応のカードに予算をかけてバシバシ撮影した中から、さらに特別な一枚を選んぶのがいいかな。
夜間のISOは両機種とも満足です。まだD5100が入手できればいいですが、やはりK-30より一年前の機種といった印象です。
100%視野率、ガラスペンタプリズムの本格仕様をぜひご堪能ください!
書込番号:15982267
6点

こんばんは。
D50は昨年中古で入手しました。候補の機種は持っていませんが、いちおうキヤノン・ニコン・ペンタ・オリンパスの一眼レフを所有しています。
ご承知かと思いますが、ニコンはレンズ側手ブレ補正方式、ペンタはボディ内手ブレ補正方式です。okiomaさんがお書きになっていますが、特に望遠の場合、ニコンはファインダー内での像が安定していますが、ペンタは極端にいえばユラユラと安定しません。といって、手ブレ補正の効きそのものは同等で撮れた画像はしっかり止まっていますが。
AF速度について、古いペンタ機はキヤノン・ニコンに比べて一歩も二歩も送れている感じでしたが、K-30は店頭で試した限りでは少なくとも二大メーカーのエントリー機と同等という印象でした。
ファインダーの見え具合はK-30の圧勝です。二大メーカーのエントリー機のようなダハミラーではなく、本格的なペンタプリズムを採用し、視野率も100%というこの価格帯では驚異的ともいえるファインダーです。
ただ、ニコン、特にD50のあっさり系の発色に比べてペンタ機はデフォルトではかなり濃い目でクッキリタイプの発色です。この点は是非SDカードを持参して店員さんに許可をもらった上で撮り比べ、持ち帰ってできればプリントして比較してみてください。
書込番号:15982274
4点

>D50の室内や夜間の画像に不満があり買い替えを考えています。
私はD50の室内・蛍光灯下でのホワイトバランスが嫌で手放しました。
赤が強かったですね。
AFスピードや画質が良いだけにとても残念でした。
それに比べてペンタはホワイトバランスは良いと思いますよ。
AFは遅くなると思いますけど。
小さい子供の不規則な動きは難しいですね。
書込番号:15982588
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/06/28 22:54:58 |
![]() ![]() |
12 | 2024/06/17 21:02:56 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/02 6:59:52 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/01 8:12:31 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/26 17:24:25 |
![]() ![]() |
8 | 2022/11/22 13:01:31 |
![]() ![]() |
9 | 2022/07/25 15:12:19 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/21 5:18:45 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/04 7:01:04 |
![]() ![]() |
22 | 2021/05/26 0:02:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





