


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
12月にある大阪モーターショウにて写しまくろうかと思ってます
3月の大阪モーターサイクルショウの時は酷かったです・・・
画像の通り暗くなっちゃうんです
帰宅してから加工するのに無茶苦茶時間が掛かりました
レンズはタムロン,AF,XR28−300です
屋内でのショウではやっぱ外付けのストロボが必要なんでしょうか?
確かにオネーチャンに群がってた人達のカメラには外付けが装着されていました
もし外付けが有効であればどのようなストロボがお勧めですか?
当方最近大きな買い物をしたことからあまり予算が望めません(1〜2万円)・・・
ヤフオクで色々見てはいるのですがイマイチよくわかりません
ご教授願います
書込番号:16755320
0点

ヒロヒロ0524さん、
>カメラには外付けが装着されていました・・・・・
実際ストロボは、発光していたのでしょうか。
装着だけで、発光してなければ不要です。
>画像の通り暗くなっちゃうんです
露出が適正であれば、暗くなることはないと思います。
顔が影になっていれば、露出補正かけます。
露出ブラケットを使用して、撮ってみれば、
どの程度かければ、適正かも予測がつきますね。
画像データで、F値が14になっていますが、
意図的に絞り込まれたのでしょうか。
室内であれば、被写界深度は犠牲にして、
絞りを開放気味にして、ある程度SSを稼ぎながら、
高ISO気味で撮れると思います。
ストロボは、純正の旧製品のAF540FGZが良いと思います。
室内では、バウンズできる方が影が出来ず綺麗に撮れます。
中古で、3万円弱からあります。
リコーアウトレットの新品で、¥34,800 です。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0030425a/
被写界深度を確保したいなら、センサーサイズが小さいコンデジが有利です。
あるいは、寄れるなら広角気味で撮れば良いですね。
書込番号:16755388
4点

>あまり予算が望めません(1〜2万円)
AF360FGZの中古なら、1〜1.2万位では(*'▽')
書込番号:16755432
1点

スレタイが、『外付けストロボについて』ですが、
まず、内蔵ストロボで試すのも、
一案ではないでしょうかとも思いました。
>MA★RSさん お勧めの AF360FGZでもよいですね。
バウンズ機能の一部省略、GN(発光量)が少なくなりますが・・・・
リコーアウトレットの新品で、¥¥19,800 です。
予算内におさまりますね。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/g30333a/
書込番号:16755492
1点

ヒロヒロ0524さん、おはようございます。
外付けストロボがあったほうがいいかどうかといえば、あったほうがいい、というか無いとダメなんじゃないかと思います。それでいて外付けストロボ用のディフューザーが欲しいですね。直射だと今ひとつになる場合がありますので。おすすめはドーム型のディフューザーです。
ちなみにわたしはキヤノンユーザーなので、ペンタックスのストロボはわかりませんが、純正でガイドナンバーが30くらいのものでいいと思います。
それとアップされた写真は絞りすぎている感じがしますので、全てのモデルさんにピントがあうところまでは絞らず、絞ってもF5.6くらいまでじゃないかと思います。(でないと、高ISOになりすぎてしまいますね。)
書込番号:16755894
4点

直接関係ないけどF14まで絞ってISOが3200ですか。
いくらなんでも絞り過ぎかと。
UPした写真は暗いと言うことではないかと
顔のことを言っているかと思いますが、
この場合は、光の加減で暗くなっています。
早く言えば逆光での撮影です。
露出の基本を学んだ方が良いかも…
まあ、この場合での対処方法は
対処方法として露出補正でプラス側に持っていく。
スポット測光で顔に合わせる。
但し顔に合わせると、真ん中のおねいさんの白い服が白トビを起こすかも。
内蔵ストロボでも効果があったかも。
但し焦点距離によってはレンズの影が出てしまうかもしれませんが…
外付けストロボの場合は、
カメラとの制御を考えると純正の方が良いかと、
そして大は小を兼ねるでガイドナンバーが大きい方がいいです。
書込番号:16755987
3点

ヒロヒロ0524さん
こんばんは
写真のデータを見ると「発行禁止」になっていますよ(^^;
発光していれば、内蔵でもいいのですが、ディフューザーやバウンスと言うテクニックで、光がきつくならない方法もあって、
きれーなおね〜さんを撮るときは、外付けストロボがあったほうがいいと思います。
内蔵ストロボ用のデイフューザーと言う物もありますが、大きいストロボのほうが距離も稼げますし、露出も安定します。
新しい360FGZ2は首振りできるようになって、バウンスの幅が広がりましたが、展示会場のような天井の高いところでは役に立ちませんし、古い360FGZはキャッチライト板と言う物もあって、ポートレイトの目に星を入れるという白い板も付いています。(効果はともかく・・・)
この板で、角度を調節して一人バウンス(?)のようなこともできます。
したがって、予算の関係からもしても、古い360FGZでいいのではと思います。
また、影の出方を調整できるので、ストロボはブラケットにつけたほうがいいと思います。
書込番号:16758375
3点

ヒロヒロ0524さん、
こんばんは、・・・
okiomaさん等のご指摘のように、
カメラ任せでなく、ある程度の補正や測光モード変更が必要ですね。
しかし、顔に影が出てるので、
ストロボを弱めに発光させ、影を撮ることが必要ですね、
内蔵ストロボでも可能だと思います。
投稿された画像を、ソフトで明るく補正してみました。
使用ソフトは、Windows フォトギャラりーです。
ある程度は、明るくなったと思います。(勝手な加工でしたらお詫びします)
書込番号:16762589
1点

(・。・) いま携帯で覗いているので写真情報がわかりませんけど・・・・・・
まず、これは露出設定のミスに感じますね〜 中央のお姉さんが白い服でしょ、バックも白い部分がある
こう言った白い服の人を撮影すると、単純に露出をプラス1ぐらいに補正しないと全体に暗くなってしまいます
逆に黒い服の人を撮影すると、今度はマイマイ1ぐらいに補正しないと、全体的に明るくなってしまいます
あと、内蔵ストロボを普通に炊いちゃうと、シャッター速度もプログラムで動いて、まず納得のいく写真には仕上がらないと思います
内蔵ストロボでスローシンクロ、光量をマイナス1ぐらいかな?距離や被写体によって違うけれど
軽く光源を投げてあげれば、便利な軽量ズームでも、キレイな写真になったかも・・・・・・です
おそらく、4〜5万円の外部ストロボを購入しても、場慣れして調整することを感覚的に体で覚えないと
逆に光量があり過ぎてメチャクチャな写真になってしまうと思います(汗)
とりあえず内蔵ストロボも色々と設定で変えられますから、日頃から何百回と試し撮りをして、どう設定をいじると、どう写るか?
そこを覚えちゃえば、おそらく、そのままの装備でも乗り越えられる気がします
そこから、もっと楽して撮りたいと思ったら、大型のストロボを買えば良いのでは??
書込番号:16766288
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/06/28 22:54:58 |
![]() ![]() |
12 | 2024/06/17 21:02:56 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/02 6:59:52 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/01 8:12:31 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/26 17:24:25 |
![]() ![]() |
8 | 2022/11/22 13:01:31 |
![]() ![]() |
9 | 2022/07/25 15:12:19 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/21 5:18:45 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/04 7:01:04 |
![]() ![]() |
22 | 2021/05/26 0:02:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





