『画質が暗いように感じますが・・・気のせいでしょうか?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

『画質が暗いように感じますが・・・気のせいでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 ハト丸さん
クチコミ投稿数:4件
当機種

奥の木陰などが黒くつぶれています

今まで買ったデジカメは、7年前に買ったニコンのクールピクス(L3)というコンデジだけです。
それと比べると、どうも画面が暗めのような気がします=正確に言うと「コントラスト強すぎ」かもしれません。
例えば、好天時に風景を撮ると、木陰部分は黒くつぶれかかります(添付)

・買ったばかりなので、PC画面で見た限りです(まだプリントはしていない)
・操作に慣れていないので、風景は「風景」、料理は「料理」など、各シーンモードで撮りました。絞りやシャッタースピードがどうの・・・ということは、まだできません(おいおい覚えていきたいのですが)。
・シャープに撮れて、そういう意味では満足しています

誰が撮っても、どうやってもそうなる状況なら仕方ありません。
でも、もし何かコツのようなものがあれば、教えてください。

書込番号:16105181

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/07 11:36(1年以上前)

こんにちは
対象に明暗差がある、このように青空と山影、森とかの時カメラは空を白トビしないように撮ろうとしますので暗く成ります。
このシーンで、露出補正をプラスに振りますと、空がトブように成りますが全体は明るく成りますので先ずはやって見る事です。
出来れば、このような対象はRAWで撮って、明るさを任意に画像ソフトで調整された方が良いです。

書込番号:16105213

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/07 11:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

ハト丸さんの画像です

ハト丸さんの画像です_2

追記
画像調整でと書きましたので、お借りしてやって見ました(無断拝借すみません)。
現場を知りませんので、調整途中と言う事にして下さい。
作業は、諧調補正機能のみ使用しました。

このような場合は、
画像ソフトに、諧調補正機能が有る場合はこれを使います(HDR 、覆い焼き)。
トーンカーブ(暗部を持ちあげます)。

書込番号:16105272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/05/07 12:09(1年以上前)

こんにちは。

暗いようでしたら補正をかけましょう。
プリントをして、自分のカメラの機種としてのAEの特徴を掴んでください。
機種としての特性か、スレ主さんの好みかは、端からはわかりませんb。
黒つぶれは、逆光では当たり前です。
黒つぶれに強いのは一般的にキヤノンが画作り上階調を粘らせますが、そのかわり白は簡単に飛びます。
それが嫌で、高輝度側階調優先を愛用される方も多いようです。
でも個人的に、暗い方が粘る方が好きなので、まず使いません。
だから、あとで見るとバンバン飛んでます。
これは個人的な趣味。
ペンタとニコンはどちらかというと、特にソニーセンサーの時にはデフォルトで黒はとばしてていますね

普通に撮ると、少し暗めになるでしょう。
まあその方がDRが高くなって、ファンからも好感を持たれる向きもあるでしょうし、会社の方針ですから端でああでもないというより、その特徴を生かしましょう、
すべてに完璧なカメラは、今はまだ、無いのですから。
RAWで撮ればあとから調整できますが,Jpegなら、シーンモードで撮るとか、少し露出補正を勉強されてケースバイケースでプラス補正するとか、です。
ただ写真を拝見する限りあまり暗いという印象は感じません。
テーマが空と芝でしょうから。林や人はアクセントと思います。
それで暗いとお感じになるなら、露出補正を、自分の趣味に合わせて試行錯誤で覚えられることです。
あとは、RAW。
でもHDRは、個人的に大嫌いなのでお勧めしません。
写真は暗い物は暗く明るい物は明るく、テーマを決めたらあとはぶっ飛ばすくらいで。
では楽しんで。








書込番号:16105299

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/05/07 12:14(1年以上前)

ピントを空に合わせて中央一点だと空に露出が合いますよね。なので森は暗くなるかと。

というように、色々な撮り方があるので試行錯誤してみると楽しいかも。

書込番号:16105316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2013/05/07 12:21(1年以上前)

こんにちは

 こんな時のために、私は露出ブラケットを使っています。
 1シャッターボタン押しで、適正露出、−0.3EV,+0.3EVを3枚撮ります。
 で、一番、自分好みの写真を残す。
 非常に便利ですが、腕は上がりません(泣)

 もしくは、RAWで撮ってPCで補正するか、もしくはHDR機能(上記の3枚を合成する)ですかね?

 いろいろ試して、上達してください。

書込番号:16105332

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/05/07 12:38(1年以上前)

ハト丸さん こんにちは。

一般的に風景をスタンダードなモードで撮られるとコントラスト不足で眠く素人見には綺麗に見えないので、一般的に風景モードは多少コントラストが強めで色も鮮やかに見えるように設定してあると思います。

デジタルはRAWで撮られてPCで調整されるとかなりのところまで調整出来ますし、JPEG撮りでもお好みの設定をする事であなたのお好みに仕上げる事も出来ると思います。

シーンモードよりはノーマルモードで撮られてあなたの好みに設定を変えられれば、そのカメラの特性などもつかめると思いますし良いと思います。

書込番号:16105382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2013/05/07 13:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

空を撮りたい場合は空を多く画面に入れるとか

地面を見せたい場合は、地面を広くとるとたぶんこんな感じに明るく撮れるかと

森の雰囲気をメインにするならズームアップするとそこに露出があってくるはず

> 正確に言うと「コントラスト強すぎ」かもしれません。
ペンタックスの一眼は、彩度が強い傾向なので、パッと見そう感じられるかもしれません。
おまけに、その写真の撮影状況では、空がギラギラに明るかったでしょうから、そちらに露出が引きずられています。

暗い写真に見えないように、カメラ側でセッティング出来る事として、
・撮影状態でINFOボタンを押し、「ハイライト補正/シャドー補正」を選択、シャドー補正を強にする
・同じくINFOボタンを押して「カスタムイメージ」をナチュラルにすると比較的彩度が低くなります、ほのかはやりすぎなくらいになります

あとは、そもそも構図を変えるという手があります。
カメラの測光は、ピントを合わせた場所や画面の明るさから、だいたいこういうふうに撮りたいんだろうなー、じゃあ露出はこの程度にしよう…と、シャッタースピードと絞りを設定します。なので、今回のようにメインの被写体はこれ!というのがない状況では、漫然と平均的な露出に設定されてしまうんですけど、なにぶん空が明るすぎるので、他が暗くなりがちです。
・空(雲の形とか)をメインに撮りたいのなら、画面のバランスとして空を多めに
・芝の緑がメインなら、カメラを下に向けて緑を多く
・森の雰囲気を撮りたいなら、ズームアップするか近づいていってそこを大きく
というように主題を大きく撮るようにすれば、おのずと露出が決まってきます。
勝手乍ら写真をいじって掲載させてもらいましたけど、構図を変えることで明るさもこういう風に変わっていったはずです。
露出補正もいいですけど、シーンモードで撮影する時はある程度カメラ側で露出を加味するので、まずはメインの被写体をハッキリさせる撮り方をするほうが、技術的にも上手くなっていくものと思います。「写真は引き算」という言葉もあるくらいですから。欲張っていろんなものを画面に入れると、かえってぱっとしない写真になりがちです。

それでも、他機種よりコントラストが強すぎというのが気になりますが、考えられるのは
・今回の写真を撮る時、雲にピントを合わせてから構図を変えませんでしたか?(この構図だと、空に明るさをあわせるか地面にあわせるか結構びみょーなところなので、ちょっとカメラを振るだけで画面の明るさが相当変わるはずです)
・機種によっては、空の明るさを無視して地面を優先することがあるかもしれない(初心者の記念写真でよくある失敗なので。この場合、空の明るさはほとんど真っ白になってしまい、こんなにきれいに雲が写らないはずです)
というところです。思いついたことをべらべらと書いてしまいましたが、何かの参考になれば……

書込番号:16105557

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ハト丸さん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/07 15:21(1年以上前)

皆様早速のアドバイスありがとうございます。

まず絞り優先モードにして、露出を+1.0で近所を撮ってみました(快晴の日中という気象条件は添付写真とほぼ同じ)。そうしたら、影部分もかなり明るく撮れてビックリしました。やはり100%カメラお任せではダメみたいですね。露出を3段階変えて撮るという方法もやってみます。

空を優先にすると、その明るさがメインになってしまうという説明も納得です。他の方の口コミ添付写真も見ましたが、今まで使ってたニコンのコンデジよりやはりコントラスト(黒+他の色彩)が強い気がします。ただこれがこのカメラの特性として、工夫していくしかないですね。あとは補正も使いこなしていきたいと思います。

すみません、RAWとかいう方法はまだ使いこなせなさそうですが、このカメラのガイド本でも買ってだんだん機能を理解したいと思います。風景や料理など、よく撮るものだけでもベターな方法を身に付けたいです。

書込番号:16105795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2013/05/07 16:08(1年以上前)

カメラの背面液晶にしろ
PCにしろ、
明るさ調整出来るものは、本来の明るさなんてわかりません。
明るさ調整で対応すればよいのでは?


写真自体は◎の適正露出っぽいので、
+補正で対応すると
空や緑の色が抜けてスカスカな写真になるのでオススメ出来ません。

もし、
プリントで濃くなりすぎる(鮮やか/風景/雅/リバーサルで多い)ようなら、
プリント時に明るめに焼いてもらうか
RAW+で撮影してカメラ現像(画面みながらなので簡単です)でカスタムイメージやISOを変えるのが良いと思います。

書込番号:16105882

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/05/07 17:04(1年以上前)

コントラストが強いのは、コントラストが強い設定にしてあるからだと思います。

カスタムイメージを変えたり、オリジナルを作ったりして好みの設定を見つけたり被写体により変えてみましょう。

書込番号:16106025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング