『OM-D持ちが、K-30はどうでしょうか』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

『OM-D持ちが、K-30はどうでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

標準

OM-D持ちが、K-30はどうでしょうか

2014/01/04 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 neko好きさん
クチコミ投稿数:59件

はじめまして。

カメラを始めて一年ほどになります。
個人的なことで申し訳ないですが、背景を含める方が意図が伝わりやすいと思いますので、書かせていただきます。

「軽く小さくないと普段持ち歩かずにランニングコストが高い」
「コンデジと同じくらいの値段!」
と思い、2012年に当時型落ちのPanasonic GF3を買いました。

スナップを中心に月に2000枚ほど撮る生活をし、去年の12月に、これまた型落ちのOlympus OM-Dを買いました。

OM-Dでも今の所は十分過ぎるのですが、前々から気になっていたK-30が安くなっており、ポチりたい気持ちと、必要か!?という気持ちで揺れています。

K-30については、、
--山も行くので急な雨や霧がかった天気で防塵防滴が安心。
--親族から、Pentaxの防塵防滴レンズ、Limited15mmF4.0、Limited70mmF2.4を自由に借りれる
--ミラーレスよりも重いが、独特な形が好き。
--予算内で、APS-Cの一眼も使ってみたい。
--1/6000までのシャッタースピードなど、ピーカンな海辺などで使いやすいのではないか。
--日中に撮った、K-01+70mmF2.4のポートレイトで見せてもらった、立体感というか、綺麗なボケ感が強く印象に残っており、かつ防塵防滴が魅力に感じる。

と前々から思っていました。

一方で、、
--K-30の値段で、Panasonic m43 の25mmF1.4も十分買える。
--いやしかし、m43では重いレンズをわざわざ買う必要があるのか。
--それならば、撮る!と決めた日に重くてもK-30と、借りたレンズの方が!?
とも思っています。

今、予算圏内かつ、絶対的な値段も安いので、強く興味があるのですが、
そもそも、小さく映るOM-Dがある現状で、K-30を購入する利点や魅力があれば、教えていただけないでしょうか。

購入したい気持ちはあるのですが、今一つ踏み出せない状況です。。

個人的なことで、知らないよ!という感じもあると思うのですが、コメントいただけると嬉しいです。

長文失礼しました。

書込番号:17034808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/01/04 20:17(1年以上前)

OM-DもK-30も使用していました。どちらも良いカメラでした。特にOM-Dは泣く泣く手放した経緯もあり、今も思い入れがあります。
OM-Dに何か不満点はありますか?
また、その不満点をK-30は埋めることができますか?

そういったことを抜きにして、一眼レフを所有したいというのであれば、購入するのも全く問題ないと思います。
K-30もコストパフォーマンスに優れたとても良いカメラです。

センサーサイズも大きいですから、大きなボケ、高感度に強いことも期待はできます。
ただ・・・個人的にはまだOM-Dでのシステムも完成していないような印象を受けます。
まずはOM-D向けのレンズをそろえてからでも遅くない気はします。

書込番号:17034913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/01/04 20:20(1年以上前)

neko好きさん、初めまして今晩は。

Lumix GF3、Olympus OM-Dをお持ちの上でのK-30追加購入、
”あり”だと思いますよ。十分使い分けできるかと思います。

私の場合はGF3、E-PM2とこのK-30(18-135WRキット)を持っておりますが、
撮りに行く場所やその日の雰囲気(気分)で持って行く機を変えています。それぞれの機に特徴があり、いずれも気に入っています。

書込番号:17034924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/04 20:36(1年以上前)

こんばんは。
そうですね〜m43よりも綺麗なボケ感を出したいのなら買い替えもありですが…

--親族から、Pentaxの防塵防滴レンズ、Limited15mmF4.0、Limited70mmF2.4を自由に借りれる

まずこの2つのレンズは防塵防滴構造ではありません。
それでも魅力的なレンズであることには変わりありませんけどね。
K-30がOM-Dと比べてどうか?となると判断が難しいです。
それぞれに長所短所があり、自前のPentaxレンズが無いなら買い替えるメリットは小さいかな?
ちなみにキットのレンズは簡易防滴のみで、防塵ではありませんからね!

現状はm43用のレンズをメイン機とサブ機で使い分けできるので理想的のようにも思います。
新たにAPS-Cの一眼を導入したときにどう使い分けるのかイメージしてみて下さい。
結局OM-Dを使う機会が激減するんじゃないかな?って想像しちゃうんですよねぇ。

書込番号:17034972

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/01/04 20:36(1年以上前)


こんばんわ、neko好きさん

K-30、逝きましょう。 バーゲンプライス購入今でしょ。
3台体制もいいじゃありませんか、それぞれのカメラの特徴やら
使い勝手とかいろいろと学べ、楽しめますから。ポジティブに
行きましょう。(^^



書込番号:17034973

ナイスクチコミ!3


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/04 20:45(1年以上前)

neko好きさん、こんばんは。

K-30は持っていませんけど、PENTAXユーザー(10D、X、5Usの保有者)としてスレ主さんが挙げた他のメリットを挙げておきます。

・デジタルプレヴュー機能
適正露出など分かりづらい場合は、通常設定してシャッターを押し、液晶で確認する(メモリカードに書き込みされる)ことが多いと思います。
言い換えるとシャッターカウントが増えるわけですが、PENTAXの場合この機能のおかげでメモリカードへの書き込みせずにどのような内容になるのかと解るのがメリットですね。

・単焦点のメリット
昔のKマウント系ならばMFにはなりますけど、使えるのは嬉しいですよね。
しかもボディ側に手ぶれ補正が付いているので、あまり気にしなくても良いのは良いですし(例えばリケノンとかは面白い存在かもしれません)スレ主さんがお持ち(お借り出来る)15mmLim、70mmLimの光学設計は他社ならかなり高いレンズに相当しますので、K-30だろうと50だろうと持っても損はないと思います。

・価格面と製造ライン
あくまでも個人的な考えです(中には否定する方もいるのでその点はご了承ください)
30は製造開始からもう終了しているのかな?そうなると新品ならどこでも、どのような電気製品でもそうですが基本的に初期ロット問題が付いて回ります。
事実兄貴分だったK-5もオイルステインの問題がありましたし、それを考えると製造後半年位の製造ロット辺りが、デバイスの安定性も価格面でも一番美味しいと個人的には考えております。

初期ロットはアップデートで改善されるじゃないか!という意見は確かにあると思いますが、確かにそうでしょう。
しかし、基本的に全く作ったことがないモノより、ある程度慣れてからの製造の方がエラーも少ないのではないのでしょうか?

私なら30は保守部品(製造終了後メーカーでの保有期間が6年だったかな)の問題さえ理解しているなら「買い」と思いますよ。

書込番号:17035007

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2014/01/04 20:47(1年以上前)

こんばんは。
主要な目的がはっきりしているなら良いかと思います。

Kー30ですか。もう少し奮発してKー50も悪くないかな?
でも、少しでも安いほうが…なんて、先程までやってました(笑)

ただ、GF5を持っていますし、OMーDより小さいEーPL5ですけど持っています。

ここまでなったら、購入しないと落ち着かないのではないでしょうか。
Kー30とレンズが借りられるということならと、やはりAPSーCに魅了された?とこがあるのでしょう。
しかもLimited レンズですか…。

一方でパナライカの25mmF1.4でしょうか。
換算で標準域ながら、m4/3持ちなら持っておきたいレンズでしょう
こういったレンズも良いですよね。

まぁ、どちらが先かと言いますと、Kー30が先でしょう。
その後にしばらくしてパナライカの25mmF1.4に行ったほうが良いかと考えます。

そうして使わないな〜と思った機種を手放していけば良いでしょう。

OMーDはボディ内手ブレ補正でGF3はレンズ内手ブレ補正。
OMーDだとオリとパナの両方のレンズが使える。
おのずと答えが出てくるでしょう。

書込番号:17035018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/01/04 20:47(1年以上前)

>Pentaxの防塵防滴レンズ、Limited15mmF4.0、Limited70mmF2.4を
 

  Limited15mmF4.0、Limited70mmF2.4は、
  防塵防滴レンズでは、ありませんね。

  『防塵防滴レンズと´imited15mmF4.0、Limited70mmF2.4を』

   と言いう意味合いなら問題ありません。

  >K-01+70mmF2.4

   この場合は。ボディ・レンズとも防滴性は、ありません。

  ☆(スター)または、AWレンズが、防塵防滴仕様、
  WRが、防滴仕様です。

  K-30のボディは、防滴仕様ですが、
  ペンタのレンズ全てが、防塵防滴ではありませんよ。 

  チョッと気になりましたから・・・・

書込番号:17035020

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2014/01/04 20:53(1年以上前)

たとえキャラがかぶっても、気になる、かつ、手の届くところにあるなら両方持ちはありだと思います。趣味なんですから、楽しみましょう!

書込番号:17035043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/01/04 22:44(1年以上前)

僕はOMーD EーM5とKー5Dを併用しています。
この二つ、十分に併用可能な個性を持ってます。

OMーDは赤系が鮮やかに出てくれますね。
Kー5は緑系が鮮やかに出てくれますね。

楽しい使い分けができると思いますよ♪

書込番号:17035592

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/01/05 02:56(1年以上前)

こんばんわ♪

使用目的がはっきりしてらっしゃるようですし、買い増しも良いのではないかとおもいます、
自分は オリの E-5 と、ペンタの K-5Us という、似たタイプの2台を併用しています、

2台同時に持ち出すことも多いですが、それぞれのカメラの出画傾向を把握して、被写体に応じて 選んで使う楽しみもあります
レンズの 味 も加味して考えると 迷ってしまうこともありますが、 それもまた楽し♪ というところです

同じ場所、同じ構図、同じ設定で撮り比べをしてみるのも おもしろいものですよ ( ^ ^ )
写りが微妙に違って、へぇ〜〜っと驚くことも多いです

自分の写真ライフを豊かに、幸せにする意味でも、買い増し、複数ボディ体制は有効です
その分、コストがかかり、さらに 沼 に踏み込むことになるんですが・・・・
                      

書込番号:17036472

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/01/05 06:47(1年以上前)

neko好きさん、こんにちは、
欲しいなら購入で宜しいかと思います。

OM-Dは所有してませんが、購入したい機材です(他のm4/3は有ります)
OM-Dも防塵防滴ですよね?
K-30も欲しいですが現在金欠病(T_T)


書込番号:17036641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2014/01/05 09:29(1年以上前)

neko好きさん こんにちは

OM-DとK-30の2台持ちではないのですが マイクロフォーサーズと一眼レフ両方使っています。

マイクロフォーサーズ ボディはもちろんレンズもコンパクトな為 いつも持ち歩けて良いのですが やはり動き物の場合 不満が出ますので 用途により使い分けしています。

その為 使い分けが出来るのでしたら 2台持ちも良いと思いますよ。

書込番号:17036957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/01/05 10:33(1年以上前)

どのマウントも防塵防滴レンズは高くて数も少ないですね。
オリンパスからもうすぐ25F1.8がでるようです。防滴防塵だといいけど。

ある種の不便さはたまに使うとすごく楽しめますね。
ずっしり重く、大きなシャッター音に光学ファインダーでMF。
1.5万ぐらいのCCD機K200とかK10、3.5万ぐらいのK5もよいかも。
1000円で買えるフィルム機もよいです。

アダプター使えばNEXでも使えて、レデューサー付のものもあって専らKマウントレンズはNEX6で使ってたりしますが。
10年使っているFA35と50が本来の画角でつかえるのが新鮮。
DA limitedはシグマ3兄弟の3倍に値する写りに作り直して欲しいです。

書込番号:17037147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/05 14:32(1年以上前)

追加するなら古サイズがいいと思います。APS-Cでは代わり映えしない気がします。

書込番号:17037888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/05 22:35(1年以上前)

なんとなくですが、無駄な買い物になるような気がします。

OM-DはE-M5ですか?
であれば防塵・防滴仕様ですが。


 

書込番号:17039723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2014/01/05 23:02(1年以上前)

資金面に問題なければ購入は有りだと思います。使い分けは無理に考えなくてもいいと思います。その日の気分で使い分けも有りですよ。

私もk30とk5Uとニコン1の3台体制ですが一応、k5Uは本気モードでk30はちょい本気モードでニコン1はお手軽モードと大雑把に使い分けてます。
まぁ気分の問題ですね(笑)あまり参考にならないでスイマセン。

書込番号:17039844

ナイスクチコミ!1


スレ主 neko好きさん
クチコミ投稿数:59件

2014/01/06 09:39(1年以上前)

みなさま、たくさんの返信をいただき、ありがとうございます!!

kenta_fdm3さん
そうですね。まだ一年ほどということもあり、m43はキットレンズと20mmF1.7のみです。
まずはカメラの勉強をと思い、レンズはあまり増やしていませんでしたが、一方でOM-Dカメラ本体を買い足してしまうというある意味矛盾・・・。
OM-D を買わずに、25mmF1.4のレンズを購入し、その上で K-30 を買うのが一番よかったかもしれません。

じんたSさん、毎朝納豆さん、松永弾正さん、syuziicoさん、もとラボマン 2さん、第八飛行隊さん
なるほど。使い分けをされているんですね。
被写体や状況によって使い分ける楽しみや、移りの違いを味わえるというのも、K-30 を購入した際の魅力の一つになりますね!

ゼニヤッタ・モンダッタさん、1641091さん
失礼しました。防塵防滴 (防滴のみ?) と、15mm と、70mm の3レンズを借りれるという意味でした。
書き方が悪くすみません。
あと、防滴のみ、防塵防滴など、いろいろとあるのですね。勉強不足でした。

大村7さん
ペンタックスならではの魅力を教えていただき、ありがとうございます。
K-30 は生産終了間近なんですね・・・。故障の際の部品の保持は、確かに気になります。

Hinami4さん
「落ち着かないのでは」というのは、まさにその通りです。
カメラが好きな方には、この感覚がわかるのでしょうね。
K-30 が先ということですが、K-30が売り切れても、ほぼ同じらしいK-50が安くなるのを待つというのも手かなぁとも考えだしています。

quiteさん、橘 屋さん
おっしゃる通りですね。
楽しむことがメインなので、その姿勢は大事にさせていただきます!
「欲しいなら購入」というのもシンプルでその通りだと思います。

polandroidさん
なるほど。
カメラを楽しみつつ勉強するという意味では、真新しいカメラ単体の能力に頼るのではなく、古くても、機器としてのカメラを使いこなせるような腕を磨くのには、良さそうですね!

じじかめさん
フルサイズですか!
うーーん。。私にはまだ宝の持ち腐れになるような気もしていますので、おいおい考えてみます。

スカイ・ブルーな気分さん
ありがとうございます。かなり前のめりなので、ブレーキなコメントも助かります。落ち着け、自分!ということで。

書込番号:17040843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2014/01/06 12:54(1年以上前)

1台をじっくり楽しむのも良し!2台3台持って楽しむのも良し!ですね。neko好きさんの好きな方で良いですよ。どちらも間違いじゃないです。

あと私の使い分けで航空祭などに行くときにk5Uに望遠レンズ、k30に標準レンズをつけて使い分けをします。参考までに。

楽しいフォトライフを!

書込番号:17041268

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング