『OLYMPUS EM-5ファインダー結露』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

『OLYMPUS EM-5ファインダー結露』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ137

返信22

お気に入りに追加

標準

OLYMPUS EM-5ファインダー結露

2013/08/08 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:25件

EM-5のファインダー結露について、かなり白熱したご意見が飛び交って、興味深く拝見しました。同じ悩みを共有する者です。

長いこと、Canon1D系で仕事をしてきましたが、フォーサーズもそろそろよさそうだと思い、知人の推薦もあってEM-5を揃えました。

早速、沖繩の西表のジャングル(滝の撮影)、灼熱のビーチなどの過酷なロケで使い、なかなかのものだと感心していました。それから、軽井沢のロケなどがあって、7月に青森県奥入瀬渓谷で初めての雨に遭遇しました。

初日からひどい結露で視界不良・・・SONYの有機ELでの撮影になってしまいました。
ひどい話です。小川町に持ち込んで調べてもらいましたが、故障や不良ではなく、EM-5の泣き所のようです。

もちろん、しょっちゅう曇るわけではないけれど、雨の渓流で曇ってしまうのでは、せっかくの防滴性能になんだかケチがついたみたいな・・・

いまのところ解決策はないとのことで、次期モデルで改善されることを祈るばかりです。

マイクロフォーサーズ導入計画も、いきなりつまづいた感じですが、いまさらやめることもできないので、まあ、ダマシダマシ使ってゆくという感じになるかな・・・

それにしても、OLYMPUSはもう少ししっかりしてもらいたい。環境テストが不足しているのではないか?

書込番号:16450322

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/08 22:17(1年以上前)

レンズは何をお使いでしょうか?
ダブルズームの所に書かれていますが…
ダブルズームのレンズは防塵でも防滴でもありませんですよ(;^_^A

ご存知かもしれませんが…気になったものでm(__)m

書込番号:16450563

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/08/08 23:57(1年以上前)

>EM-5のファインダー結露について、かなり白熱したご意見が飛び交って、興味深く拝見しました。

その白熱した意見が飛び交っているのって、どこ?  (・_・?)

書込番号:16450959

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2013/08/09 01:01(1年以上前)

まさかレンズが防滴じゃないなんて・・・
濡らしていいのは12-50mm,12-35mm,45-175mm,35-100mm,60mm macroだけよー^^

書込番号:16451130

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/09 06:34(1年以上前)

防塵、防滴機能に結露は関係ないかと思われます。

どんなカメラやレンズでも気温の差が激しいと結露が出来ます。

ようやく梅雨明けしたし、がっつりとE-M5を試してみますか。

書込番号:16451407

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/09 08:25(1年以上前)

カメラ内部に水が入り込み、外から冷やされると結露する可能性がありますね。熱伝導率の大きい部分が結露しやすいはずなので、ファインダーが曇ってるなら金属ケースの裏側は当然先に結露しているでしょう。となると、水の量は結構多いと想像され、水蒸気ではなく、雨など液体の水が入った可能性が高いと思います。相当ハードに使われているご様子ですからね。防滴用シールの交換については相談されましたか。

書込番号:16451633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/08/09 08:41(1年以上前)

HAPPYROMANCE さん

>EM-5のファインダー結露について、かなり白熱したご意見が飛び交って、興味深く拝見しました。

これって、かなり(半年以上〜1年くらい ?)以前の話ですよね!?
そのスレをご覧になっていて、つまり、「EVF が結露する(ことがある)」ことをご承知の上で、E-M5 を購入されたのでしょうから、「ファインダーが結露したから悪!」って、ちょっとおかしくないですか?

少なくとも、その不具合が改善されているかどうか、メーカーに確認し、その上でご判断なさるべきだったのでは ?
*もし、確認された結果、メーカーがそれを認めなかったのなら、「悪」評価も納得できますが、未確認、
 若しくは、メーカーも認めたのにご購入になったのなら、自己責任だと思いますが・・・

かくいう私は、予約購入、つまり、こんな不具合があることを知らずに購入し、実際に EVF が結露した経験もあるので、決して、メーカーを擁護している訳ではありません。
 *その時は、先ず内蔵 EVF が結露し、外付け EVF(VF-2)も、その内に結露しましたが、帰宅した時には
  双方とも結露は解消しており、後遺症らしきものは残りませんでした。

書込番号:16451672

ナイスクチコミ!11


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2013/08/09 10:25(1年以上前)

canonの機材やら撮影場所などから推し量って、私よりカメラに詳しい方だと思います。その前提で伝えます。
私はカメラを海に持ち込んで撮影することが多く、その経験から結露には注意深くなりました。
水中でカメラはハウジングというカプセル状の容器に閉じ込めているのですが、このままだとエントリー(入水)後に結露します。このため、カメラを持ったダイバーは必ず、シリカゲルなど吸湿剤を容器内に封じて対策しております。
この他、結露はリゾートホテルの冷房で冷やされた機材をいきなり戸外に出したりしても良く起きるため注意しています。
OM-Dは防塵・防滴を謳っており、機材に期待したい気持ちはよく理解できます。
でも、水中機材のように完全にパッキンで固めてしまっても結露はするので、最終的には取り扱いが重要なのです。
私なりの工夫は、
@ホテルでは冷房の当たらない入り口付近に機材を置く。
A温度差のある部屋から持ち出す時にはタオルなどで包んで急激に温度や湿度の変化を起こさないように注意する。
Bジップロックなどの袋にシリカゲルを入れて持って行き活用する。
生業として撮影されているのであれば、その他にも先輩から注意されていると思います。
私は、本来はずぼらな性格だと自覚しておりますが、しかたなく撮影のためには努力しています。

書込番号:16451917

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/08/09 10:39(1年以上前)

レンズの結露なら、EVFも液晶でもダメだと思います。
液晶で撮れたのなら、EVFの問題ではないでしょうか?

書込番号:16451951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2013/08/09 11:15(1年以上前)

同じような状況でキヤノンの1系大丈夫でしたか?

書込番号:16452054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/09 11:21(1年以上前)

E-M5の泣き所って・・・
こんなことで「悪」評価を付けられるE-M5に同情したくなりました。

そもそも結露というものはスペクトルムさんがおっしゃるとおりで、防塵防滴性能に関係なく、カメラやレンズの内部の空気に含まれた水分が外気温との温度差によって生じるものではないでしょうか?

これはEVFのみならず、光学式ファインダーの一眼レフでもあり得ます。現に私はEOS5DUやEOS1DUでも経験しました。これを軽減・防止するためには白金カイロなどを布でくるんだ上でポリ袋で包み、カメラ・レンズを温めるという方法で外気温との温度差を少なくするというのが有効だったと思います。

書込番号:16452066

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/08/09 11:44(1年以上前)

ねこ みかんさん

アレッ! 45-175mm って、「防滴」仕様でしたっけ?
 *少なくとも、下記サイトでは、「防滴」とは明記してないようです。
   http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_45-175.html
 *12-35mm や 35-100mm のサイトでは、「防塵防滴」と明記してあります。

書込番号:16452129

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/09 15:06(1年以上前)

密閉性がしっかりしてるってことだよね。

ごこかのなんちゃって防塵防滴と違って。

書込番号:16452615

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/11 07:22(1年以上前)

それから
よく勘違いされるのですが、「防滴」は「防水」ではありません。
また、時計などと違って客観的な防水等級などありません。あくまでメーカーの判断になります。

普通のカメラに比べて、多少の水滴が付着してもそんなに心配することはない、という程度だと考えるべきで、雨中や海、滝壷などでの使用は当然自己責任になります。

私はデジタルカメラの中ではかなり優れた防滴性能を持つといわれるオリンパスE-1+ZD14-54mmの組み合わせでもそんな使い方はしたくないですね。素直に防水コンデジを使います。

書込番号:16458224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/11 12:05(1年以上前)

いや、それ以前に結露は防滴の不備で内部に水が入り込んで起きる現象では無いですよね。

暑い日に冷たい飲み物が入ったコップの外側に水滴が付くのも結露ですが、
コップの中の水がしみ出たわけでは無いのと同じ。

何人かの方が言っていますが今回の件は気密性が高いと言う事で
防滴性能の高さをうかがわせる現象だと思いますが。

書込番号:16458953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/08/11 14:58(1年以上前)

スレ主さんも出てこんし、なんか問題提起と言うよりも釣りなのか愚痴なのかよくわからん優柔不断さを感じる内容はさておき、
「防塵防滴機と結露トラブル」というトピック自体は興味深いんで発言させてもらうぞ。

―――――――――

結露の原因は防滴性能だからケチがついた、オリンパの防滴はダメです、ということではないんじゃないか?

防滴性能をいかんなく発揮できるシーンでファインダーが結露し、撮影に大きく支障をきたすようではせっかくの防滴性能にケチがついてしまうのでなんとかならんかね、オリンパくん、いう話だろう。

なんとかならんかね、と言われれば、なんとかなるだろう。コーティングや窒素封入、ファインダー周りの材質や内部構造の見直し、断熱、密閉、吸湿、整流、排気と、改善に向けてやりようが全く無い訳がない。

ところが、ちょっとコレ、なんとかならんの?オリンパの防滴は定評あるんで結露の方ももっとなんとかなるかと思ってたんだけど、ってなもんでわざわざ小川町に持ち込んだところ、ユーザーが気をつける以外にメーカーとしては今更どうしようもない→何もできない。仕様。であることが発覚したんでがっかりしてるわけだ。

確かにスレ主さんの認識は若干甘かったかもしれない。また、防滴が必要になるような環境に持ち込むなら、個人的な結露対策ももっとやれる余地もきっとあるだろうし、そもそも撮影者レベルでの結露対策は常識と言ってもいいだろう。結露が予測できる時は尚更だ。そしてまた、そこまでやっても結露を防げないケースはきっとある。

しかしだよ。

オレはこの、スレ主さんの失望はとてもナチュラルなものだと思うし、そこから生まれる「ファインダーが曇らない(より一層曇りにくい)防塵防滴機」というコンセプトには、大いにうなずけるものがあるけどね。

メーカーにとってもユーザーにとっても、非常に有用な要望だと思うんだが。

また、そのためにももっと環境テストはやってもらいたいし、そもそもファインダーが曇るより曇らないほうがいいに決まってる。

――――――――――

噂に聞こえた名高いオリンパス製の防塵防滴機。

A) いざというとき、人間の方がこりゃダメだという時ももビビるくらいに曇り知らず。ファインダーはキレイキレイで撮影も快適に続行の防塵防滴機。

B) そりゃ曇るよ。当たり前じゃん。だって防塵防滴性能と結露は別問題だし。むしろ結露は防塵防滴がしっかりしてる証だじょ。だいたい、オマエの自己責任だし認識不足。オマエが悪い。仕様でぇ〜っす。な防塵防滴機。

どうせカネ出すなら、みなさんはどっちのカメラが欲しい?

書込番号:16459301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2013/08/11 15:59(1年以上前)

>どうせカネ出すなら、みなさんはどっちのカメラが欲しい?

A:これは技術的に実現可能。しかし、当然それなりの価格アップ。
B:これが現状。それなりの値段だからユーザーが対処しなければならないのは仕方ない。

問題は、どれだけのユーザーがそのコストアップを認めるかだね。
いくら高くなるかわからないけど。

Aを期待していて「そんなはずじゃない」とメーカーに文句言うのは筋違いだと思うな。

書込番号:16459426

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/11 17:48(1年以上前)

スレ主さんも今さらレンズが防滴じゃなかったなんて
恥ずかしくて出てこれないんじゃないかな。
カメラとレンズは大丈夫だったんですかね。

書込番号:16459693

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/08/11 21:30(1年以上前)

>初日からひどい結露で視界不良・・・SONYの有機ELでの撮影になってしまいました。

ってEVFは雲ってしまってダメでも、背面モニターで撮影そのものは続行出来たんじゃないの?

インナーズームじゃないズームレンズを使えば外気がカメラの中に出入りするのは、どんな防塵防滴のカメラでも起きるし、その場合、内部の圧を逃がすのはファインダー付近からという構造のカメラもあると聞くので(たしかキヤノンなんかはそうだったような?だからファインダー内部にゴミが入りやすい)、ファインダーが曇らない構造ってのはなかなか難しいもんだと思うよ。

書込番号:16460285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/08/12 14:46(1年以上前)

この現象はE-M5の発売前。。。

オリ伝道師であるロビンさんのレビューでも指摘されていましたね^^;

内臓EVFユニット内だけでも完全にシールド化され、更に乾燥チッソガス封入の構造なら・・・と思います。

これならレンズの後玉(勿論CMOS面も内部レンズ面も・・・)が曇らない限りOKの筈ですが、次期種で防塵防滴+EVF搭載機を考えているなら過剰品質覚悟で是非実現して頂きたいです。


別問題ですが・・・
連日の炎天下での撮影中はEVFユニット上部(従来で言うペンタ部)が異常に熱くなっていて一瞬あせりました。。。

書込番号:16462267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/08/12 20:19(1年以上前)

同じ条件で使用した場合、光学ファインダーは結露しないの?

書込番号:16463051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2013/08/13 16:29(1年以上前)

どっちの防塵防滴が・・・

小さく但し書きしててちょっとの雨で濡れて壊れたら有償修理 なんてのでなければ。

書込番号:16465581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/16 07:54(1年以上前)

>小さく但し書きしててちょっとの雨で濡れて壊れたら有償修理 なんてのでなければ

そんな事は無いですねー。

書込番号:16474521

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <379

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング