EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット
はじめまして。
現在、5D2とNEX-5Nで、小学生の子供をメインに撮影しています。
NEX購入後、ちょっとしたお出かけには、軽量なNEXを持ち出す機会が、
多くなりました。
基本的にはNEXで満足してますが、
DPP以外の現像ソフトを持ってないので、NEXは撮って出しJPEGのみで、
また、18-55mm標準ズームに少し物足りなさを感じるので、
評判の良い単焦点(SEL50mm F1.8 or SEL35mm F1.8)を買おうかと
デジカメ掲示板を廻っているうちに、本機に辿り着きました。
EOS Mは、発売当初の評判を見て以来、全くの対象外でしたが、
今現在は、AF速度が改善されて、パンケーキの評判も良く、また、
何と言ってもお手頃な価格となり、とてもコスパが良いようで、
気になっています。モデルチェンジが気になりますが・・・。
ただ、現有NEXと同様な仕様・サイズのEOS Mを買い増しする
意味はあるのか? と少々躊躇しています。
NEXは、下取り額は期待できそうになく、60fpsフルHD動画機能が
あるので、売り払う予定はありません。
EOS M購入の他に、
現像ソフト(LightRoom4,5)を買って、NEX RAWの現像技術を磨く、
また小型軽量な高性能コンデジ(S110など)を買って、常時携帯する
なども考えていますが、アドバイスをお願いできませんでしょうか。
予算は3万円程度です。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:16419673
0点

5D2を持っているならもう少し予算を頑張ってダブルレンズキットにしたらどうでしょう?
マウントアダプタが付属するのでEFレンズの使える
5D2のコンパクトサブとして使用できるようになります。
むしろEOSを持っているのにEFレンズを使用しない前提でEOS Mを買われるのは勿体ないと思います。
22mm(換算35mm)という画角にこだわりが無いなら
検討されているEマウントの35mmf1.8とかでもいいわけですし。
こちらなら手ブレ補正も使えます。
書込番号:16419773
5点

毛色が違うので、興味と予算があれば、二代持ちもありではないでしょうか(^-^)/
絵で言えば、そんなに違わないかもですが(^◇^;)
書込番号:16419776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろなカメラを使うと、それぞれのいいところが見えてくるので
現有NEXと同様な仕様・サイズのEOS Mを買い増しする意味はあると思います。
書込番号:16419799
2点

サブ機としての役割次第だと思います。
現在は、レンズが1本しかないのでMに魅力を感じるなら、乗り換える事は簡単だと思います。
NEXの不満点が改善されるなら買い換えをお薦めします。
rawでの画像編集は楽しいですよ。勿論ホワイトバランスの微調整や色かぶり等のカメラ側で出来ない細かなことが編集ソフトで出来るので実際に近づける事も、幻想的にも出来るのでお薦めです。
と言う事でライトルームですね。
書込番号:16419847
0点

MS20miniさん、今晩は。
順から行きますと、
@ 現像ソフト(LightRoom4,5など)を買って、NEX RAWの現像技術を磨いて様子を見る。
それでもやはりEOS-Mに興味が残るようなら、
AそのときEOS-M購入する。
もうそのときEOS-Mへの興味が薄れていたら、
B小型軽量な高性能コンデジ(S110など)を機種追加する。
こんなのではどうでしょうか?
こんなことを考えていてもやはりEOS-Mが気になるのなら、
C今の時点で追加購入し、二頭立てで使う。
ただ、わたしの場合ならば、
Dやはり、まずはNEXのレンズを追加することになると思います。
書込番号:16419855
0点

NEX の付属ソフトは紛失されてしまったのでしょうか? 現像できますが。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/ids/flow/
┗アップデータ https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/ids/download/ids32/
> 現有NEXと同様な仕様・サイズのEOS Mを買い増しする意味はあるのか?
個性がだいぶ違うと思います。しかも、22mm単焦点F2.0 はかなか魅力的です。
もうはや8月。私なら、S110 の後継がどうなるのかを見定めてから判断します。
書込番号:16419983
1点

頑張って5D2を持ち出せばいいと思いますが。
書込番号:16420003
2点

こんばんは
22mmSTMレンズキットもお買い得だけど、ダブルレンズキットはもっとお買い得ですよ♪
5D2持っているならマウントアダプターの付いているダブルレンズキットを買うべきだと思います
マウントアダプター使えば遅いとはいえEFレンズがAFで作動しますし、90EXのストロボは5D2などに付けてもコマンダーとして使えワイヤレス多灯撮影ができる
簡単にダブルレンズキット付属機器の値段を試算してみました。
EOS Mボディ 1万円
18-55mmズーム 1万円
22mmSTMレンズ 1万円
マウントアダプター 1万円
90EXストロボ 7千円
締めて 4万7千円
http://kakaku.com/item/J0000001581/
こう考えるとかなりの安さですね。(笑)
買って損無しです。
書込番号:16420096
2点

22mmパンケーキは確かに良いレンズだと思います。
問題はこの一本勝負で楽しめるかどうか。
そこに尽きます。
ただ単に何か買いたくて・・・でも予算は3万しかなくて・・・
って急ぎ早に白羽の矢がMに立ったような気がする。
それでもMはなかなかどっこいイイ奴ですけど
EF互換などシステム的に不満は出てくることは必須なので
もうちょっとお金を貯めてダブルレンズにしたほうがイイと思います。
書込番号:16420167
1点

現時点でNEX-5Nのレンズが標準ズームのみなら、ここでEOS Mに乗り換えちゃうのも手かも。ただし、5D2をお持ちということなので、ダブルレンズキットにして、マウントアダプターを使ってサブ機にするのなら、という前提なら、ですけれど。
3万円という予算なら、私だったら、LightRoomとNEX用の交換レンズを購入かなぁ。たぶん、こっちのほうが楽しい。
レンズは、予算内ですと、シグマの19mmか30mm辺り。30mmマクロも、寄れて楽しいですけど。50mmF1.8も良いレンズですが、ちょっと予算オーバーかな。
書込番号:16420444
1点

こんばんは。
Mユーザーでして、良く当掲示板は読んでいるつもりですが、NEXユーザーが
買い増し相談するケースはもしかして初なのでは?
5Nを持っていないでの相談なら断然Mを推奨しますが(笑)
>60fpsフルHD動画機能があるので、売り払う予定はありません。
でしたら、5DUを持っている事だし、必要は無いと私なら思います。
以前14MのNEX5を持っていまして、そのまま持っていたら多分シグマの30マクロ
を加えていたはずですので、私の推奨はそれです。
ソニーに限らず、各社の18〜55レンズって安さ最優先品と言った感じがしますよね〜。
書込番号:16420540
4点

ウーン‥‥?5D2をお持ちなのでしたら、Mのダブルズームキットがいいのではないでしょうか。レンズを活かせますし持ち運びするにも合理的です。NEXは動画撮影用にしてはいかがでしょうか?
書込番号:16420784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もNEX-5の後継に、あまりの安さに、Mをクリックしそうになりましたが、
DSC-RX100M2の発売が間に合い、これにしました
価格は、少し高めですが、同じようなカメラより、オススメです
キャノンは、次期種を、期待します
書込番号:16422641
1点

皆様、アドバイスありがとうございました。
本来なら、皆様1人ずつにお返事を差し上げるべきところですが、どうぞお許しください。
アドバイスの中で、ダブルレンズキットを購入すべきとの意見が多数目に付きましたが、
資金的に厳しいため、この場合は、NEX-5NDの売却を検討しなければなりません。
ただ、ダブルレンズキットを購入して、Mアダプタ経由で、わざわざEFレンズを使うのか?
という疑問が生じます。
そこで教えて頂きたいのですが、当方の勝手な考えでは、
気合い入れて撮る時はデジイチを、お気軽スナップは軽量なEOS M(NEX)やコンデジを
という認識なのですが、ユーザーの皆様は、EOS M+EFレンズの組み合わせを、
どういう場合に使用されているのでしょうか?
購入検討の参考にさせて頂きたく、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:16423204
0点

[EOS M + EFM22] を少し大きめなコンデジとして捉える考え方もあろうかと思います。
焦点距離22mmは1/1.7型センサーではおよそ換算値100mm望遠に相当し、
私の使っている1920x1200のパソコン画面では、等倍表示すると、3倍ズームになります。
モニター画面に縦横三分割線を入れてできた中央部の四角に収めると、だいたいFHD画面にはまります。
広角固定焦点でありながら、1/1.7型コンデジとしてみれば至るところ望遠。
「明るい望遠」をおごり重量増加の一途をたどった1/1.7型豪華版機種群ではありますが、
しかし望遠端 F2.0を実現した機種はまだありません。
全部込み込みキットの人気は高いようですが、私はこのズーム無しのシンプルなキットを評価したいです。
書込番号:16423423
1点

私はEFレンズは使ってないですね(^◇^;)
ヤシコンレンズ付けるのに使ってますけど。
NEX-3でも、EFマウントアダプタ経由でヤシコンは使ってます。
MFレンズだと、NEXの方が使いやすいですが。
NEXだと、望遠ズームがある、ワイコン、フィッシュアイコンバータがあるのがメリットかな。
予算的に厳しいなら、追加する事もないような(^◇^;)
書込番号:16423633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

資金的に厳しいのであれば、5D2をもっと活用して、サブはNEXにEFマウントアダプターをつけるのがいいと思いますがどうでしょうか。
書込番号:16423934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EFレンズでコンデジ撮りしたい時にM子を使うんだよー( ゚ω゚)y-~~
書込番号:16424284
2点

皆様、ご意見ありがとうございました。
皆様のご意見を参考に検討していますが、
自分的に、MアダプタでEFレンズ(例えば、EF24-105mmF4)を使用するsituationが、
どうしても想定できないので、EF-M22レンズキットに傾きつつあります。
もうしばらく悩んでから結論を出したいと思います。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:16429686
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/03 11:04:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/28 7:34:30 |
![]() ![]() |
10 | 2021/02/07 10:19:29 |
![]() ![]() |
12 | 2021/02/07 0:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2018/02/20 21:46:38 |
![]() ![]() |
49 | 2022/11/22 2:33:20 |
![]() ![]() |
26 | 2018/02/12 0:21:08 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 7:33:26 |
![]() ![]() |
11 | 2018/01/25 15:36:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/01/25 9:38:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





