


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J2 ボディ
Nikonの画像処理ソフトViewNX2やCaptureNX2において画像を取込む機能 Transfer2において重大な不具合でもう2ヶ月近くもNikon SCとやりとりしておりますが、一向に解決に至っておりません。多くのユーザーの方々でも同様な不具合でお困りではないかと懸念しております。症状としては本来ならばデジカメとPCのUSB端子を接続することで自動的にTransfer2が起動し、画像転送の準備ができるのですが、どうやらUSBの通信方式によってはできない事があるようです。不具合となったデジカメ以外に他のデジカメで確かめましたが、Mass Strage方式では正常に立ち上がりますが、PTP方式やMTP方式では受付ません。Nikon SCは原因はPCの側に問題があると譲らず、原因究明のためにはPCを10日〜2週間提供すれば調べると非現実的な要求を突き付けてきています。Transfer2の旧版、Transferでは正常に動作することは確認しましたが、Nikonは、旧版の使用はデータが破壊する恐れからダメだと言っています。私にはVersion−upによるBugとしか考えられません。Transfer2を含むViewNX2でも多くの不具合が報告させており、Nikonのこの分野でのお粗末さを露呈しているのではないでしょうか。仕方なくPCのメモリカードスロットに挿入して何とか取込めておりますが、本来の仕様ではなく私は妥協しません。皆様、同様のご経験があればご報告や対策を教えて下さい。
書込番号:16665630
1点

こんな改行も無しに読めるかよ。
書込番号:16665649 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

マスストレージ以外の接続方法がいまいち理解できてません(´・ω・`)
一般の人が普通に使ったらストレージ扱いで認識するもん、、、とは違う感じですか??
書込番号:16665737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XPですかね(・・?)
書込番号:16665857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSはWin7を使っておりますが、関連性はあるかどうかは不明です。ViewNX2最新版へのVer-upは勿論のこと、RegSweeperも実行しましたが、効果ありませんでした。Security Softの影響もないようです。
書込番号:16665951
0点

モンスター♪
まぁ落ち着きなはれ〜
書込番号:16665966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般的な話。
同一のカメラと同一のソフトを使って不具合の発生有無がパソコンにより変化する場合は
パソコンを疑うのは自然だと思うが。
Nikon側で不具合を再現できないならパソコンを渡して調べてもらうしかないと思うよ。
それがいやならもう一台パソコンを用意するとか。
用意したパソコンでは起きなかったら、もとのパソコンに原因があるのが確定だよ。
書込番号:16666214
5点

まぁ そんな話題に上がってないって事はスレ主さんのPC固有の問題な可能性が高そうですもんねぇ
預けるか、リカバリーするか、買い足すか、諦めるか??
書込番号:16666377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

質問する前に、人に読んでもらおうという姿勢が大事だと思います。
最初の文章は見て0.1秒で見る気を無くしますね。
こう書けば、人が読んでくれるという書き方を教えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Nikonの画像処理ソフトViewNX2やCaptureNX2において画像を取込む機能 Transfer2において重大な不具合でもう2ヶ月近くもNikon SCとやりとりしておりますが、一向に解決に至っておりません。
多くのユーザーの方々でも同様な不具合でお困りではないかと懸念しております。
症状としては本来ならばデジカメとPCのUSB端子を接続することで自動的にTransfer2が起動し、画像転送の準備ができるのですが、どうやらUSBの通信方式によってはできない事があるようです。
不具合となったデジカメ以外に他のデジカメで確かめましたが、Mass Strage方式では正常に立ち上がりますが、PTP方式やMTP方式では受付ません。
Nikon SCは原因はPCの側に問題があると譲らず、原因究明のためにはPCを10日〜2週間提供すれば調べると非現実的な要求を突き付けてきています。
Transfer2の旧版、Transferでは正常に動作することは確認しましたが、Nikonは、旧版の使用はデータが破壊する恐れからダメだと言っています。
私にはVersion−upによるBugとしか考えられません。
Transfer2を含むViewNX2でも多くの不具合が報告させており、Nikonのこの分野でのお粗末さを露呈しているのではないでしょうか。
仕方なくPCのメモリカードスロットに挿入して何とか取込めておりますが、本来の仕様ではなく私は妥協しません。
皆様、同様のご経験があればご報告や対策を教えて下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
PCのUSB端子が壊れているのか、カメラ側のMini-USB端子が壊れているのかのどちらかでしょう。
そう考えると、どうすべきかは自ずと分かるはずですよね。
・・・ちなみに、USB3.0でそれに対応するカードリーダーにカードを差し込んだ方が2〜3倍の速さでデータを吸い上げてくれて、貴殿の仰る「本来の使い方」よりも快適に使えますよ。
書込番号:16666910
2点

既に、改行なし文章で読みづらいとの指摘の上に、「書き方」まで教えられているのですが、
そのついでですから、更に付け加えると、不要の文言が多すぎます。
修正・要約した下記の文章程度で良かったのではありませんか?
--------
ViewNX2の画像を取込む機能Transferについて:(本来なら質問の形式で)
本来ならばデジカメ(?)とPCのUSB端子を接続することで自動的にTransfer2が起動し、画像転送の準備ができるのですが、できない事(できなくなる事)があるようです。仕方なくPCのメモリカードスロットに挿入して何とか取込めております。
皆様、同様のご経験があればご報告や対策を教えて下さい。
--------
さて、回答ですが・・・
>同様のご経験があればご報告や対策を教えて下さい。
経験があります。
結論から云えば、ViewNX2のバグが起因ではありません。このスレは質問でなく、「悪」と云うレポートですから、これ以上の詳細は述べませんが、対策は、OSの再インストールをすれば治ります。
書込番号:16667174
3点

返信者各位
本件の投稿につき、(投稿経験の少なさも相まって)読みにくい結果となりました事はお詫びし、戴いたアドバイスを今後活かすよう努力いたす所存です。また、迅速にも多くの方々に関心を寄せて戴いた事に深く感謝いたします。
本件のような症状は当方の予想に反して多くは発生していないようで、ソフトのバグではないかと疑ったのは早計であったように思います。この点への疑義が生じたのは旧版で正常に動作が確認されたからで Upper Compatibilityが確保させていないのではないかと想われたからです。
USB接続の通信方式による差異については、USB設定の選択が出来る旧モデルD70で確認しました。当該モデルでは設定機能はありませんで、SCからの情報でMTPと分かりました。USB通信方式に精通している訳ではありませんが、原因を絞り込めたのは確かです。
PCの長期貸出解析は現実無理なので、この点は各位のアドバイスを参考としながら、継続してNikon SCのフォローをお願いする積もりです。因みに当該カメラは消費電力の問題等を含む初期不良調査で正常動作の確認は得ております。今後進展がございましたら改めてご報告させていただきます。ありがとうございました。以上
書込番号:16667654
3点

自分の場合もTransfer2が自動的に起動しません。というか、自動的に起動するのすら知らず、毎回、ViewNX2の画面上のTransferボタンを押して立ち上げておりました。
本クチコミをみて、@カメラとPCをUSB接続、Aカメラ電源オン、BViewNX2起動、として、しばらく待ちましたが、Transfer2は立ち上がりません。(PCはWindows7です)
ViewNX2のヘルプでみて、デバイスマネジャーではJ1と正しく認識されていることまでは確認しました。これは不具合でしょうか。今までもTransferボタンを押して立ち上げておりましたのであまり不都合はないのでこれ以上のことはしておりませんが。
的外れなコメントだったならご容赦ください。
書込番号:16667845
0点

因みに、USBの接続位置は変えてないですか(。´・ω・)?
ハブ追加したとか、Aの口から、Bの口に換えたとか、
ケーブルが断線なんて事もないですよね(。´・ω・)?
デバイスを認識するしないは、基本PC側じゃないですかね。。
ソフトはPCが認識したデバイスに対して通信します。
そのために、OSとアプリがある訳で。
カメラ側が壊れた、という可能性も無きにしも非ずですが(;´・ω・)
書込番号:16668419
0点

MA★RSさん
コメントありがとうございます。
PCのコンピュータフォルダ内のポータブルデバイスとして本カメラJ2のアイコンは表示され、開けばデータファイルはここで確認はできますので、USBケーブル、ないしJ2カメラ自体の不具合は否定できると想います。
要はここからTransfer 2までが、USBの通信方式により不通となってしまうと理解しております。
蛇足ながら、手軽なサブカメラとして購入したNikon1 J2でしたが、これほど悩まされるとは想像だに出来ませんでした。Nikon SCには熱心にフォローはしていただいておりますが…長期化しておりまして、原因が混沌といる状況です。上位機種の購入も視野に入れているのですが、この問題がネックとなり踏ん切りが付きません。
書込番号:16668608
0点

ハード面はOKですか(;^ω^)
ViewNX2やCaptureNX2のアンインストールと
再インストールは試してるんですよね(。´・ω・)?
ふと思ったのですが、問題は何なんですか(。´・ω・)?
XXであることを期待しているが、出来ない。
のXXの部分が良く分からないです。
■カメラを接続する
@MASS STRAGE
エクスプローラーに、リムーバブルディスクとして出てきますよね?
DCIMの下のホルダに画像ファイルがあって、参照できますし、
コピペで、PCに移動できますよね?
AMTP
エクスプローラーに、カメラのアイコンで出てきますよね?
@と同様にDCIMの下のホルダに画像ファイルがあって、参照できますし、
コピペで、PCに移動できますよね?
ここまでは出来るのですか(。´・ω・)?
書込番号:16668723
0点

ここまでは出来てるんでしょうか(。´・ω・)?
カメラは手元にあったオリのカメラですけど(;^ω^)
書込番号:16668796
0点

私も当ソフトを利用しカメラのデータをUSB接続でパソコンに取り入れている者です。
このスレッドを読み、当方のパソコンとカメラがどのようにデータをやり取りしているか確認したところ
レスされている reikokureさんと同様で
>@カメラとPCをUSB接続、Aカメラ電源オン、BViewNX2起動、として、しばらく待ちましたが、Transfer2は立ち上がりません。(PCはWindows7です)
よって
>毎回、ViewNX2の画面上のTransferボタンを押して立ち上げておりました。
ここでスレ主さんに質問なのですが
@カメラと接続しただけでは”ViewNX2+Transfer2”が立ち上がらない私のソフトも不具合ですかね?
又さらにスレ主さんのは
ATransferボタンを押してもパソコンではJ2を認識しているがViewNX2ではJ2のデータを認識出来ず取り入れ出来ないのですかね?
表現が違いますがほかのレスされている方と同じ内容かと思います。
書込番号:16668937
0点

>仕方なくPCのメモリカードスロットに挿入して何とか取込めておりますが
がちょっと謎ですけどね('◇')ゞ
書込番号:16668974
0点

14:38の返信取り消して下さい。パソコンの設定でV1は自動でTransfer2が立ち上がり取り込めるようになりました。
同様D4、D300も取り込めるようになりましたが、D7000が出来ない。今ニコン返答待ちです。
書込番号:16669129
0点

ごめんなさい
14:28のレスでした。14:38は他人様でした。
書込番号:16669134
0点

自動で立ち上がる、上がらない、というのがポイントで
あるならば、基本はOSの設定になると思います(=゚ω゚)ノ
USBメモリとか、デバイスを接続して、自動で何かを
動かす機能は、自動再生(オートラン)といいます。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/change-autoplay-settings
単純に、コンパネの自動再生のなかで無効にされてれば
自動に立ち上がらないです。
レジストリで無効にされるケースもあるようです。
Windows8のFAQですが。。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/autoplay-faq
書込番号:16669173
0点

nikonikopriceさん ごめんなさい
当方 D4、D300、D7000、V1共すべて解決しました。機種ごとにトラブルが異なり、ニコンカスタマーサポートセンターの言われるがままパソコン側を操作、設定し直し解決しました。D300だけはカメラ側も設定し直しました。どうもソフト側ではなく当初接続したときにドライバーが正しく認識されなかったようです。
スレ主さまも無事 解決されることを願ってます。
書込番号:16669258
0点

各位
複数の方々より追跡フォローを行って戴いたり、様々なご質問を戴き、有難うございます。PCに関しまして、各位程に詳細な知識を持ち合わせておりませんので、ご質問等に十分な対応ができかねる場合もありますが、その点ご了解願います。
まず、当方が目指している目標について再確認しておきます。
『Nikon View NX2あるいはCaputure NX2の仕様通り、カメラとPCのUSB接続でTransfer 2が自動再生し画像転送が出来る状態にする』ことです。その他の手段はあろうかとも思いますが、まず仕様どおりにかつ安定した動作が保証されること。これは製品としての極めて基本かつ必須条件と認識しております。
当方の最初のデジカメD70において、付属の画像ソフトPictureProjectでも、この画像取込みには手を焼いた記憶があり、最初は自動再生をしたものの、知らぬ間に自動再生しなくなりその都度Tranaferの起動をかけて取込んだものでした。何とも日和見なソフトだろうとガッカリしましたが、Nikon SCに問い合わせることもせずこのソフトからは外れました。そういう経緯もあって、敢えて今回は本来の仕様に拘っております。
USBカードリーダーでの取込みテストではD70:CFではOK、J2:SDではNGです、OKとはTransfer 2の初期画面上に転送元が表示され、それをクリックすることで画像が展開されることを意味します。NGは一切変化なくTransfer 2初期画面にも飛びません。もちろんコンピュータエクスプローラ画面にも変化なし。
正規のUSB接続でもTransfer 2初期画面に、カメラ名あるいはリムーバルディスク表示が出来ればしめたものですが、そこに至らないのが具体的不具合の顕れです。
皆様方は、当方が追跡している問題を別の方法があるからまぁいいかとしてと妥協して回避なさいますか?
まだまだお伝えしなければならないご質問への対応が残っておりますが、これからしばらく外出等のため離籍しますので、また後程(深夜)にさせていただきます。悪しからず、ご了承ください。
いろいろアドバイス戴き、心より感謝いたしております。 草々
書込番号:16669526
1点

>USBカードリーダーでの取込みテストではD70:CFではOK、J2:SDではNGです、OKとはTransfer 2の初期画面上に転送元が表示され、それをクリックすることで画像が展開されることを意味します。NGは一切変化なくTransfer 2初期画面にも飛びません。もちろんコンピュータエクスプローラ画面にも変化なし。
ここの状態が問題だと思うのですが、よくわかりません(;^ω^)
多分SCと会話が進まないのがこの部分では(。´・ω・)?
Transfer はいったんおいておいて、接続したときのエクスプローラは
どうなりますか(。´・ω・)?
次に、エクスプローラのホルダー内の画像は見れますか?
または、PCにコピー/移動できますか?
>正規のUSB接続でもTransfer 2初期画面に、カメラ名あるいはリムーバルディスク表示が出来ればしめたものですが、そこに至らないのが具体的不具合の顕れです。
ここの部分は、PC側の問題かな。。という感想です。
PCが認識しているものを、Transferが表示してるだけなので。。
>皆様方は、当方が追跡している問題を別の方法があるからまぁいいかとしてと妥協して回避なさいますか?
個人的には、エクスプローラー派なので、転送ソフトは
使わないですね(;^ω^)
接続もカードリーダー派です。
あと、オートランは今回いじりましたけど、普段はすべてオフです(;^ω^)
自動でxxする、といのは基本嫌いですし。。
まぁ、私のポリシーと今回の件は別ですので、ちょっと
原因に興味がある、って感じでしょうか('◇')ゞ
書込番号:16669701
2点

こんばんは
ニコンに問い合わせしながら解決した人間がえらそうに助言ができませんが、
>カメラとPCのUSB接続でTransfer 2が自動再生し画像転送が出来る状態にする』ことです。
に関しパコン側で設定しなければならないことは了解して頂いてますよね。その上でニコンと話ながら分かったことは(うら覚えなので正しい操作の仕方はニコンに確認してください)
@ViewNX2(Transfer2含む)はニコンのホームページで公開している無償のソフトが一番安心できる。したがって
一旦インストール済みのソフトを全てアンインストールし改めてダウンロード、インストールし直おす
Aパソコン、カメラをUSBで接続したときタスクバーにカメラのアイコンが表示していることを確認。表示していればこのアイコンをダブルクリックか右クリック(どちらか覚えていない)で次の画面に進め何かの設定を変更するをクリックしTransfer 2が立ち上がる旨の設定をする。D4,V1はこれで解決
Bカメラのアイコンが表示されない(D7000)場合はコンピューターの管理からデバイスマネージャーを開き一旦接続しているD7000の名前を削除する。カメラのスイッチをOFFし、改めてONすると私の場合は正しくタスクバー表示された。次にAの作業を行う
CD300はカメラ側でMTPとか何とかに変更後Bの作業Aの作業を行い完了
以上 私の場合はソフト側の不具合ではありませんでした。参考になれば
書込番号:16670098
1点

少し間が空きましたが、継続して検証は行っております。
Windows VISTAでテストしてみたところでは、自動再生は立ち上がらず、ViewNX2画面上でTransfer2のボタンを押して暫くすると、転送元にJ2の表示がされ,転送開始モードになります。またUSBカードリーダでは、CFは同様の表示がされるもののSDでは全く反応なし。
いままでの各位からのコメントや修復できたご報告などを総合しても、これといった原因が特定できる訳でもなさそうに想われます。無事解決された返信者の方はラッキーでした。その解決出来た原因には関心はありますが、統一的な原因でなく、機種毎にケースバイケースでの解決のように想われますので、敢えてお聞きすることはいたしません。
ただ、問題の根源らしきものは、ぼんやりながら分かってきたように思われ、カメラ機種やPCの設定条件等による公算が強いことが指摘できそうですが、根が深くそれぞれのPCのOSも含めた接続特性に依存するように思われます。比喩的には言えば『競合脱線』のようです。
そんな訳でこれ以上追究したところで、統一的な原因究明は困難であろうと考え、ひとまず、当方より提起したスレに対してはここで中締めとします。継続してNikon SCとはコンタクトは致します。
なお、継続して返信を戴くことを拒むつもりはありません。フォローして戴いた各位には感謝申し上げます。NCとの間で解決できましたら、別途ご報告させていただく予定です。
書込番号:16682205
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 J2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2018/10/12 16:41:00 |
![]() ![]() |
4 | 2017/04/08 3:36:55 |
![]() ![]() |
25 | 2017/01/30 22:31:35 |
![]() ![]() |
36 | 2017/01/12 19:56:45 |
![]() ![]() |
16 | 2017/01/12 12:25:43 |
![]() ![]() |
16 | 2017/01/03 15:59:44 |
![]() ![]() |
14 | 2015/07/29 12:53:54 |
![]() ![]() |
34 | 2015/04/21 21:46:44 |
![]() ![]() |
20 | 2015/02/28 0:55:05 |
![]() ![]() |
23 | 2015/04/04 7:36:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





