![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



TM35を買った半年後にTM45を買いましたが ズーム倍率は良かったのですが
夜明るく撮影できませんでした
結局TM35のほうが夜撮りがきれいなので TM45は売ってしまうことに・・・
1個前の製品のほうが性能がいいなんて思いませんでした。
というわけで TM35は最高です。
http://youtu.be/Jk7tux6XArc
書込番号:13876591
0点

TM45は型番や大きさからTM35の後継の位置づけでしょうが、
TM35の中身はTM60とほぼ同等(ズーム倍率と特にズーム時有効画素が減少)でしたので、
スペック上の後継はTM90/85等になります。
(TM35の後継に当てはまる機種はありません)
TM45/25は、センササイズが小さくなった分、
暗めの撮影は、更に厳しくなっています。
書込番号:13876688
0点

グライテルさん 書き込みありがとうございます
パナソニックだから 画素数落としても超解像度技術で何とかしてくるかと
思いましたが違っていましたね やはりもっとカタログを見るべきでした。
ですが ソニーのCX180と違ってシャッタースピードやアイリスなど
マニュアル操作ができるのには大変いいと思います
小さいビデオカメラが使いやすいのであまり画質について文句は言えませんが
来年の新商品のスペックが気になります
また 来年 小さくていいのが出れば 購入したいと思います
ではまたそのときが来ればご相談に乗ってください
書込番号:13879499
0点

スレ主様のおっしゃること、同感です。
小型軽量が良くて、画質など犠牲にしても私もこれを買った経緯があります。
みなさんは暗いところが弱いと口揃えて言いますが、これはそこまでひどくはなかったと思います。パナはノイズリダクションが得意のようです。
解像度は低めですが、実はキャノンよりノイズが少なかったんです。密かに優秀ですよ。
最近G10を購入しましたが、店頭で暗さの比較が出来るやつで試したら、何とG10の方がノイズが多い!パナの機種の方が感じ良かったです。立体感はG10が遥かに上でした。
ぜひ、大事に使って下さい!
書込番号:14124351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「主観」と「性能」は別物です。
また、
>パナソニックは3日、2012年3月期連結決算の業績予想について、税引き後利益を昨年10月時点の4200億円の赤字から7800億円の赤字に下方修正すると発表した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120203-OYT1T00789.htm
という報道の後で「通常のレスのパターンよりも必死さがある」と、いろいろ勘ぐってしまう人もいるかもしれません。
書込番号:14127093
0点

G10よりノイズが少ないなんて。。。
センサーサイズと感度のレベルが違い過ぎるのにw
TM35をベタ誉めするにも限度がありますよ。
最近の色んなパナソニック誘導書き込みは不快に感じてます。
書込番号:14127207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Panasonicの傾向として
ベタベタのノイズリダクションなので
ノイズが少ないと思う人がいてもおかしくはないね。
書込番号:14127400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同感です。
宣伝自体は悪いことではありませんが、掲示板で許されるのか?という大前提が当然ありますし、さらに現状は宣伝の域を逸脱しています。カカクにとっても結果的に迷惑になるでしょう。
もちろん、画質よりも携帯性を重視するという「意見」は悪くはありませんが、
そこから何段か「踏み越えて」しまって信憑性が激減してしまっているので、もし宣伝であったとしても「宣伝自体が失敗」になりますね(^^;
それから・・・以前の、過剰な宣伝と思われる行為が酷いときは、今回の比ではありませんでした。
書込番号:14127411
0点

不快な思いをさせてしまったようで、大変恐縮です。
ただ、逆にみなさんがパナを悪く言い過ぎかなとも思います。私はパナの関係者でもパナを応援しているわけでもありませんが、性能性能と言っても紙の上だけではわからないこともあります。
実際に使い比べた感想=主観ですから、主観に捕らわれすぎは良くないと反省していますが、逆に性能をどこまで知っていらっしゃるんですか?うわべの知識だけでは電化製品の良し悪しはわかりません。
G10は確かに素晴らしいセンサーを積み、私も正直一番良いと感じています。まだ使い始めたばかりなので、レビューしてませんが。ただ、やはり万能ではありません。場合によっては、他機種がG10を上回ることもあります。それがTM35ではいけないのでしょうか。それを主観でお伝えしないと、机上の空論になります。性能上はG10が上だからG10より上回るなんておかしい、では参考になりません。
はなまがりさんのおっしゃるように、パナはノイズリダクションが強いんです。比較されたら分かりますよ。解像度を犠牲にしてもパナはノイズを減らすように設計されているようです。TM35よりG10のノイズの方が多い、は誇張し過ぎた感はあります。すみません。でも、それくらいに感じる人もいるのです。
私は購入の際にこのサイトを見ていて、あまりに頭で考えたことだけで話が進んでおり、実際に使った方の話は半分くらいであることに違和感がありました。だから、私は素直に使った感想を書いています。だから、一部の方は不快に感じるのでしょう。性能とは違った書き込みだから。
無理に特定の機種をおすすめするつもりは毛頭ないので気を付けます。パナを誘導するつもりはないです。
書込番号:14129840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特殊でクセのある製品を、いかにも使い易い良い製品のように書いてるところに疑問。
まず前提として、フルオートで綺麗に撮れる製品なのかどうかが重要です。
撮影環境が常に変化する状態で、その都度マニュアル設定をすれば問題ないというのが疑問。
フルオートで使えるかどうかも性能の一つですよ。
ホワイトバランスや青かぶりが発生する製品に、設定すれば問題ないという書込みはいかがなものか??
設定でどうにもならない事例が数多いのも事実。
機種選びで右も左も分からない人に、なぜクセのあるパナソニック製品を勧めるの?
分かる人だけが買えば良い製品なのでは?
書込番号:14129878
0点

「恐縮」が付いた冒頭の後、豹変したかのようにケンカを売られてしまったわけですね(^^;
ノイズリダクションの「利かせ方と弊害」の問題はさて置くとして、
比較時に各機本体の「液晶モニター」で比較していませんか?
それの液晶モニターは何万画素対何万画素でしょうか?
また、G10はそれほど弄っていませんが、以前のCANON機は録画物よりも(撮影時の)本体の液晶モニター画面のノイズが多く見えて、ガッカリしながら撮影しましたが、自宅ハイビジョンTVで見るとホッとしたりしたことがあります。
比較時に「そう見えた」のは事実かもしれませんが、
・液晶の画素数が違うことで、仮に同条件であれば「ノイズの出かた」はどうなるのか?
・撮影時のスルー画面を比較しても(一般的には)仕方がないので、録画物を比較する場合はどうなるのか?
・・・などというところに「落としどころ」があるのかもしれませんね(^^;
書込番号:14132313
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-TM35」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2018/06/18 9:42:09 |
![]() ![]() |
5 | 2018/06/02 15:22:44 |
![]() ![]() |
5 | 2019/02/17 12:41:01 |
![]() ![]() |
2 | 2013/08/13 11:12:16 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/05 0:58:30 |
![]() ![]() |
1 | 2012/06/17 22:06:53 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/21 8:45:20 |
![]() ![]() |
4 | 2012/02/12 12:17:53 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/02 13:32:40 |
![]() ![]() |
6 | 2012/01/03 9:25:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



