『CX370V vs CX560V』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

『CX370V vs CX560V』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

CX370V vs CX560V

2011/04/10 00:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:90件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

CX370V(室内明)

CX560V(室内明)

CX370V(室内暗1)

CX560V(室内暗1)

室内での比較になります。

PMB切り出し静止画で、両者とも
ワイド端、i-AUTO、
被写体の大きさが違うのはCX560のほうが、より広角だからです。


ステージなどで、暗所の色抜けが気になっていたので買い替えました。
サイズはひと回り大きくなりましたが、結果良かったと思います。
買い替えを検討している方はご参考下さい。


ちなみに…嫁は買い替えたことに全く気づいていません。(コレ重要)


書込番号:12879302

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:90件

2011/04/10 00:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

CX370V(室内暗2)

CX560V(室内暗2)

かなり暗いです。
あまり参考にならないかも知れませんが…


書込番号:12879308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/04/10 01:00(1年以上前)

ぷっっぷーさん ありがとうございます。

1/2.88型と1/4型との比較は、ありそうで今までほとんどなかったので
とても参考になりました。
やはり、センサーサイズが大きい分だけ余裕があるのですね。

ひとつ教えていただきたいのですが、
室内撮影においてCX370は時折、赤かぶりしていたと思うのですが(特に人物の顔など)
560では直っているのでしょうか。

>嫁は買い替えたことに全く気づいていません

お子さんがいらっしゃると、バレることがあるようですのお気をつけ下さいw。

書込番号:12879385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/04/10 02:20(1年以上前)

確かに1/2.88型の恩恵は実感できますが、
明らかに違いを感じたのはテレ側です。
レンズが良くなったように感じています。

370は、ワイド側はあまり感じなかったのですが、
テレ側になると極端に解像度の低下と色抜けが目立ちました。

そもそも買い替えのきっかけになったのが、
子供の発表会などでのステージ撮影で、
照明の変化によっては、顔の赤かぶりなどおかしな色調になったのがきっかけです。

先日、同じような状況でステージ撮影する機会がありましたが、
かなり改善されているように感じました。

>お子さんがいらっしゃると、バレることがあるようですのお気をつけ下さいw。
今のところバレていません。
今回も同じシルバーにしましたが、560はゴールドがかかったイエロー系のシルバーなんですね。
ひと回り大きくなったのも少し心配でしたが、大丈夫です。全く気づいていません。

でも…本当はCANONが欲しかった。が本音です。(さすがにCANONに買い替えだとバレる)

SONYは相変わらずフォーカスが時々迷うし(560で少し改善されたように感じますが…)、
暗所での色ノリは完全にCANONの新型に負けているように感じます。
静止画はおまけに使う程度ですが、370から560への進歩をそれほど感じません。
SONYも画素数を減らして色ノリを良くして欲しいですね。


書込番号:12879560

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/10 06:02(1年以上前)

>>お子さんがいらっしゃると、バレることがあるようですのお気をつけ下さいw。
>今のところバレていません。

気付いていても、わざと知らないふりをしているだけかも。
良い奥さんのようですね。









もし、反論があるなら、
『買い換えたけれど、気付いてた?』と言ってみたら?

言えないでしょう・・・・。

書込番号:12879773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/04/10 11:19(1年以上前)

ぷっっぷーさん ありがとうございます。

>370は、テレ側になると極端に解像度の低下と色抜けが目立ちました。

370のレンズ、テレ側でのコントラスト、解像度の低下は過去にも指摘されていましたが、
なるほどやはりそうなのですね。

>かなり改善されているように感じました。

560は大分広角側に振っているレンズですが、
エクステンテッドズーム+普通のデジタルズームを使っても、
370よりもテレ側の画質は良い、という理解でよろしいでしょか?

>SONYも画素数を減らして色ノリを良くして欲しいですね。

いよいよクリアビッドを止める時が近づいているのかもしれませんね。

書込番号:12880455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2011/04/10 23:24(1年以上前)

>『買い換えたけれど、気付いてた?』と言ってみたら?
>言えないでしょう・・・・。

いや〜〜とても恐ろしくて聞けません。
嫁はかなりの機械音痴なので…バレていないと信じておきマス。


>560は大分広角側に振っているレンズですが、
>エクステンテッドズーム+普通のデジタルズームを使っても、
>370よりもテレ側の画質は良い、という理解でよろしいでしょか?

デジタルズームは使っていないので光学ズームのみの比較となります。
エクステンデッドズームについては、メニューには設定項目が無いので(多分)、
光学ズームを選べば、自動的にエクステンデッドズーム(×14)が適用される仕様かと思います。

ちなみに、370(×12)と560(×14)をズームテレ端で撮り比べると、
560のほうが小さく映ります。

広角は嬉しいですが、ワイド・テレのバランスを考えると370ぐらいが、
ちょうど良かったような気がします。

書込番号:12882961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/04/10 23:41(1年以上前)

>ワイド・テレのバランスを考えると370ぐらいが、ちょうど良かった

そうですよね。
なかなかうまい具合にはいきませんね。

560のテレ側の画質が良ければ、テレコンを使ってもいいかも。

ところで、
370はアクティブ手ぶれ補正を入れると17倍、
同様に560は14倍までズームできる(してしまう)仕様だったかと思います。

書込番号:12883038

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング