『録画中の各種設定』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

『録画中の各種設定』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

録画中の各種設定

2011/11/27 17:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:787件

昨日購入し本日いろいろと試してみましたが、
いままで、キヤノンを3台使ってきました。
そのため少し戸惑うところが出てきました。

録画中に露出固定をしたいのですが、
カメラは固定しています。
なので、キヤノンのようにリモコンで操作できると思っていたら、
どうやら前面にあるダイヤルを押さないと露出固定できないようですね。

本体を触ると映像がブレますし、前面にあるため、
映像に手が映ってしまったりもします。

また、ガラスにピッタリとカメラをくっつけて撮影したりするので、操作不可能です。

なんかいい方法はないですか?

説明書に載っていないですけど、リモコンで露出固定できないですよね?

書込番号:13820004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2011/11/28 02:06(1年以上前)

別機種
別機種

メニューの項目の操作

CX700Vに付属のレンズフード

CX700Vに付属のレンズフードを付けてみては?
 
メニューのカメラ・マイク設定で選択出来る項目があれば、その項目を選び出し+・−でリモコンの十字キーで選択するしか手が無いですね!

書込番号:13822199

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件

2011/11/28 21:49(1年以上前)

これは、カメラに触れなくてもリモコン操作だけで
露出固定ができると解釈していいのでしょうか?

ちなみに、カメラは台に固定するので、
ブレ防止のためカメラには触れたくありません。

使用用途は鉄道の前面展望撮影です。

書込番号:13824903

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/30 12:44(1年以上前)

八木っちさん

こんにちは。
説明書には具体的に書いてありませんが、矢印ボタンでメニュー(枠)を呼び出し、任意の項目を選び、設定を変えて決定ボタンを押す、という手順になると思います。
これでできなければ、「リモコンでの露出の変更はできない」ということなのでしょう。

具体的な撮影環境がわからないので的外れなことを言うかも知れませんが、「録画中に露出固定をしたい」というのは、あらかじめ任意の露出に設定しおき録画中に露出が変わらないようにしたい、ということでしょうか?
そうであれば必ずしもリモコンを使わなくても、録画前に露出を設定して(この時ならビデオがゆれても問題ない)から録画を開始すればいいと思うのですが。

それとも録画中にも自由に露出を調節したい、ということでしょうか?
この場合、露出をオートに(AEシフトを切に)しておくと楽だと思いますが、オートでは意図した露出にならなかったのでしょうか?
また、後者の意図の場合は「露出を調節・変更したい」と表現されると良いレスが付くと思います。

nisiyan1975さん

説明書には「付属のリモコンで操作する場合はレンズフードを外してください」とありますが、実際の所はどうなのでしょうか?

書込番号:13831382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2011/12/01 01:31(1年以上前)

説明不足でスミマセン。

露出をオートで撮影を開始し、録画中に露出固定をしたいという意味です。

どういう使い方を言うと、
鉄道の前面展望撮影をするのですが、
鉄道なので、トンネルに入ったり出たりするわけです。
その時に、トンネルに入った時はいいのですが、
トンネルから出るときに、出口が白飛びし、
出た瞬間のみ真っ白になります。
これを防ぐために、
トンネルに入る直前の露出で固定し、トンネル突入、そしてトンネルから出てから固定解除。
これなら白飛びしません。
トンネル内はどっちみち真っ暗なので、映像も真っ暗で構いません。
という使い方です。

そして、リモコンで操作できるということで安心しました。
ただ、やはりキヤノンのようにはいかないようですね。
キヤノン機種はあらかじめ露出を呼び出しておき、
決定ボタンを押すだけでオート・固定を選択できます。
なので、簡単でした。

今実践してみたら
あらかじめメニューから「カメラ明るさ」を選択し、
「オート」「マニュアル」の選択肢が現れます。
これで選択すればいいのですが、
この画面が表示されている状態で録画ボタンを押したら
画面はそのままで録画開始されました。
ただ、わざわざ十字キーで選択しないといけませんが、
可能とわかっただけ安心しました。


この機種は、正面からしか受信しない??
リモコンテストしたら、背後からでも受信しました。
ただし、30cm以上離れないと効きません。

レンズフードは自分の用途からすると・・・たまに役立つかも。
ただ、オプションにないですね。ガッカリ。
これまた、キヤノンの時は、レンズフードを自作しましたが、
これは、レンズ部分がまん丸だったのでよかったのですが、
このカメラはレンズ部分の外周がとんがっているので難しそうです。

書込番号:13834632

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/01 12:13(1年以上前)

八木っちさん

こんにちは。

>露出をオートで撮影を開始し、録画中に露出固定をしたいという意味です。
なんと、高度な技をお使いですね。
トンネルから出る瞬間だけを考えれば初めから終わりまで露出固定でもいいのかも知れませんが、トンネルを出てから明るさや色の差が大きい景色があるとそこで露出が不適正になるのでやはりオートが無難で楽なのでしょうね。

>リモコンテストしたら、背後からでも受信しました。
受光部はレンズ脇にあるので基本的には正面からの操作が望ましいと思いますが、何かに反射したのでしょうか。

ちなみにキヤノンのM41とG10は受光部がタッチパネルの脇にあるので撮影時のリモコン操作がとてもやりやすいです。

書込番号:13835679

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング