『0db』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素 HDR-CX180のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX180 の後に発売された製品HDR-CX180とHDR-CX270Vを比較する

HDR-CX270V
HDR-CX270VHDR-CX270VHDR-CX270VHDR-CX270V

HDR-CX270V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:145分 本体重量:205g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:223万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX180の価格比較
  • HDR-CX180のスペック・仕様
  • HDR-CX180の純正オプション
  • HDR-CX180のレビュー
  • HDR-CX180のクチコミ
  • HDR-CX180の画像・動画
  • HDR-CX180のピックアップリスト
  • HDR-CX180のオークション

HDR-CX180SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX180の価格比較
  • HDR-CX180のスペック・仕様
  • HDR-CX180の純正オプション
  • HDR-CX180のレビュー
  • HDR-CX180のクチコミ
  • HDR-CX180の画像・動画
  • HDR-CX180のピックアップリスト
  • HDR-CX180のオークション

『0db』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX180」のクチコミ掲示板に
HDR-CX180を新規書き込みHDR-CX180をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

0db

2011/06/11 09:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

クチコミ投稿数:1974件

店頭で試して興味持ったので、Webで説明書見てるのですが
載っていなく(探せなく)分かりません。

撮影時に、0dbとか3dbと液晶表示されてましたが
これは何でしょう?
ズームマイクに関することですかね?

当方、サイバーショットHX5V使いでして、音質改善のため
こちらの機種に興味持っています。

書込番号:13117333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/11 10:23(1年以上前)

dBの数字が少ないほど綺麗ですが暗くなり、大きいほど画質は悪くなるけど暗いところでも撮れるようになります。0とか3は数字が小さい方で、画質が良い方です。

書込番号:13117424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2011/06/11 10:26(1年以上前)

素早い返信、ありがとうございます。

映像の増感って事だったんですね。
良く分かりました。

書込番号:13117444

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/06/11 10:36(1年以上前)

ゲインコントロールの数値です。
明るい所や暗い所で映像信号を増幅し、見やすくする機能です。

書込番号:13117484

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/11 10:56(1年以上前)

>サイバーショットHX5V使いでして、音質改善のため
>こちらの機種に興味持っています。

私もHX5Vを使っていますが、音質の改善は当然期待できるけれども、
画質については「許容範囲」かどうか、確認されることをお勧めします(^^;
測定上の解像度は同等のようですが、「解像感に相当する部分に差」がみられると思います。

(単なる輪郭補正ではなく、MTFの観点で。MTFに関することはもう数十年以上前から知られており、(ライカかどこかで)解像度が同じでも結果的に画質に違いがあるという課題解決の過程で見つけられたようです。しかし、その数十年後の今日でも一般には十分に理解されていないようです。MTF相当を測定することは難しいので一般的ではないけれども、
実際に画像を比較して見れば済む話なんですが・・・「課題」が「見え方」から始まっているので(^^;)

※室内照度以下についてはCX180のほうが総合的によいと思います


>0dbとか3db

すでにレスがあるので省略しますが、F1.8・1/60秒で最低照度11ルクスとは、およそISO900に相当すると推測しています。そのときは18dBに相当するようですので、キリの良い数値に変えて一覧すると以下のようになります。

dB ISO(仮定)
18 800
15 566
12 400
9 283
6 200
3 141
0 100

※F1.8・1/60秒・ISO100の場合、標準的な露出が得られる(計算上の)目安は486ルクスとなります。
(Ev(=LV)7.6、最低照度97ルクス相当)
これは、一般家庭の夜間室内照度の2〜6倍ぐらいですが、量販店などの照明としては暗く感じます(現在は半強制的な節電のために有り得るかもしれません)。

書込番号:13117559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1974件

2011/06/11 11:06(1年以上前)

またまた返信、ありがとうございます。


>明るい所や暗い所で映像信号を増幅し、見やすくする機能です。

増感度合いが確認出来て良いですね。


>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

画質は十分でした。
店頭でサンプル撮って、自宅で確認です。
テレ端でも、展示商品のタグなど細かく見えて、凄いと思いましたよ。
ズームが凄い分、手ブレが凄く、手持ちでは厳しい感じでしたけど。
また、画質に関しては上位機種の方が良いのでしょうが
持ち出しやすさにも、メリット感じてます。
いくら画質が良くても、キヤノンの機種は大きいし
なおかつワイコンも必要となりそうで、選択対象外でしたね。
ただ、もしこれを買ったら画質良いのが欲しくなりそうな(^^;(^^;

書込番号:13117592

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-CX180」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX180
SONY

HDR-CX180

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX180をお気に入り製品に追加する <772

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング