『TM45とCX180で迷っています』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素 HDR-CX180のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX180 の後に発売された製品HDR-CX180とHDR-CX270Vを比較する

HDR-CX270V
HDR-CX270VHDR-CX270VHDR-CX270VHDR-CX270V

HDR-CX270V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:145分 本体重量:205g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:223万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX180の価格比較
  • HDR-CX180のスペック・仕様
  • HDR-CX180の純正オプション
  • HDR-CX180のレビュー
  • HDR-CX180のクチコミ
  • HDR-CX180の画像・動画
  • HDR-CX180のピックアップリスト
  • HDR-CX180のオークション

HDR-CX180SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX180の価格比較
  • HDR-CX180のスペック・仕様
  • HDR-CX180の純正オプション
  • HDR-CX180のレビュー
  • HDR-CX180のクチコミ
  • HDR-CX180の画像・動画
  • HDR-CX180のピックアップリスト
  • HDR-CX180のオークション

『TM45とCX180で迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX180」のクチコミ掲示板に
HDR-CX180を新規書き込みHDR-CX180をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

TM45とCX180で迷っています

2011/10/07 00:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

スレ主 stewartさん
クチコミ投稿数:17件

・・・という方がパナソニックのページでは結構見られたのですが、こちらではそれほど多くないようです。
それでこちらのページをいろいろ調べていたところ、TM45はCX180より下位機種であるという書き込みを見ました。

価格帯が同じなので、今までずっと同位機種だと思っていましたし、現在もどちらにしようか迷っています。重視しているところのスペックはほぼ同じに感じています。
・光学ズーム
・手ぶれ補正の方式
・重量
・サイズ

強いていえば、違いは録画ボタンがCX180の方が押しやすい位置にある(本当に微妙なずれですが)という程度です。
そこでお教えいただきたいのですが、CX180のどの辺りが、TM45に比べてアドバンテージがあるのでしょうか。確かにほぼ同じと思っている上記の特徴には、双方に若干の違いがあります。ただ、まさかその違いが上位か下位かを決めるほどの決め手になるとは思えません。
また、panasonicのページはやはりpanasonicを推す意見が多かったですが、panaの得手ばかりでなく、SONYの得手も知りたいですし、双方の苦手とするところも知りたいです。
そんなに高い買い物ではないかもしれませんが、「こんなはずではなかった」だけはさけたいと思っています。

ビデオを使うシーンは主に屋外で、特にスキーのフォームチェックのための撮影に使います。

書込番号:13592480

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件 HDR-CX180の満足度5

2011/10/07 10:36(1年以上前)

私はTM45と比較してCX180にしました。
一番の決め手はボディの質感です。TM45は安っぽく感じました。
あとは暗い場所に強いっていうイメージもあります。比較はしてませんが。

書込番号:13593338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 stewartさん
クチコミ投稿数:17件

2011/10/07 15:11(1年以上前)

よこやすさん

早速ありがとうございます.
デザインで決められたということですが,私はデザインを見てもどうもまだ決めかねるところがあるんます.
それは,TM45が下位機種でありながら,価格はCX180と同等につけられているという点です.何か,ものすごい特記すべき特徴があるんじゃないかと考えてしまって・・・.

普通,同じ価格でグレードが違うのであれば,みんな上位機種を選びますよね??

panasonic,あるいは販売店がそこまで強気で値付けできる理由が何かあるんじゃないかと思っているのですが,考えすぎでしょうか.

書込番号:13594154

ナイスクチコミ!1


HardBankさん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/08 12:50(1年以上前)

stewartさん、こんにちは。

今、両者のカタログ値を比較してみましたが、スペック的にはTM45とCX180は同等かなと思います。

強いて言えば、ズームはTM45でバッテリーの持ち時間はCX180かな〜という感じでしょうか?

私の決め手は、デザイン的にCX180は男性向きでTM45は女性向きかと思い、私はCX180にしました。

stewartさんは女性のようですので、TM45の方が似合うのではないでしょうか。

書込番号:13597783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 stewartさん
クチコミ投稿数:17件

2011/10/08 17:35(1年以上前)

HardBankさん、ありがとうございます。

カタログ値はあまりかわらないのですね。なんかすっきりしました。
これで安心して選べます。
HardBankさんもデザインで選ばれたのですね。

HardBankさんのご推察の通り、デザインはTM45の方が若干好きなのです。しかし実際に触ってみた結果、やはり録画ボタンが自然な親指の位置で押せるこちらの機種にしようと思っています。

こちらの口コミで紹介されていたyoutubeの画像もきれいでほぼ決まりかけていましたが、なにぶん質問に書いたことが気になって気になって・・・。

スペックがほぼ一緒とわかり、これで心置きなく買い物ができそうです。
ありがとうございました。

書込番号:13598731

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/08 21:44(1年以上前)

>カタログ値はあまりかわらないのですね。

「文字通り」ではその通りですが、
「室内照度」以下の低照度で撮影する機会(普通に夜間の自宅内など)があると思いますが、それならCX180のほうが後悔しないでしょう。

カタログではマイナスポイントを他社比較しませんが、現行機種で「室内照度」以下の低照度撮影を「マトモに改善」しているのは、
・SONYの裏面照射型ビデオカメラ
・CANONのG10、M41/43
これらになり、パナの下位機種では前記の機種ほどの改善に至らないものです。

また、
>販売店がそこまで強気で値付けできる理由が何かあるんじゃないかと

単に「販売力の差」かと思います。
(広告費も含めて)
たとえば以前、ハイビジョンカメラの中で平均レベルを明らかに下回る機種およびマイナーチェンジモデルを1年以上「販売できた」という「実績」があります(^^;

同じことをCANONがやれば販売台数激減でしょうから、「販売力の差」というものは、短期〜中期においては技術力よりも「商売に直結する」ということになりますね(^^;

「宣伝」などから受ける「印象」を重視するのか、「撮影機器としての技術の差」を重視するのかはスレ主さん次第ですが、知っておくべき情報を知った上で判断されるほうがよいように思います(^^;

書込番号:13599718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 stewartさん
クチコミ投稿数:17件

2011/10/09 10:23(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

詳しく教えていただきありがとうございます。
>「室内照度」以下の低照度撮影を「マトモに改善」している
暗いところに強いというのは、そういう改善があったからなのですね。

低照度撮影は、家庭用のビデオカメラとしては結構クリティカルですよね。
上位、下位を決めるほどの差がカタログ値では現れなかったとしても、こういう微妙、というか絶妙な違いが性能の明暗を分けるのですね。
ここで紹介されていた、youtubeの映像(CX180とTM45で撮影)を見ましたが、CX180で撮影された映像の方が洗練されている印象がありました。とはいえシーンが違うので、その差もあるとは思いますが。

確かにpanasonicは売り上手ですよね。もちろん中身も伴っていますが、通好みというより、一般的にわかりやすい路線で製品を作ったり、改善したりしていると思います。ただやっぱり突き詰めると、ちょっと片手落ちに感じたりすることもしばしばです。我が家ではDIGAを使っていますが、これはこれで費用対効果はとても良くて気に入っていますが、使っているうちに「う〜ん、ここがなぁ・・・もうちょっと」というところが散見されます。もちろん、多少のことなので、negligibleなんですけれど。

やはりここで聞いてみてよかったです。もともとCX180に傾いていましたが、デザインの面でTM45も捨てがたいところがあったのです(前の方がおっしゃる通り、これは多分私が女性だから、というのもあるかもしれません)。ただ、ちょっと決め手に欠けるというか、思い切って決められない点もいくつかあったので、今回とてもすっきりしましたし、とても勉強になりました。

ありがとうございました。多分、CX180を購入します。こちらの方が量販店では若干安かったので(^_^;)

書込番号:13601613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/09 13:50(1年以上前)

どうもご丁寧に(^^)

「室内照度」以下の低照度撮影を「SONY並み」に「マトモに改善」できる撮像素子をパナが製造するようになるまで、まだ先かもしれません(製造すること自体がないかもしれません)。

※特許出願自体に大差があるようですし、特許以前に「製造自体の投資と努力」が必要な技術のようです。

一時は「均質化」したような国内メーカーですが、ここ数年はそのような認識は適当でないようです(^^;

書込番号:13602266

ナイスクチコミ!0


スレ主 stewartさん
クチコミ投稿数:17件

2011/10/09 16:36(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

再びありがとうございますm(__)m

>パナが製造するようになるまで、まだ先かも
>特許以前に「製造自体の投資と努力」が必要な技術のようです。


先ほどいただいた回答でも思いましたが、こういうところに、なんというか、企業の、「開発哲学」の違いが現れているように感じます。そういう観点から見ると、panasonicはよくも悪くも、優等生を地でいく日本企業、SONYは、よくも悪くも、少し日本離れしていて、アウトローで実力主義の欧米に通じるところを感じます。現に高校生ぐらいまではSONYは日本企業ではないと思っていました(といっても何十年も前の話、日本ではパナソニックよりナショナルの時代の話ですけど・・・汗^_^;)。

やっぱりSONY製品、いいですね。かゆいところに手が届く、というより、かゆさを感じさせないあたりが好きです。

書込番号:13602746

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-CX180」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX180
SONY

HDR-CX180

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX180をお気に入り製品に追加する <772

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング