


普段、手持ちでの撮影ですと、
自分レベルではまったく問題ないのですが、
サーキットで車に固定した車載映像を撮ると、
手ブレが酷く(コンニャク現象?)酔いそうな映像になってしまいます。
手ブレのモードを無し、アクティブ、ノーマルと3モード試しましたが、
無しが若干マシな程度でした。
以前にバイクの車載でも同じような質問がありましたが、
個体差なのか、この機種だと仕方がないのでしょうか?
もし仕方がないとすれば同価格帯で、
このような手ブレに強い機種があればどなたかご教授ください。
宜しくお願いします。
書込番号:13695150
0点

はじめまして
教えて下さい。
私も車載(サーキット)で「エバリオ」を活用させていただいておりますが
数年前に購入した「ハードディスクタイプ」の仕様ですと
どうしても車載の振動で録画が誤作動を起こして上手くいきません
これは 振動による誤作動と考えていいのでしょうか?
もしそうであれば「内臓メモリー」タイプであれば問題解消できますか?
多少の手ぶれは許容範囲と考えています。
CX180の購入を検討しています 実際の使用状況も教えて頂けますと
助かります。 宜しくお願い致します。
質問のお答えの内容でなくて すみません アドバイスお願いします。
書込番号:13714229
0点

車載ブレは手ぶれとは揺れ方が違うので
手ぶれ能力はあまり関係ないでしょう。
(特に光学手ぶれ補正は)
据え付け方法を工夫した方がいいと思います。
書込番号:13714279
2点

これなんかどうですかい?
玄光社オンラインショップ
カメラサポート
http://store.genkosha.jp/?pid=18402777
http://store.genkosha.jp/?pid=18402776
書込番号:13714496
1点

検索をかければわかると思いますが、
この機種に限らず、光学式の手振れ補正は、
その構造上、車載撮影には向きません(手振れ機構が不必要に振動してしまうため)。
結果、電子式の手振れ補正のみの機種のほうがきれいに撮れます。
車載撮影ということであれば、
この機種の前モデルのCX170のほうがいい結果が得られると思います。
書込番号:13717054
1点

ちなみに、
手振れ補正を完全にOFFにしても、
光学式の手振れ補正機構自体が存在していることには変わりありませんので、
根本的な振動はおさまりません。
書込番号:13717103
1点

しんころ2様
「内臓メモリー」だからといって大丈夫ではなさそうです。
ソニーにも問い合わせしましたが車載を考えれば、
この機種はやめた方が良いと思います。
書込番号:13720258
0点

がんばり屋エドワード2様
はなまがり様
アドバイスありがとうございます。
取り付けは画像のようにしっかりと固定してますので、
たぶん大丈夫だと思うのですがいかがでしょう?
書込番号:13720302
0点

ぷりょん様
ご指摘の通り170を使用している友人は普通に撮れると言ってました。
なので一度借りて撮影してみようと思ってます。
それで問題なければ電子式の手振れ補正の機種を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13720329
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX180」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/09/24 9:36:14 |
![]() ![]() |
2 | 2020/03/12 8:24:12 |
![]() ![]() |
2 | 2016/03/04 21:22:19 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/12 7:54:11 |
![]() ![]() |
3 | 2014/07/03 10:30:36 |
![]() ![]() |
1 | 2014/05/31 21:58:29 |
![]() ![]() |
3 | 2013/12/02 0:03:33 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/02 0:13:59 |
![]() ![]() |
0 | 2013/06/16 23:26:16 |
![]() ![]() |
4 | 2013/06/08 14:08:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



