『DVDにダビングして保存したいのですが。。。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:193g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:130万画素 HDC-TM45のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM45の価格比較
  • HDC-TM45のスペック・仕様
  • HDC-TM45の純正オプション
  • HDC-TM45のレビュー
  • HDC-TM45のクチコミ
  • HDC-TM45の画像・動画
  • HDC-TM45のピックアップリスト
  • HDC-TM45のオークション

HDC-TM45パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアホワイト] 発売日:2011年 2月25日

  • HDC-TM45の価格比較
  • HDC-TM45のスペック・仕様
  • HDC-TM45の純正オプション
  • HDC-TM45のレビュー
  • HDC-TM45のクチコミ
  • HDC-TM45の画像・動画
  • HDC-TM45のピックアップリスト
  • HDC-TM45のオークション

『DVDにダビングして保存したいのですが。。。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-TM45」のクチコミ掲示板に
HDC-TM45を新規書き込みHDC-TM45をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM45

スレ主 yama520さん
クチコミ投稿数:18件

こちらの商品の購入を検討しているのですが
ダビングなど簡単に出来るものでないと・・・と思っております。
主に子供の成長記録などに使用しております。

AVCHDディスク、DVD-Video・・・?
など再生できない場合があると口コミを拝見すると書かれていたのですが
よく分からないので教えて下さい。

我が家のDVDプレーヤーはシャープ
テレビもシャープでDVDプレーヤー(ブルーレイ)など一体型のアクオスです。
DVDにダビングした場合、再生できなかったりしますでしょうか?
また解決方法などございますでしょうか。。。
ダビング方法で違ったりするのでしょうか・・・

この製品でいいのかも悩んでおりますが、
価格的にこの範囲でと検討しております。

書込番号:13762684

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2011/11/13 22:28(1年以上前)

DVD「プレーヤー」であれば「記録できない」ので、何もないのと同じです。

まず、お手持ちのDVD機器の「型番」や名称を「正確」に書いてください。
そこからの出発になります。

書込番号:13763004

ナイスクチコミ!1


スレ主 yama520さん
クチコミ投稿数:18件

2011/11/13 23:13(1年以上前)

ありがとうございます。
伝え方が安易すぎました・・すみません(><)

シャープのDV-SR3 と書かれております。 DVDーRW/R RECORDER でした。

分かりますでしょうか・・・

書込番号:13763271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2011/11/13 23:34(1年以上前)

>DV-SR3
http://www.sharp.co.jp/products/dvsr3/index.html
http://kakaku.com/item/20276010117/spec/

2004年ごろの製品のようで・・・AVCHDへの対応は無理とすべきでしょう。

ハイビジョンでなく、「従来画質」でよければ極端なところではVHSでも可能ですのでそれぐらいになりますね。
(三十年以上前からのダビング方法と同じアナログダビングでもDVD作成が可能です。もちろんハイビジョンではないので、画質は一気に劣化します)


いずれにしても、DV-SR3の年数からそろそろ記録不良〜寿命になるのは必至ですので、特にメカやPCに詳しいというわけでなく、また、せっかくの「ハイビジョン記録・再生」をしたいならば、SONYやパナの安価な「ブルーレイ(BD)レコーダー」の購入が現実的な選択になると思います。


また、ディスクもメモリーも含めて【永久保存可能な大容量デジタルメディアは存在しない】ので、いつ動作不良になるのはわからない機器を積極的に使うことは避け、マトモに録画再生できる機器を使って、「メディアの劣化前」にダビング(コピー)して、
【記録の維持・管理】をする必要があります。

書込番号:13763383

ナイスクチコミ!1


スレ主 yama520さん
クチコミ投稿数:18件

2011/11/14 16:28(1年以上前)

ありがとうございます。
やはりAVCHDへの対応は無理なんですね〜・・・
古い製品なので寿命も心配ですが(^^;)

ビデオカメラが急に壊れてしまったので、予定外の出費で
今レコーダーまでを買う予算が無いのですが(泣)
今後検討して、せっかくのハイビジョンを無駄にしないよう
ダビング出来れば・・・と思います(><)

ありがとうございました☆

書込番号:13765515

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/16 14:43(1年以上前)

yama520さん

こんにちは。

ありがとう、世界さんが指摘されている点の他に、お持ちの機種にはHDDがないのでDVDへの直接録画になる、という問題があります。
直接録画ということはDVD-Rに録画してみて仕上がりに納得がいかなかったり、録画終了後に修正したい点が見つかっても手を加えることはできません。
DVD-RWの場合は多少編集ができますが、やはりHDDに比べると制約や面倒な点があります。

使えるビデオカメラも無く今すぐにレコーダーが必要なわけではないようですが、やはり予算のめどが立ってからBDレコーダーを買う方が良いでしょう。

ビデオカメラについてですが、パナソニックは小型・軽量、操作がやりやすいという点は大きなメリットですが、画質やバッテリーの持ちの面ではあまり有利とは言えません。
時期モデルではまた状況が変わるかもしれませんが、画質やバッテリーの持ちを考えるとCANONやSONYも検討すると良いと思います。

書込番号:13773051

ナイスクチコミ!1


スレ主 yama520さん
クチコミ投稿数:18件

2011/11/16 21:22(1年以上前)

wayanagus様、ありがとうざごいます!

ビクターとこちらを検討していたので、ビクターの方にも書き込みをしていたのですが、
親切にたくさんご回答下さり本当にありがとうございました♪

CANONやSONYも検討した方がいいですか(^^;)☆

また悩みそうです〜〜〜笑))))

カタログが今パナソニックしか無いもので、価格COMで他の製品の詳細は
見ております。
内臓メモリーが同じで価格が手頃という事で、こちらとビクターで絞ってた
感じになります(><)
ちゃんとダビングして残す為にはBDレコーダー(ブルーレイ?)がやはり
必要となるのですね〜

最近壊れたビデオカメラでもほんとDVDレコーダーに繋ぎダビングしていたので
画質がよくないです(泣)
せっかくのビデオ、キレイに残してあげたいです・・・(^^;)

とにかく先にビデオカメラを決断しなくてはっ・・・(><)


書込番号:13774460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2011/11/16 23:14(1年以上前)

>キレイに残してあげたいです・・・

と言いながら、比較の上でも画質の悪い廉価機種ばかり狙っているのはどうでしょうか?

ダビングなどで劣化しなければ、BDレコーダーを使おうとPC経由で外付けHDDを使おうとも、保存手段自体による劣化はないけれども画質の悪い機種を使うということは
【録画の段階で確実に劣化している】
ということになります。

かと言って現実的な予算を無視できないわけですから、一般向け普及機として(現状においては)M41を基本に考えることになるでしょう。

少なくとも、「デジタルのハイビジョンだから、画質の差はマニアぐらいしか気にしなくていい」と思っているのならば、大間違いです。
(処理や保存再生がデジタルであっても、その前の部分はアナログの最たるもので、質の差が出易い)
100円ショップの化粧品と1万円を越える化粧品の「実質的な差」のほうが遥かに少ないかもしれません(^^;
(もちろん、粗悪品などは除く)

書込番号:13774981

ナイスクチコミ!1


スレ主 yama520さん
クチコミ投稿数:18件

2011/11/17 22:44(1年以上前)

ありがとう、世界様

ありがとうございます☆

画質の悪い商品ばかり選んでいるつもりでは無いのですが・・・(泣)
ただ手が届く範囲でその製品がせっかくハイビジョンなのであれば
せめてその製品がもつ範囲内でのキレイな画質で残してあげたいな・・と
思って書き込んだつもりだったんです・・・すみません。。。

ご指導頂いたようにBDレコーダーを今後検討し、
なるべくデジタルで残せるようまたこちらでレコーダーも
拝見させて頂こうと思います。
今の我が家のダビングの画質から、ハイビジョンになると
かなり差が感じられるでしょうね(^^;)
テレビに繋ぎ見る分にはハイビジョン?でも、ダビングしたら画質が落ちている・・
では少々残念ですよね。。。

素人の質問にいろいろ答えて頂きありがとうございました。
疑問がかなり解消されました(^−^)

書込番号:13778634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2011/11/18 01:42(1年以上前)

どうも(^^;

少々難しく考えておられるようですが、デジカメの静止画の保存はどのようにされていますか?

PCのHDDやDVD(※データディスクとして)などに保存されているのであれば、基本的なところは全く同じです(AVCHDを含むメモリーやHDDなどに録画する機種の場合)。

ただし、動画は「データが大きい」ので、デジカメほど安易にできないだけです。


とりあえずBDレコーダーをすぐに買えなくても、あるいはBDレコーダーを買ったとしても、
【永久保存可能な大容量デジタルメディアは存在していない=必然的に劣化する】
ので、必ず
・「メディアの劣化や故障前にダビングして、データを維持管理しなければならない」
・「メディアの劣化や故障による【全滅】を避けるために、必ず【複数】の手段で保存しておくべき」
ですから、とりあえず外付けHDDを買ってはどうでしょうか?
接続などは、USBメモリが使えれば基本的に大丈夫です(初期済みのHDDを購入する場合)。


データの大きさを考慮して、BDレコーダーへの確実な保存を考えると、8〜16GB以上SDHCカードを買ってきて、内蔵メモリの内容を「小分け」してSDHCカードにコピーし、それをPC経由で「フォルダごと」外付けHDDに入れておけば、あとでBDレコーダーに「入れ直す」ときに「SDHCカード経由」で行えば、(面倒ですが)まず確実にできます(もちろん、おなじフォルダ名にならないように工夫する必要があります。たとえば年月日のフォルダ名を作成して、「その下」に「フォルダ丸ごと」コピーすると単純に対応できます。なお「小分け」の都合によっては、ファイル分割する方がいいかもしれません)。

※「フォルダ丸ごと」がミソになります。
 なぜそうしなければならないか?というと、たとえば「一軒家」を売るときに「土地を無視できない事と似たような事情」とでも思ってください(^^;


もちろん、上記の方法で画質が劣化したりしません(^^;(故障等によるデータの欠損の可能性は、これに限らず当然あり)。
 
(もっと詳しくは「うめづさん」など「本当に詳しくて正確な書き込みをされている常連さん」の書き込み等を参照してください)


なお、「事実」と「期待、願い、根拠のない伝聞、想像(酷い場合は妄想(^^;)など」とを一緒にしたりする(同列で扱う)と、自分自身で「理解できない状態・判断できない状態」を作り出してしまいます(^^;

まずは、思いつくままに列挙して、それを「事実」と「事実とは意味が違うもの」を分けてみませんか?

一行づつ書き出して、あとで並び換えれば簡単に済みます(^^;

書込番号:13779278

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/18 12:21(1年以上前)

yama520さん

こんにちは。

>ビクターとこちらを検討していたので、ビクターの方にも書き込みをしていた
そのようですね。
両方に返信していたのに今まで気付きませんでした・・・。

>画質の悪い商品ばかり選んでいるつもりでは無いのですが・・・(泣)
もちろんわざわざ画質の悪い製品を選ぶ人はいないと思いますが、価格重視になりすぎると、やはり画質の悪いものばかりが選択肢になってしまいます。

そもそもハイビジョンという言葉自体「標準画質より上」という程度の意味で、中身は色々です。
また、フルハイビジョンビデオカメラと呼ばれていても実際に撮影した映像の質はまちまちで、ひどいものはビデオカメラに特別興味が無い人でもわかると思います。(それを気にするかどうかは人それぞれでしょうが)

実機で試し撮りをせずに画質の悪い製品を避けるカンタンな目安としては、

・同じ時期に発売された製品のなかで一番安い製品(エントリークラス)は避ける
・動画撮影時の“有効”画素数が207万画素未満の製品は避ける

あたりがとっかかりとして分かりやすいと思います。

上の2つの目安をクリアした製品というのは当然パナソニックのTM45やビクターのHM670より高いものが多いのですが、その中で今パナソニックのTM45より安いのがキヤノンのM41です。

書込番号:13780367

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-TM45」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-TM45
パナソニック

HDC-TM45

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDC-TM45をお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング