


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
有効200万画素ということで解像力は不利ですが、
zoomaのサンプルをよく見ると、
意外にも輪郭強調があまりかかっていません。
S21が割合強めの輪郭強調だったことを思えば本当に大転換です。
これがデジタル一眼との共生について「キヤノンの回答」なのでしょう。
(デジタル一眼といえば
GH2のほうがよっぽど強力に輪郭強調をかけています。)
デジカメ・カムコーダともに
普段みんな輪郭強調に慣れちゃっているので
PCモニタで静止画を見ると、M41の画は相当甘く見えると思いますが
TVで見てみると思ったほど悪くないです。
そしてM41は設定項目に「シャープネス」があるため
輪郭強調が好きな人はもっと強くかけることは可能です。
※もう記憶にないがPanasonicの昔の3板ってこのあたりどうだったっけ・・・
書込番号:12538747
1点

解像度があるよりも、色の再現性がよかったり、ダイナミックレンジが広いほうがいいですね。
画作りも眠い画で出てくれたほうが、あとでPC処理しやすいので、コテコテよりもいいです。
さらに、シャープ・コントラスト・色の濃さなど画質設定ができ、ピント固定もできるようなので
タッチパネルでのピント送りが使い物になりそうなら、作品作りもM41でいいかもしれませんね。
※SD画質のNV−GS500使ってますが、輪郭強調は結構強めですよ。
書込番号:12539799
0点

>TVで見てみると思ったほど悪くないです。
肉眼で見た実物より明らかに不自然なレベルまでの解像演出より、階調豊かな
眠い絵をHDTVの画像処理エンジンで最適化してもらった方が私はありがたいですね。
パナGHやEOSムービーも、晴天屋外とかハイコントラストなシーンではいくら
カメラ側で弱く調整してもHDTVでみるとダメダメなことがよくあります。
NDフィルタつけると暗部が沈みすぎますし、照度があってボケ不要な日常シーンまで
なんでもかんでも一眼動画で撮っている方は、本当にあとでHDTVで動画として見て
いるのか疑問になりますね。
今回、キヤノンのビデオカメラが、本気で映像美の本質追究に転換したことは凄く嬉しい
ですね。
ビデオカメラは、一眼動画にまだしばらく対抗できますよ。
ユーザーもそのへんの重要性に気づいて、ついてくるようになるといいですね。
書込番号:12539818
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HF M41」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/08/20 13:05:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/08/14 21:27:01 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/09 5:02:06 |
![]() ![]() |
24 | 2021/10/12 8:42:23 |
![]() ![]() |
11 | 2021/01/29 13:20:57 |
![]() ![]() |
1 | 2021/02/20 16:19:06 |
![]() ![]() |
5 | 2019/06/12 23:08:05 |
![]() ![]() |
2 | 2019/05/03 12:55:34 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/23 20:37:39 |
![]() ![]() |
17 | 2017/04/13 0:06:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



