『露出調整について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:360g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF M41のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF M41 の後に発売された製品iVIS HF M41とiVIS HF M51を比較する

iVIS HF M51
iVIS HF M51iVIS HF M51

iVIS HF M51

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月上旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:310g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF M41の価格比較
  • iVIS HF M41のスペック・仕様
  • iVIS HF M41の純正オプション
  • iVIS HF M41のレビュー
  • iVIS HF M41のクチコミ
  • iVIS HF M41の画像・動画
  • iVIS HF M41のピックアップリスト
  • iVIS HF M41のオークション

iVIS HF M41CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 2月10日

  • iVIS HF M41の価格比較
  • iVIS HF M41のスペック・仕様
  • iVIS HF M41の純正オプション
  • iVIS HF M41のレビュー
  • iVIS HF M41のクチコミ
  • iVIS HF M41の画像・動画
  • iVIS HF M41のピックアップリスト
  • iVIS HF M41のオークション

『露出調整について』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HF M41」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M41を新規書き込みiVIS HF M41をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

露出調整について

2012/10/18 11:07(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 nakajysさん
クチコミ投稿数:213件

このカメラの使用機会はホールの舞台撮影です。
照明が行き届いた場面での使用には、満足しています。

しかしながら、そのような専用ホールではなく、簡易舞台で舞台照明も無く、客席と同じ照明(客席も暗転してない)で、なおかつ明るいとは言えない場面での撮影には苦慮します。

先日もそのような機会で撮影しましたが、明らかに解像感が低下(特に望遠側)しているように思えます。

露出をマニュアルでの調整を試みましたが、うまくいきません。

業務機ではGAINをマニュアルでアップさせ、露出を調整し撮影してますが、この機種ではそこまでの調整は無理でしょうか。

ちなみにシャッター速度は1/60固定にしてます。

取説ではそのような調整は見つけることができません。

御指南いただければ幸いです。


書込番号:15219840

ナイスクチコミ!1


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2012/10/18 11:34(1年以上前)

「AGCリミット」を調整してもだめでしょうか?

書込番号:15219904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nakajysさん
クチコミ投稿数:213件

2012/10/18 11:35(1年以上前)

ありがとうございます。

試みてみます。

書込番号:15219910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/10/18 12:25(1年以上前)

>簡易舞台で舞台照明も無く、客席と同じ照明(客席も暗転してない)で、
>なおかつ明るいとは言えない場面での撮影には苦慮します。
>先日もそのような機会で撮影しましたが、明らかに解像感が低下(特に望遠側)しているように思えます。



散々指摘してきましたが、なかなか受け入れてもらえませんでしたが、まさにM41の弱点ですよ。
このカメラは、低照度撮影での解像感の低下は著しいです。
ノイズは少ないけど解像感が無くなるカメラなんです。
SD画質で満足してきた方には不満は無いのかもしれませんが、
今となっては劣っている部分だと認識をするべきです。

仕様と言ってしまえば終わりです。

いちおう対策は、、、解像感を出すには絞り値がF3.4〜4.8がベストなんですが、低照度撮影には暗くて使えません。
ここは妥協して、F2.4〜2.8で何とか使うしかありません。
そこでシャッタースピードを落として撮影するしかないので、
PF30モードで絞り固定でうまく1/30になってくれるか、、PF24で同様に絞り固定で1/24で撮影できるかですね。
あとは露出に余裕があれば絞り値を高くして、露出不足で余裕がなければAGCコントロールでゲインを上げていく。
ゲインを上げればノイズは多くなりますが、解像感をとるか低ノイズをとるかですね。
シャッタースピードが遅くなれば被写体ブレが大きくなりますので、その辺も考慮して色々試してみて下さい。


※仕様である以上、劇的な変化は望めません。




書込番号:15220084

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/10/18 12:29(1年以上前)

あと大事なことを忘れてた。

このカメラ、低照度でのフォーカス精度が不安定だから、
マニュアルフォーカスで固定した方がいいよ。

もしかしたら、フォーカスが合ってないだけかもしれないから。

書込番号:15220103

ナイスクチコミ!2


スレ主 nakajysさん
クチコミ投稿数:213件

2012/10/18 13:26(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん。

アドバイス、ありがとうございます。
以前より昼寝ゴロゴロさんの指摘を拝見しておりました。

ご指摘の点を試してみます。

ただ、それが仕様限界とするならば、その良好に映る範囲内で使用するしかありませんね。

G10を追加購入に傾いてきました。

書込番号:15220353

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2012/10/18 15:57(1年以上前)

M41とM51の照度と解像度やノイズ等の実際は過去の
書き込み番号 14820588 14819035 14811433 に実験した
ものがあります 参考にして下さい。

やはりこのような時はG10の購入が良いと思います。
G10とM41は感度だけは高く同じですが やはり安いレンズの
ようです。

書込番号:15220786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/10/18 22:45(1年以上前)

nakajysさん おひさしぶりです。

同様の条件での撮影は、暗い照明の洋館でのコンサートなど、私もよくやりますが、
当機と同等と思われるM43で解像感がそれほど低いと感じたことはありません。
感じ方には個人差があると思いますが、
レンズ開放での撮影でも、そんなに甘いと思ったことはありません。

nakajysさんは、撮影の際、どのように設定されていますか?
私はM43はサブの固定カメラとして使用することがほとんどだし(nakajysさんも同じですよね?)、
オートをあまり信用していないので、全てマニュアルで設定しています。
AGCは18dB、ホワイトバランスは自作のグレーカードでセット、
露出はCANON機はオートだと実際より明るめになるので、見た目に近い明るさに固定、
またフォーカスは低照度ではほとんどのカメラでオートフォーカス精度が低下するのでマニュアル固定です。

G10を追加購入もいいですが、
その前に当機の使いこなしを究められてからでもよろしいのではありませんか?

書込番号:15222631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/10/18 23:53(1年以上前)

M41の望遠側での問題となると、G10でも解決できないような。
焦点距離次第でしょうけれど。

書込番号:15223008

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2012/10/19 10:51(1年以上前)

あまり望遠で撮らないのでその辺りはよくわかりませんが
AGCリミットはありますから それで調整するしかないと思います
AGCの量が多くなればなるほど高域を落として解像度が低下します

あとは皆さんの書かれているように出来るだけ手動で調整して
それで駄目だったら仕方ないと思います。個人的には夜間は
全体が甘くなるのは感じています。
昨夜Z7Jと比べましたが感度自体はスペックは同じですが明らかに
M41の方が明るかった。ただZ7Jはhyper gainがありますが。

業務機でもゲイン量によって映像回路の高域の特性をユーザー
が可変出来るものがありますが 暗い時に映る事を優先するのか
ノイズが無い事を優先するのかが調整出来ます。
民生機ではそんな製品は無いと思います。

書込番号:15224277

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakajysさん
クチコミ投稿数:213件

2012/10/19 10:58(1年以上前)

カラメル・クラシックさん。
おしさひぶりです。

私もカメラ固定での撮影です。
フォーカスの問題、実は感じております。

他の方のご指摘の通り、機種仕様の解像感の低下はあるとは思います。

私の場合、フォーカスはオートにしておりました。
撮影中はメイン機の操作になりますので、途中はほったらかしになるため、後で気づいたら途中からフォーカスがずれていたなんてことが、他機種であったためです。
しかしながら、低照度でのフォーカスの迷いも感じます。
明日、また撮影がありますので、マニュアルフォーカスで試してみます。
今回は、専用ホールですので明るいですが、練習には良いと思います。
ただ、メニュー画面でのフォーカス合わせは、やりにくく感じます。
やはり、フォーカスリングのあるモデルが良いですね。

問題は変わりますが、明るい場面でも
撮影距離20~30メートルほどで最大望遠付近の撮影ですと、中心部はフォーカスが合っていますが、周辺というわけでなく、横一列でも画面左側のフォーカスが甘くなります。周辺ぼけとは違う感じ。
これは、レンズの性能限界でしょうか。それとも、何かのずれか?
2台のM41がありますが、同様です。

SONY NX5JやPANA 155、さらにはCANON S21では同症状はでませんので、何かレンズコストを感じてしまいます。

ただ、M41にために付け加えますと、中望遠域までの解像感は、問題ないどころか,PANA155の甘めの解像感よりはキリッとしてます。
このあたりは、コスト管理の厳しい民生機の確実な進歩を感じます。


書込番号:15224298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/10/19 19:09(1年以上前)

>最大望遠付近
>画面左側のフォーカスが甘くなります

片ボケではないでしょうか。
自分も同様の症状でしたが、メーカーで調整してもらいました。
その結果治ったのですが、厳密に言えば両側の周辺部が流れています。
ただこの程度はしょうがないだろうなと思う程度です。

メーカーで調整してもらったら、コントラストが良好になり、しゃきっとした画になったような気がしました。

書込番号:15225715

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > iVIS HF M41」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
グリップベルトの劣化 7 2022/08/20 13:05:37
HDMIによる映像出力について 5 2022/08/14 21:27:01
片ボケの改善 3 2021/11/09 5:02:06
動画が区切られてしまう原因が知りたい 24 2021/10/12 8:42:23
内蔵リチウム電池交換方法 11 2021/01/29 13:20:57
60pで撮影できる 1 2021/02/20 16:19:06
m41修理かg7xmark2に買換えか 5 2019/06/12 23:08:05
SDカードの容量制限あり?&バッテリーについて 2 2019/05/03 12:55:34
時代と逆行だね !! 4 2019/04/23 20:37:39
データ復旧会社 17 2017/04/13 0:06:45

「CANON > iVIS HF M41」のクチコミを見る(全 2700件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iVIS HF M41
CANON

iVIS HF M41

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月10日

iVIS HF M41をお気に入り製品に追加する <633

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング