| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265
グライテルさん お世話です。 前のスレではお世話になりました。
質問内容が変わりましたので、別スレを立てさせて頂きました。
機器構成は以下の通り。
ビデオカメラ:本機→一昨日 に錦糸町ヨドバシで購入
テレビ:東芝レクザ47Z2
ホームシアター:オンキョーBASE-V30HDX の純正5.1サラウンド
テレビのスピーカーは使用せず、常時、オンキョースピーカーから音を出しています。尚、オンキョーAVアンプのボリュームレベルは40前後です。
現象を大まかに纏めると以下の通りです。
@本機をテレビにHDMI接続すると、オンキョーボリューム30を越えた辺りから金属音的なハウリングが起こります。よってボリュームを20くらいに落とします→この時点では本機はモニターの状態です。
A屋外で撮影した動画を再生させると、何故かハウリングは止まる。ボリュームを50に上げてもハウリングしません。
B上記@の状態から、撮影モードに切り替えしても、ボリュームレベル30を越えると、ハウリングします。
CオンキョーAVアンプの電源コンセントを抜き、テレビのスピーカーに切り替えしても、上記@が発生する。
本日、ビクター及びオンキョーサポセンに電話するも、過去に事例が無いとの事です。
ビクターサポセンからは、販売店に赴き、同じ設置環境で試して欲しい旨の回答がありました。
本日午後に、購入した錦糸町ヨドバシを訪問したものの、同等の展示環境が無くて確認出来ませんでした。
念のため、本機とテレビを繋ぐ同梱HDMIケーブルが1.5メートルと距離が短い為、それが原因かも?と考え、3メートルのHDMIケーブルを別購入し試してみましたが駄目でした。
原因はどこにあるのでしょうか?本機を新品交換した方が宜しいでしょうか?
書込番号:14847008
2点
撮影モード時にハウリングが起こるのと、
(スピーカーの音をマイクで拾うループに)
再生時に起こらないのは普通なのですが、
それ以外はよくわかりませんね。
他の機器(デジカメ、人に借りる等) で再現しないなら265個体の問題、
再現するならスレ主さんの環境の問題です。
まずは問題の切り分けをお薦めします。
書込番号:14847528 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
グライテルさん ご返信ありがとうございます。
頂いたご返信は【撮影時にハウリングが起こるのは普通・・・】と言う意味に取れるのですが・・・
つまり、HDMIケーブルでテレビに接続時、マイクが働くモニター時と撮影時はハウリングが起きても仕方がない・・・と言う意味でしょうか?違いますよね?
書込番号:14848199
1点
@は再生モード=再生する画像を選べば再生が始まる状態、
Bは撮影モード=録画開始ボタンを押せば撮影が始まる状態、
との理解ですが、
スレ主さんの「マイクが働くモニター時」は@の状態を指している、
との解釈で宜しいですか?
Bの状態だと、
動作音をマイクが拾う
その音がスピーカーから増幅されて出る
その増幅されたスピーカーから出た音をまたマイクが拾う、
その音が更に増幅されて・・・
という正のフィードバックが働くので、
ハウリングが起こるのは普通です。
スピーカーの音量を下げるか、マイクとスピーカーを離す(向きを変える)しか、
対策はありません。
@の状態だと、
通常はハウリングは起こるはずがないのですが、
例えば振動を拾ったりすると発生するかもしれないようです。
書込番号:14848264
![]()
0点
グレイテルさん ご返信ありがとうございます。
私に言葉足らずがある様で、申し訳ありません。
@の状態を詳しく書きます。
液晶モニター部を開くと、効果音と共にエブリオの英語文字が出ます。
レンズの蓋を開けると、カメラ本体はモニターを開始します。
テレビ側のHDMI端子は、常時、差し込みしていますから、その後に,HDMIミニ端子を本機に接続すると、テレビ画面もモニター画面に変わります。→この状態が@です。
すぐに、ハウリングが始まり、慌てて、ボリュームを下げる次第です。
次に、画面のPLAYを押すと動画リスト一覧画面が出ますが、私の言っている@はPLAYを押す前の状態です。
動画リスト一覧画面にすると、ハウリングは止まる事は確認済です。
Bは@の状態から実撮影に変えた状態です。
書込番号:14848586
0点
こんにちは。
テレビにイヤホンまたはヘッドホンを差してみてください。
周りの音を拾っているようでしたら、モニター状態(=撮影スタンバイ状態)で、マイク音声がHDMIに乗ってくるタイプのカメラだと思います。(一部のデジイチなどをのぞき、ビデオカメラはほとんどそういう仕様だと思います)
書込番号:14849780 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
すみません、(4)の状態でお試しください。
書込番号:14849914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主です。お世話様です。
ご返信頂いた方々へ
どうもありがとうございます。
今しがた、ビクターサポセンに再度電話し、実際のハウリング音を電話を通して、相手に聞いてもらいました。
本件、本機の仕様との事で諦めました。
今後はオンキョーAVアンプ側のボリュームを下げてから、テレビとHDMI接続する様にします。
書込番号:14850004
0点
まずは異常ではなくて良かったですね。
>ボリュームを下げてから、テレビとHDMI接続する様にします
毎回のボリューム操作は面倒では?
>動画リスト一覧画面にすると、ハウリングは止まる事は確認済
通常は上記再生モード(動画リスト一覧画面)にしてから
接続するのが一般的です。
書込番号:14850175
0点
グライテルさん お世話様です。スレ主です。
諸々とアドバイス頂き、大変ありがとうございました。
グライテルさんはカメラに大変お詳しい方なんですね。
私はこの年齢(55歳)になって、初めてビデオカメラに触れたものですから、分からない事だらけでした。
今後も何かありましたご相談させて頂きます。
書込番号:14850452
1点
こんにちは。
結論が出てから拝見した者ですが。
結局本件って、この機種に限らず、電源オン→録画スタンバイ状態からスタートする機種なら容易に起き得る現象ですね。
かつて?のビデオカメラは電源スイッチが機械式(回転式・スライド式)で、
中間位置では電源オフ、
一方に回すと録画モード(マイク作動)、
逆方に回すと再生モード(マイク不作動)、
のようにモードが完全に分かれていましたから、ビデオを再生しようとテレビ・オーディオに繋いでいる時に録画モードにしてしまうってミスは滅多に無い造りでした。
しかし今時は電源スイッチも電子化され、
画面を開けばすぐ録画スタンバイ状態で起動→ボタンひと押しで即録画スタート、
で、ユーザーが撮影チャンスをなるべく逃さないことを重視した設計の結果、今回みたいなマイナス面が出てきたように思います。
せめて事前の本体設定で、画面を開いた時には
- 録画モードのスタンバイ状態にするのか、
- 再生モードにするのか、
が選べるような設計にしていれば良かったんですけどね(苦笑)。
書込番号:14851617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > Everio GZ-E265」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2021/05/03 9:14:08 | |
| 5 | 2018/05/30 10:59:59 | |
| 6 | 2014/03/26 19:18:52 | |
| 6 | 2014/03/20 9:27:17 | |
| 2 | 2014/03/29 22:47:57 | |
| 1 | 2014/02/11 20:59:32 | |
| 7 | 2014/02/24 10:50:35 | |
| 2 | 2014/01/23 0:33:19 | |
| 1 | 2014/01/06 16:57:44 | |
| 2 | 2013/11/13 20:13:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




