『ThreeHundred Mod』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:205x458x465mm 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:3個 Three Hundredのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Three Hundredの価格比較
  • Three Hundredのスペック・仕様
  • Three Hundredのレビュー
  • Three Hundredのクチコミ
  • Three Hundredの画像・動画
  • Three Hundredのピックアップリスト
  • Three Hundredのオークション

Three HundredANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2008年 3月20日

  • Three Hundredの価格比較
  • Three Hundredのスペック・仕様
  • Three Hundredのレビュー
  • Three Hundredのクチコミ
  • Three Hundredの画像・動画
  • Three Hundredのピックアップリスト
  • Three Hundredのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > ANTEC > Three Hundred

『ThreeHundred Mod』 のクチコミ掲示板

RSS


「Three Hundred」のクチコミ掲示板に
Three Hundredを新規書き込みThree Hundredをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信30

お気に入りに追加

標準

ThreeHundred Mod

2009/08/27 15:57(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Three Hundred

クチコミ投稿数:2674件

かねがね予告していたThreeHundred改造レポートです。

改造は
1.裏配線化
2.エアフロー改善
3.トップファンからの落下物対策
です。

1.の裏配線化は写真のとおりです。

ドリルで穴を開けて、ニッパーで穴の間を切り、ヤスリで仕上げました。
はっきり言って仕上げは適当です(^^;

写真が多いので分割します。

書込番号:10057656

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2674件

2009/08/27 15:59(1年以上前)

トップファン

リアファン

フロントファン取付部

2.のエアフローの改善はファンガードの交換をしました。
そのままではファンガードの面積が大きく、エアフローを妨げるので、ニッパーで切り取って市販のファンガードを取り付けました。
ただし、フロントは切り取っただけでそのままです。
さすがにここに指は突っ込まないでしょうw

書込番号:10057666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2674件

2009/08/27 16:02(1年以上前)

トップファン

再掲 よく見るとフィルターの縁の青いテープが見えます。

3.のトップファンからの落下物対策はトップファンへのフィルターの取り付けです。
網戸の網を買ってきて14cm四方に切り、貼り付けました。

書込番号:10057675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2674件

2009/08/27 16:08(1年以上前)

全体像

ThreeHundredは元々裏配線を考慮していないので、サイドパネルを閉める際、力を入れて押し付けないとしまらなくなりました。
4ピンペリフェラルについているプラスチックの部品が出っ張っているようです。
(押すとコネクタが抜けるようにするための部品)
外見はまったく変わっていませんが、非常に満足しています。元々このオーソドックスなデザインが好きですし。

改造で随分愛着が沸いてきました。
あ、SSDの置き方は突っ込まないでねw

ThreeHundredはお手頃な価格ですし、精神的にバンバン穴を開けやすいと思います。
皆様もお一つ、いかが?

書込番号:10057697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/27 16:11(1年以上前)

次回予告
内部を黒く塗装してみました

とかどうでしょう(^O^)

書込番号:10057706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件

2009/08/27 16:12(1年以上前)

やりましょうか(爆

いや実は内部塗装もやりたかったんですけど、ハードルが高そうでね〜。
じゃあ、内部塗装、決定です。

書込番号:10057715

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件 Three HundredのオーナーThree Hundredの満足度4

2009/08/27 16:32(1年以上前)

habuinkadenaさん、こんにちは。
どうもお疲れ様です。

何か内部が広いなぁと思ったら、マザーはマイクロなんですね!
サイドパネルのはやろうと考えましたが、躊躇しておりました。

次はブラック塗装ですかぁ〜、時間かかりますが頑張ってください!!
1週間くらいかければ、かなりいい出来になると思いますよ。

最近は、このケースに限界を感じております…、私の腕がないだけなのかもしれませんが。

書込番号:10057784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件

2009/08/27 16:35(1年以上前)

いや、内部塗装は先の話になりそうです。
塗装するとなるとPC使えなくなりますしね…。

何か希望があったら、じゃんじゃん言ってください。
採用するかどうかはわかんないけどw

書込番号:10057799

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件 Three HundredのオーナーThree Hundredの満足度4

2009/08/27 16:43(1年以上前)

では私が考えているのを…。

サイドパネルを切り抜いて、アクリルを取り付けクリア化はどうですか?
また、電源の吸気が下のようですので、CMのようにケース下部に吸気穴を開けるとか。

書込番号:10057829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件

2009/08/27 16:53(1年以上前)

サイドパネルのクリア化も考えたんですけど、きれいに鉄板くりぬくのが難しいんです。
ハンドニブラでも使いますかね?
あとアクリルは穴あけが難しいんで、固定が難しいです。
固定方法は考えてありますが。

それとうちはじゅうたんなんで、下に穴開けても効果は薄いです。

書込番号:10057864

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件 Three HundredのオーナーThree Hundredの満足度4

2009/08/27 17:16(1年以上前)

どっかでレーザーでやってもらうとか?

書込番号:10057952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件

2009/08/27 18:00(1年以上前)

>どっかでレーザーでやってもらうとか?
もうおおげさすぎですよw

わかりましたハンドニブラで頑張ります。
半年ほどお待ちくださいw

書込番号:10058106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/27 23:38(1年以上前)

良ですねえ。
自作という感じで、貫禄が出ましたね。
あと、ニッパーは改造につきものですね。
こうなってくるとサンダーが欲しいですよねw。

書込番号:10060035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件

2009/08/28 09:55(1年以上前)

キャスターでもつけてみるかな?
何かかっこ悪いような気がするけど。

書込番号:10061677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/09/02 18:54(1年以上前)

キャスター付けて、電源の下に穴開けて、電源ひっくり返して
電源の熱対策をするに1票!!

て、自分がやりたいけど出来ないだけです。
スミマセン(^^;

書込番号:10088756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/02 19:00(1年以上前)

おお〜〜〜・・・・
す、素晴らしい!!

書込番号:10088789

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件 Three HundredのオーナーThree Hundredの満足度4

2009/09/02 19:01(1年以上前)

ひろひさるさん、こんばんは。

なんと!!ひろひさるさんのケースは長男?の1200ですか。
確かに勿体無くて出来ない…。
最近、弄っているのでケース横向きのままが多いのですが、下にビス止め?というのですかね?あれ(電源の台座を固定している)、がしてあって綺麗には穴が開けられないかも?と思いました。

私は、キャスターではなく家具の滑り止めの青いのを取り付けて、高さを稼ごうかと考えております。(パソコンが物凄い重いので、床に跡がいってるのもありますが…)

書込番号:10088790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件

2009/09/02 19:18(1年以上前)

足はなんか外れそうにないですね〜。
キャスターつけるのも難しそうです。

工具買ってきたらまた始まると思います。
現在その準備として妄想中ですw

書込番号:10088884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/09/02 19:26(1年以上前)

richanさん

そうなんですよ、縦にはデカいけど、奥行きが短い1200なんです。
でも、エアフロー的には今でもイイ線行ってると思ってます。
Antecは冷却重視と静音重視に分かれてて、選ぶのが面白いですね。

今の自分の構成で、一番気になってるのが電源の向きなんです。
下から吸気したいんですが、穴あけ加工とケースと設置面との隙間確保が課題ですね。

どちらも、工具も無いし、音が出るのが問題(近所から苦情が来そう)で実現出来ません。

書込番号:10088921

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件 Three HundredのオーナーThree Hundredの満足度4

2009/09/02 19:33(1年以上前)

というかね、ひろひさるさんのCWCHのスレの3枚目の写真見た時に「カッコイ〜!!」っと思っちゃいましたよ…。

>どちらも、工具も無いし、音が出るのが問題(近所から苦情が来そう)で実現出来ません。

東京はキツイですねぇ…。
私の実家は農家なので小屋でやれば万事オッケー!!
工具類もバッチリ!!

書込番号:10088947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/09/02 19:46(1年以上前)

richanさん
>というかね、ひろひさるさんのCWCHのスレの3枚目の写真見た時に「カッコイ〜!!」っと思っちゃいましたよ…。

あれは上手く撮れたなぁ!と自分でも思います。
工作に関しては、工具があれば結構なトコもで出来る自信はあるんですが・・・
昔はバイクのエンジンOHしてチューニングしてましたんで(^^;

AntecMapって見てますか?
改造というか工作というか、300で凄い事やってる人いますよ〜。

書込番号:10089014

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件 Three HundredのオーナーThree Hundredの満足度4

2009/09/02 20:20(1年以上前)

>あれは上手く撮れたなぁ!と自分でも思います。

やはりそうでしたか。

>昔はバイクのエンジンOHしてチューニングしてましたんで(^^;

おぉ〜!それは凄いです!!
私のバイクも、そろそろOHしないといけないのですが…メンドクサイ…。
ガスケットやピストン類はありますが、お店かな〜?

>AntecMapって見てますか?

以前は見ておりましたが、また見てみました。
凄いッスね…強度は大丈夫かいな。

書込番号:10089187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件

2009/09/03 09:06(1年以上前)

>どちらも、工具も無いし、音が出るのが問題(近所から苦情が来そう)で実現出来ません。
そんなこと言われるとマンションの一室で電動ドリル握ってた僕の立場が…。
塗装ともなるとベランダの養生が大変だな…。

書込番号:10092046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/09/03 09:32(1年以上前)

habuinkadena さん

まぁ、自分の場合、工具を揃える金が無いってのが一番大きな原因ですね。
揃えだすとキリがなくなりそうで・・・(汗)
後、犬がただえさえ五月蝿いので、これ以上マークされたく無いってのも。

300の改良(?)期待してますよ〜♪

書込番号:10092104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件

2009/09/03 09:41(1年以上前)

ええ、リベットの打ち直しする羽目にならない程度にがんばります(爆

書込番号:10092134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/03 09:51(1年以上前)

凄いなー、新品のケースに加工を施す。
私には出来そうにもありません。
ちょっと気になるのが背面に近い「AUDIO」ケーブルが引っ張れてますけど大丈夫かな…。

書込番号:10092168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件

2009/09/03 10:24(1年以上前)

>ちょっと気になるのが背面に近い「AUDIO」ケーブルが引っ張れてますけど大丈夫かな…。
ギリギリです。
でもUSBはもっとギリギリですw

実はこの電源のすぐ上の穴が今回の改造で一番自慢したい所なのですが、地味なんですよ…。

書込番号:10092263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/03 15:34(1年以上前)

上部吸気ファン

>それとうちはじゅうたんなんで、下に穴開けても効果は薄いです

穴を開けるかどうかは別問題として、我が家も床が絨毯なので安定性と考慮してブロックの上に置いてます。
下面から吸気の時はブロックに置かれてはどうでしょう。

当方、同社のP-193で全面は吸気ファンを上下に取り付けました。
で全面にある防塵フィルターですが下側より上のほうが埃が付きやすいことが判りました。
床面ギリギリよるもやや上のほうに“埃の層”があるのでしょう。
上側吸気口の高さは厚さ10mmのブロックに載せた状態で床面から350mmほどです。

書込番号:10093307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/03 15:36(1年以上前)

訂正

誤:厚さ10mmのブロック
正:厚さ100mmのブロック

すみません<(_ _)>

書込番号:10093319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件

2009/09/03 19:59(1年以上前)

今の僕の状況ではフロントファンがなくてもHDDは十分冷えるので、取り付けは検討していません。
週に一回はケースを移動して中を眺めてるので、ブロックの上に置くのはつらいです。

書込番号:10094429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/03 20:25(1年以上前)

>フロントは切り取っただけでそのままです。
>さすがにここに指は突っ込まないでしょうw

あ、そうでしたか。
メッシュ部分を切り取ったとのことなので、てっきりファンを取り付けられたものと勝手な思い込み($・・)/~~~
私のほうはブロックに載せてあるので、中身を見ようとすると大変ですねー。
配線のちょっとした手直しでもHDDは5台乗っかっているし、重量は多分25kgはあるでしょう、腰を痛めそうです(涙)

書込番号:10094572

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

Three Hundred
ANTEC

Three Hundred

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月20日

Three Hundredをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング