-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
-
XBA
- イヤホン・ヘッドホン > XBA
- カナル型イヤホン > XBA
XBA-40
BAドライバーユニットを4基搭載したカナル型イヤホン



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-40
XBA-40をNW-ZX1に使用してハイレゾ音源に対応出来ますか?
去年の12月にXBA-40を購入したので、イヤフォンを買うお金が無いので
XBA-40を購入した時は、NW-ZX1を買う気は無かったのですが、お試しでハイレゾ音源を購入してNW-Z1060に入れて聴いた所「えっ」と思わず言うほどに解像度が高かったので、これはNW-ZX1を買うしかないと思いNW-ZX1を注文しました
NW-ZX1が届くのは、当分先になりそうですが……
本題ですが、XBA-40をNW-ZX1に使ってハイレゾ本来の音質が出るかと言うことです
どうなのでしょうか?
XBA-H3をわざわざ購入する必用がありますか?
書込番号:17060158
0点

イヤホンの質感的にXBA-40よりH3の方が良い面もありますが、
イヤホン・ヘッドホンのハイレゾ対応ってSONYが言ってるだけですんでその辺りは気にする必要はないです。
ZX1にXBA-40で聞いて物足りない、ZX1にH3で試聴してXBA-40とかなり変わるとかでしたら導入されてみても良いかと思いますが、現況まだZX1来てないなら慌てなくても良いかと。
書込番号:17060239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近同様な内容の質問が多いのです。
SONY曰くのハイレゾ音源はCD音質(44.1kHz/16bit:再生周波数特性20〜20000Hz)以上を指しており、SONY製品では40000Hz以上が再生可能なイヤホン等再生機器に対応マークを付けています。
しかし、ここで注意しなければならないのは、可聴域以上の高音ばかりに注目してもあまり意味がないということです。
ハイレゾの本領はサンプリングのきめの細かさが従来をはるかに上回り、高解像度のアナログに近い滑らかな音になることにあります。
このサイトの説明が分かりやすいです。
http://ascii.jp/elem/000/000/851/851474/
で、XBA-40の再生周波数特性は3〜28000Hzで人間の可聴域を遥かにしのいでいますので、40000Hzまでは再生できなくても充分すぎると思います。
以上より、SONYの新型自社製品を他社製品や従来製品と差別化するためだけのハイレゾ対応に踊らされなくても、現在お持ちのイヤホン等の音質に不満がなければ、買い替えは不要ということです。
書込番号:17060271
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > XBA-40」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2017/06/27 0:07:56 |
![]() ![]() |
9 | 2017/01/09 23:19:18 |
![]() ![]() |
0 | 2016/04/18 18:06:00 |
![]() ![]() |
1 | 2016/04/07 23:34:33 |
![]() ![]() |
3 | 2016/03/12 20:34:38 |
![]() ![]() |
2 | 2016/01/15 1:48:04 |
![]() ![]() |
4 | 2015/11/18 1:51:38 |
![]() ![]() |
7 | 2015/09/28 0:33:46 |
![]() ![]() |
18 | 2015/04/29 12:09:48 |
![]() ![]() |
9 | 2015/02/26 7:30:01 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





