LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 9月13日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
水準器について皆様のご意見を伺いたく、スレたてました。
先日、日中に初めて使用したときの話です。
横位置(通常の構え)で撮影するときは、人工の構造物(完璧に垂直と水平が出ている)との対比では、水準器も同様に水平を示してくれました。
しかし、縦位置での撮影で、水準器は水平を示しているのに、視覚的にはどうも左に傾いているような気がするのです。
その時の写真を一緒に載せてますが、どちらも視覚で位置決めしたのではなく、水準器の水平を出してから、あれっ?と思いながらシャッターを切ったものです。
レンズはPZ14-42です。広角端に近い焦点距離では、画像の左右端で歪曲がでることもあるでしょうから、垂直な構造物も倒れて写ることもあろうかと思います。
まずは、縦の写真が確実に左に傾いているかどうか。
傾いているのなら、この水準器の異常は、単なる個体差に収まるものなのか。もしくは初期不良と言える状態なのか。
皆様の判断や意見をお伺いしたうえで、今後の対応を考えたいと思います。
こんなもんだよ。と言ったご意見が多数になるなら駄スレになりますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:16524306
0点

ゆうちゃんパパぁんさん こんにちは。
1.5度くらい傾いていると思います。
これだけ傾いてしまうようでは水準器としては使えないと思いますので個体差で片づけて欲しくないレベルですね。
一度、販売店の方に相談されてはいかがでしょう?
書込番号:16524458
1点

ちなみに、私もG5を使っていますが、水準器は十分に使い物になりますので、仕様上G5の水準器の能力が低いということではないと思います。
書込番号:16524473
1点

被写体(窓)に対して少し右向きで撮影しているような気がします。
そうすると、カメラは水平でも上下は左下がりに写ったりします。
1枚目は向こう岸(真ん中)が水平、2枚目は窓の上部が水平ですよね。
もしもカメラ自体が水平でないなら、上中下のいずれも水平箇所はないはずです。
私もG5は使っていました(現在G6)が、水準器はかなり正確でした。
過去に水準器の不具合の報告も無いと思います。
書込番号:16524557
3点

テスト方法として、
カメラを三脚にセットして、テレビ(PCモニター)に向けます。
カメラのモニター(ファインダー)いっぱいにテレビの画面が写るように水平垂直を水準器で調整。
この時、少しでもカメラを左右にずらすとカメラの画像は右下がり、または左下がりになります。
もちろんカメラ自体の左右のズレなので水準器は水平を示しています。
書込番号:16524599
1点

こんにちは
この写真だけでは、判断しづらいと感じました。
横の写真でも少し傾いて見えます。
被写体(写っているすべての物)に対して、いささかの傾きもなく
正対して撮られたかが重要です。
もっと撮られて、確認された方が良いと思います。
書込番号:16524634
1点

連投失礼します。
この動画を見て貰ったほうが分かりやすいかもしれません↓
https://www.youtube.com/watch?v=zYVXhEFzP7o
(動画の内容はこの件と関係ありません)
これは私が三脚にセットして撮影した動画ですが、カメラがPCモニターに対して
直角ではないため傾いています。水準器は水平を示しています。
書込番号:16524651
1点

念の為、メーカーに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:16524690
1点

ゆうちゃんパパぁんさん
グリップが上でも下でもこのようになるのでしょうか?
たぶん異常だと思います。メーカーに相談されたほうがいいです。
僕のG5はこのようなことにはなりませんでした。
書込番号:16524715
1点

撮影対象の窓の面に直角にカメラが向いていないです。
少し右を向いています。
これではカメラが水平を出していても、傾いて写ります。
三脚、巻き尺等使って厳密に撮影しないと、異常があるか判断できません。
書込番号:16525127
1点

2枚目の画像よく見たら、天井の部分はほぼ水平ですね。
カメラが右方向に向いているのかなあ?
もう一度正確に検証したほうがいいかもしれませんね。
書込番号:16525148
1点

電子シャッターで撮ると歪むという記事をどこかで見たような…違ってたらごめんなさい (・・*)ゞ。
書込番号:16525228
0点

2枚目、画面の中心を通る垂直の線は
窓の面に直角にカメラが向いていなくても、
垂直に写るはずですよ。
パッと見、傾いて見えるのは水準器の異常。
書込番号:16526657
1点

返答くださった皆様、ありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです!(^^)!
内容については様々で、頭の中は混乱しています。
平面の被写体に対し左斜め方向からシャッターを切った場合を想定します(写真と同じ状況。被写体は窓ガラス)。広角端での周辺部の歪曲は無視して考えてみます。
遠近法に則れば、その平面上に横方向に2本のラインが平行に引かれていた場合、右に行くほど、平行なはずのラインは近づいていきます。近づいていくということは、上下どちらか若しくは両方のラインが、画面上では右端中央部に向かって伸びていくということですよね。ですから水平であるはずのラインも斜めに見えることはあり得る話だと思います。
同じ状況で、平面上に引かれた垂直のラインは、右に向かっていくと、傾きは維持したまま(垂直のまま)長さが短くなっていきます。
この理屈を縦長写真に当てはめると納得はできるんです。水準器が水平でも傾いて見えることはあると。
しかし、僕が注目すべきだと思うのは、水面の向こう端にある岸壁のラインなんです。
けっこう距離はありますし、明らかに左に傾いてますよね。
個人により視覚的な意味での注目は異なると思いますので、あくまで僕の場合の話ですが、この写真をパッと見たときに真っ先に注目したのは、この岸壁のラインなんです。
遠近法で理屈で考えたことと、パッと見の人間の感性。この間でゆらゆらしている状態です。
今日、対象物に対して垂直にカメラを置いて、皆様の意見を参考にもう少し検証してみたいと思います。
ベストアンサーも選べずな状況ですが、もうしばらくのお付き合いをよろしくお願いいたします。
書込番号:16527033
0点

早速、皆様のご意見を基に、簡単に検証してみました。
まるるうさん提案のモニターを撮る方法。
併せて、dell220sさんのシャッターボタンの上下位置による違い。
僕の持つ、傾きに関する視覚的感性は一切排除した条件で撮影できているはず・・・・と思っています。
基本の準備として、モニターを底辺とした二等辺三角形の頂点の位置にレンズが来るように三脚を設置。念のため、高さもモニターの中央付近に合わせました。
その撮影結果は写真の通りです。
1枚目は通常撮影。
2枚目は縦位置でシャッターボタンが上の場合。
3枚目は縦位置でシャッターボタンが下の場合。
注目すべきは、2枚目は左下がり、3枚目は右下がり・・・・・。微妙にではありますが・・・・・。
結果、カメラを縦位置にしたときの水準器は傾いて表示されている!!と僕の中では結論づけたのですが、いかがでしょうか?
結論に間違いがないのであれば、ある意味、人間の感性の勝利だ!みたいに喜んでしまったり・・・。本当は不具合と断定できるわけですから悲しむべきところなのでしょうけど。複雑な気持ちです。
書込番号:16527262
0点

ゆうちゃんパパぁんさん
お疲れ様です。
画像拝見しました。うーんこの程度なら正常の範囲でしょうね。
故障ではないと思います。細かく言えばゆうちゃんパパぁんさん
の書かれた通りと思います。
確か説明書のどこかに±1°ぐらいの誤差はあるように書いてあったように思います。
この」画像なら±1°の範囲に入っているんじゃないでしょか。
たぶん何処のメーカーも±1°ぐらいの精度だと思います。
書込番号:16527294
2点

おはようございます
あと、水準器の検証するのであれば、大工さんが使っている
水準器と比べるかですね。
グッドラックです。
書込番号:16527373
0点

dell220sさん、早くからの返信ありがとうございます。
実は、僕も誤差の範囲かな?と思わなくもなかったんです。ですが念のためにサンプルを増やすためにも検証は続けていくつもりと思ってました。
自宅のタイル張りの塀があるじゃないか!と気づき、タイルをグリッド代わりに手持ち撮影してみました。
感覚的に・・・な話ですが、撮影する度に、縦位置での傾きの程度に大きな差異が感じられます。
ジャイロセンサー(あるの?)がおかしいのでしょうか?
モニター撮影のときと同様、3パターンで撮影したものを載せます。感想お聞かせくださいね。よろしくお願いいたします。
書込番号:16527381
1点

ゆうちゃんパパぁんさん、こんにちは。
取扱説明書 詳細操作編 43ページ 水準器表示について で、
お知らせに"±1°程度の誤差が生じる" と記載がありますね。
また、ガイドライン表示(ページ147)を使うと水準器の水平と
合わせてグリッド線を基準として画像での確認もできますので
構図を決めるのに良いですね。
書込番号:16527385
1点

2枚目は誤差の範囲を超えているようですね。
やはりメーカーに問い合わせしたほうが良いと思います。
僕もテストしてみましたが、ここまでの傾きは無かったです。
書込番号:16527575
0点

こんにちは
テレビの分は気を付けて撮られているのでいいと思いますが
塀の分は手持ち撮影と言う事で、正確ではないと感じます。
人間の感覚はアバウトですから、正対していると思っても
少しの事で2枚目、3枚目のように違った写真が出来上がると思います。
書込番号:16528050
0点

手持ちの気泡式水平器で、電子水準器の精度を実験してみました。(テストカメラはG6です)
スマホの電子水準器は気泡式水平器で0度を調整しています。(あまり当てになりませんが角度の目安として)
テーブルを1度傾けていますが、カメラの電子水準器は水平を示しています。
ボールを置くとゆっくり転がる角度です。これ以上傾けると黄色に表示が変わります。
これが取説に書いてある±1度の誤差だと思います。誤差と言うよりも遊びといった感じでしょうか。
私がおすすめしたテレビでのテストですが、物(被写体)に対しての水平は誤差が生じやすいですね。
実験して頂きましたが失礼しました。ただ、ゆうちゃんパパぁんさんのテレビの実験結果は誤差1度に
収まっていそうなので、これなら正常だと思います、
ga-sa-reさん提案の気泡式水平器と比べたほうが、正対などが関係ないので確実かもしれません。
手持ちがあればですが・・・これはグッドアイデアです。
書込番号:16528319
1点

こんにちは。
水平を作るのは結構難しいので、垂直でチェックする方が簡単かもしれませんね。
天井や電灯などから、下におもり(ビニールテープなどでOK)を付けた細い紐(凧糸など)を垂らせば確実に垂直が出せるので、それを画面のほぼ中央を通るように撮影すれば簡単にチェックできますよ。
書込番号:16528393
1点

2枚目のタイル壁のカエルの写真の傾きはひどいですね。
失礼ながら、三脚を使用して検証した方がよいと思います。
シャッターを押すときに傾いた可能性がありますので。
書込番号:16529185
0点

ゆうちゃんパパぁんさん、おはようございます
まるるうさん
実験映像ありがとうございます。
言いだしっぺが、やらないわけにはいきませんので
私も確かめました。
レコードプレーヤーの水平出しに使っていた水準器を
カメラの底にくっつけて実験しました。
水準器内蔵のR10、HS30EXR、60D、いずれも良い結果となりました。
このスレが有って以降、水平、垂直を気にする被写体に対して
いっそう気を使うようになりました。
スレ主様、ありがとうございます。
書込番号:16531152
0点

皆様おはようございます。
ga-sa-reさん、まるるうさん、ツグヲさん
仰られるように、平面を出す、垂直を出す・・・について。
僕が気にしているのは、シャッターボタンを上下どちらかにして縦長の写真を撮影する際の水準器の表示についてなんです。通常の横長写真を撮影する際の水準器の表示に異常は感じられません。横長写真でも水準器の傾きを感じていたなら、水平面にカメラを置いて・・・の方法は、視覚に頼らない水準器のみの性能を確かめる最も現実的な方法だと理解しています。
ですので、大工さんが使うような水準器できっちり平面を出しても、その上にどうやって縦長アングルでカメラを固定するか?という問題が残ってしまうのです。
現実的な検証方法としては、垂直が確実に出ている被写体に対して撮影してみることしかないと感じています。あさけんさんがおっしゃるように、シャッターショックで傾いてしまう可能性も排除するために、三脚使用でもう少し検証してみるつもりです。
それから!
念のためにサポートセンターに電話で問い合わせをしてみました。
センターのお姉さんも実機を手元に持って対応してくれたのですが、「異常はありませんね〜」だって。そりゃそうでしょ。異常の疑いがあるのはこちらなんですから。とか、心の中で激しくツッコミながら、最終的には、「メニューから設定を初期化してください」とのことでした。
ファンクションの割り当て等、取り立ててカスタマイズしたことはないし(ISO上限の設定程度)、設定初期化による実害はないので、素直に従い実行しましたが、僕の感性による水準器の表示の変化は見られませんでした。
修理センターへの持ち込みも提案してもらったので、暇を見つけて持ち込んでみようかとも思っています。幸い、自宅から20分くらいのところにセンターがあったので。これはラッキーでした。
また経過を報告させていただきますので、長く引っ張りますが、もうしばらくのお付き合いをお願いいたします。
書込番号:16531325
1点


本日、修理センターに持ち込んできました。
その場での診断はしていないので、大阪に送ることになるとのことでした。
症状を確かめてくれることはありませんでした。あんなにPC付きの机にオペレーターがたくさんいるのに???とか思いながら、とりあえず、詳細に症状を伝えて置いて帰ってきました。戻ってくるまで1週間くらいかかるとのことでした。天気が悪い日が続く予報だし、子供を綺麗に撮って残したい欲求は抑えられるかな?
結果を楽しみにしておられる方には申し訳ありませんが、もうしばらくお待ちください。
書込番号:16540271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆうちゃんパパぁんさん
>垂直が確実に出ている被写体に対して撮影してみることしかないと感じています。
カメラ自体が垂直水平にセッティングされていないとダメですね。
被写体で検証するのではなく、カメラ(G5)自体の電子水準器が正確かが問題です。
添付画像のような、アクセサリーシューに取り付ける水準器はいかがでしょうか。
この水準器は取付の向きを変えられるのでカメラ縦向きにも対応しています。
ちなみ498円(送料別)です。
三脚にカメラを縦位置で付けてこの水準器で前後左右の水平を合わせれば、
カメラの電子水準器が狂っているのかが分かると思います。
まさか、電子水準器は正確なのに画像が傾いて撮影されるって事は無いと思うので・・・
まぁ、点検に出されたということですので結果報告をお待ちしております。
この件について興味があります!
書込番号:16540628
0点

まるるうさん、情報提供ありがとうございます。
これなら確実に水準器そのものの性能評価ができますね。カメラを縦に構えたときの水平をどうやって作り出すかの問題も解決できるし、なにより安い!
早速探して購入しておきます。で、カメラが戻ってきたとき試してみたいと思います。
本当に有意義な情報ありがとうございます。
書込番号:16542727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、パナソニックのセンターから電話がありました。
結論を言いますと…
「水準器の異常をパナソニックが認めていて、微調整のために来週いっぱいの間預からせてほしい」とのことでした。
シャッターを切る前に感じる違和感は正しかったようです。センターの担当者は微調整という言葉を使っていましたが、具体的に何をどのように調整したのか…G5が戻ってくるときに詳しく聞いて、またこの場で報告させていただきます。
まるるうさんからご紹介いただいた、シューにとりつける水準器ですが、2way以上のものは軒並み評価が悪く、水準器としての体をなしていないという評価が多数でしたので、今回は購入を見送りました。せっかく教えてくださったのにすみません。
G5が戻ってきたら、皆様に教えていただいた方法をフル活用して、きちんと直ってきたとか、直ってなかったとか?改めて報告します。
でも、来週いっぱいかぁ。長いなあ…。
書込番号:16551884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
カメラが戻ってきた際は、jm1omhさんのやり方を推奨いたします。
楽しく撮っていきましょう。
書込番号:16553531
1点

大変長らくお待たせしました。昨日、修理センターからG5帰ってきました。心から「おかえりなさい」な気持ちでした。
とりあえず、カメラを縦に構えたときの水準器の(感覚的な)ズレは無くなっております。横に普通に構えたときは前と変わりなく異常は感じられません。
受け取り時、修理内容の書かれた紙も一緒にもらったのですが、
修理内容・・・・センサーの調整
と、あるだけでした。
交換部品があったとかの記載はないので、本当に調整だけだったと思われます。
センサーってジャイロセンサー? それって、どうやって調整するの? 一昔前の携帯電話みたいにクルクル回しちゃうの? もしかして調整ネジとかついてるの(笑)?
みたいな疑問を担当してくれた叔母様にぶつけてみるも「そこまではこちらでは解りかねます」だって。
このスレでいろいろご教授いただいた諸先輩方の一番聞きたかった情報はここだと思っていましたので、聞き出すことができず残念です。ご期待してくださっていた皆様、申し訳ございません。
とりあえず、現時点においては、私の持つ「傾きに対しての感性」が水準器の表示により逆撫でされる現象が解消されただけです。後は、視覚に頼らず物理的に、水準器が水平を±1%内で表示しているかどうか・・・・を確認していきます。蛇足な自己レスになりますが、また報告いたします。
たちまちは、今までの親切なご意見・ご指導に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:16590047
0点

とりあえずは良かったですね。
しばらく使えなかったので辛かったことと思います。
これからビシバシ使って下さい。
書込番号:16590145
1点

ゆうちゃんパパぁんさん
買われたばかりのカメラに異常が有り、残念でした。
しかし、調整が済んで手元に戻り、感覚的に異常が無くなって良かったです。
私は約10年程、趣味としての写真が撮れていませんでした。
デジ1も買いましたが、ほとんど撮れずじまいでした。
昨年より価格.comに投稿を始めて、リスタートしました。
今は、いろんなものに挑戦中です。
先にも書きましたが、このスレッドによりカメラ、撮り方などに
改めて向かえ会えたと思っています。 大変良かったです。
これからは、どんどん楽しく撮っていってください。
PS Goodアンサー ありがとうございました。
書込番号:16590534
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/08/29 6:49:17 |
![]() ![]() |
8 | 2024/06/13 17:17:17 |
![]() ![]() |
4 | 2017/07/22 2:15:43 |
![]() ![]() |
22 | 2017/03/20 21:18:59 |
![]() ![]() |
10 | 2017/02/11 13:11:18 |
![]() ![]() |
28 | 2016/12/07 8:23:23 |
![]() ![]() |
14 | 2016/11/08 13:18:45 |
![]() ![]() |
0 | 2016/08/23 14:11:30 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/18 23:53:34 |
![]() ![]() |
11 | 2015/07/28 12:41:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





