『レンズカバーorプロテクター?』のクチコミ掲示板

2012年10月12日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R」のキットモデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオークション

『レンズカバーorプロテクター?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズカバーorプロテクター?

2013/11/26 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件

最近、初めてのミラーレス一眼としてPL5を購入しました。
カメラには詳しくないど素人です。よろしくお願いします。

初めてレンズを自分でつけたり、変えたりするカメラを使い、レンズのキャップを無くしそうだなぁ・・・と思っていたら、案の定、気が付いたらキャップをなくしていました。(涙)

同じものを再度購入しても、うっかりものの私のことだから再度なくすのは時間の問題だろうなぁ、と思っており、amazonをのぞいたところ、レンズのキャップがなくならないように紐がついたものと、プロテクター(レンズを保護してくれる上に、キャップの付け外しが不要になり、紛失のリスクが少ない?)を発見しました。

私のようなそそっかしい素人には、どちらがオススメなのでしょうか?
プロテクターをつけると写真の質が変わるようなので、紐付きのキャップでしょうか?
おすすめのひも付きレンズカバーとプロテクターがあれば、教えて頂きたく、よろしくお願いします!

書込番号:16884179

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/26 20:50(1年以上前)

えとね

心配なら、レンズプロテクター(保護フィルター)と
ひも付きレンズキャップの両方買っといたら?  /(・。・)

書込番号:16884275

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/11/26 21:03(1年以上前)

あはは、お悩みですね♪

私もguu_cyoki_paaさんのご意見に賛成です。

>プロテクターをつけると写真の質が変わるようなので

基本的に素通しのガラスなので画質が変わるということはありません。ただ、逆光や夜景撮影の場合、プロテクトフィルターが汚れているとゴースト(光が点々と写り込む)やフレア(光が乱反射してぼんやりした印象になる)などに悩まされることがあります。なので、外して撮ることが多いですね。

ひも付きのレンズキャップは便利なので私も使っています。見た目はともかく、なくすことはまずありませんからね。プロテクトフィルターが必要かどうかですが、レンズ表面にうっかり指紋を付けてしまったり、小雨の中で雨粒が付いたりすることがあります。レンズペンやセーム革などを持っていれば良いのですが、ティッシュペーパーなどで拭くとコーティングがはがれたり傷が付いたりします。それが気になる場合は付けたほうが安心ですね。

なお、ダブルズームキットですと、レンズキャップ・プロテクトフィルターともに取付径37mmと58mmのものが必要になります。

書込番号:16884346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2013/11/26 21:05(1年以上前)

目的が違うと思います。

人それぞれ考え方が違いますから何ともですが。
プロテクターは何のために付けるかです。
プロテクターの役目は、万が一プロテクターが傷ついてもレンズには及ばない様にしている物かと。
レンズキャップの代わりにはならないと私は思っています。
レンズキャップがない場合は、それだけプロテクターにキズが付きやすいことになります。



プロテクターを付けるかは、画質が悪くなると言って付けない人もいます。
また、安いレンズだから付けないと言う人もいるようです。
付ける付けないは、その人の考えかと。
で、私は字のごとくレンズを保護したいので付けています。
ちなみに、私の場合、撮った写真でプロテクターの有る無の判断はできません。
但し、逆光や夜景などゴーストが出やすい状況の場合は外すこともあります。


レンズキャップをなくさないためにはひも付きのものは良いかと。
あとはなくさないように自分なりに決まった場所に入れるかですね。
例えばズボンのポケットなら左側とか…
私の場合、予備も持ち歩いています。

書込番号:16884356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/26 21:19(1年以上前)

両方に吾輩も一票(o^∀^o)

書込番号:16884425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/26 21:40(1年以上前)

darjeeling-daysさん こんばんは

プロテクトフィルターは 撮影時レンズを保護するものですが プロテクトフィルターはガラス製の為 収納時不用意に圧力かかると 割れる可能性がありますので レンズキャップも付けて置いた方が良いと思いますよ。

後 紐付きレンズキャップ フィルター系が同じ2本のレンズや レンズ一本であれば良いのですが フィルター径の違うレンズの場合 レンズ交換のたび 紐付け直さなければならす レンズ交換少し面倒になります。 

書込番号:16884535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/11/26 22:17(1年以上前)

ひも付きレンズキャップって初心者の頃、誰もが店頭で手に取り、すぐ使わなくなるアイテムの代表格だと思ってたのだが…。 末永く大切に使って下さい。m(_ _)m

書込番号:16884722

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/11/26 22:22(1年以上前)

>>おすすめのひも付きレンズカバーとプロテクターがあれば、教えて頂きたく、

お勧めは、コレです!!
↓↓↓
http://www.marumi-filter.co.jp/mycolorfilter/

書込番号:16884746

ナイスクチコミ!3


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/11/26 23:19(1年以上前)

 お薦め、というか、自分で使っているプロテクターフィルターを。
 基本はケンコーのPRO1D。で、もっと明るいほうが良いな、と思ったら、ケンコーのZetaに。汚れが落としやすいほうが良いかな、と思えば、マルミのスパーレンズプロテクトにして、その上で明るいの、って時にはやっぱりマルミのEXUSを選んでます。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10540110177_K0000505389_10540311704_K0000026529


 レンズキャップは……よくわかりません^^;
 ハクバかエツミあたりで、径の合うものなら問題ないんじゃないかと思いますけど。

http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/230900

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=351

 レンズキャップ一般に言えることですが、例えばエツミなら、ワンタッチキャップのように外側だけにロックがあるタイプよりも、インナーワンタッチキャップのように中央部でもロックを外せるようになっているほうが使い勝手は良いような気がします。

書込番号:16885059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/11/27 05:24(1年以上前)

コメント頂いた皆様、どうもありがとうございました。

レンズカバーとプロテクターというのは、一緒に使えるものなのですね?
であれば、両方購入しようかと思います。
共に、取付径37mmと58mmのものを購入すれば良いのですね!


もう一つ気になったのが、みなとまちのおじさんの書かれていた

「プロテクトフィルターが必要かどうかですが、レンズ表面にうっかり指紋を付けてしまったり、小雨の中で雨粒が付いたりすることがあります。レンズペンやセーム革などを持っていれば良いのですが、ティッシュペーパーなどで拭くとコーティングがはがれたり傷が付いたりします。」

というところなのですが、レンズのお手入れにあったほうがいいものは、レンズペンとセーム革なのでしょうか?
今まで、ビデオカメラのレンズなどもティッシュで吹いてたので、少し気になりました。
素人丸出しの質問で恐縮ですが、この2つも買っておいたほうがいいでしょうか?
それと、プロテクトフィルターが汚れた場合もこの2つでお手入れするほうがいいのでしょうか?

教えていただけると嬉しいです。m(_ _)m

書込番号:16885683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/11/27 06:37(1年以上前)

悩ませてしまったようで申し訳ありません(汗)

レンズの表面にはコーティングが施されています。
ティッシュペーパーというものはキメが細かいように見えますが、けっこう粗いのでこれでゴシゴシレンズ表面をこすったりすると、極端にいえばサンドペーパーをかけているようなものです。そっと押し付けて水滴を吸い取るくらいならまったく問題はありませんが。

フィルムカメラの頃から、レンズの手入れにはセーム革が向いているといわれてきましたが、これとてレンズ表面のホコリをそのままにしてこすれば同じことです。

一番良いのは、ブラシかブロアー(ポンプのようなシュポシュポ)でホコリを吹き飛ばしてから、無水アルコールとシルボン紙(カメラ・レンズ用の不繊紙:1,000枚で1,000円くらい)を使って丁寧に拭き取ることです。メーカーのサービスセンターでもレンズやセンサーの清掃にはこの方法を使うことが多いです。

でも、いちいちこんなやり方は面倒くさいですよね?
なので、一般的にはレンズペンが便利です。こちらから「HAKUBA レンズペン2」をクリックすればAmazonのページにジャンプします。上質ブラシ・セーム革・カーボン粉末が1本に組み込まれており、薬液は使われていないので安心して使えると思います。
http://kakaku.com/search_results/%83%8C%83%93%83Y%83y%83%93/?category=0003

でも、フィルターを付ければそこまで気にする必要はないように思うのですが。
フィルターもあまり安いものだと品質が心配です。ちょっと高めのものを選べばホコリがつきにくかったり、多少の雨粒ははじきとばす表面加工がされたものがありますので、量販店で店員さんにたずねてみてください。

書込番号:16885770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/11/27 10:08(1年以上前)

フィルターは37mm経のものならどれでもいいと思いますし、レンズキャップには
こんなのもあります。

http://shop.kitamura.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F+E-6386+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97+37mm/pd/4975981638695/

書込番号:16886251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/27 10:26(1年以上前)

レンズペン2は、液晶画面用の青帯がオススメです。先端の形状が三角形になっていて、オールマイティに使いやすいです。
逆にレンズ用(緑帯)は、先端の形状が3D丸型で、フィルターは拭きにくいわ、ファンダーの角部分が届かないわで、レンズ面以外に使いにくい。


あと、ヒモ付きレンズキャップですが、ヒモをカメラボディに結ぶのではなく、レンズ本体に結べば便利な気がします。持ってないので、想像ですが(汗)。

書込番号:16886295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/11/28 15:03(1年以上前)

引き続き、コメント、ありがとうございました!

量販店で店員さんにいろいろと教えてもらいたいところなのですが、実は海外に在住しているので難しいのです・・・。
今回、レンズやキャップなどを必要そうなものをまとめて日本から取り寄せようと思っているので、こちらで教えてもらえると非常に助かります。

レンズペン、ですか?
じゃあ、便利そうなので、それを買ってみようかと思います。

にゃ〜ご mark2さんオススメの「液晶画面用の青帯」というのは、

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss/378-4674078-2020038?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%80%80%E6%B6%B2%E6%99%B6%E7%94%BB%E9%9D%A2

これでしょうか?

ちなみに、プロテクトフィルターが汚れた場合は、どうやって手入れしたら良いのでしょうか?
ティッシュでふいても大丈夫でしょうか?
もしくは、それ専用のグッズというのが、また別にあるのでしょうか?

ご教示頂けますと、うれしいです。

書込番号:16890973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/28 15:30(1年以上前)

そうです、それです。

プロテクトフィルターも背面液晶もレンズペンで拭きます(レンズ用だと使いにくい)。
フィルターを付けてるので、ほとんどレンズは汚れませんが、汚れた場合は勿論レンズペンです。

指紋が取れないと感じたり、拭き心地が変わったなと思ったら、交換になります。スペアが一個付いてますし、スペアのみも販売しています。

書込番号:16891046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SRT AE1Pさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/29 20:46(1年以上前)

レンズ本体も、プロテクトフィルターもふき方の基本は同じです。
フィルターは傷ついたら買い替えればいいけど、レンズ本体はそうはいかない。
なので、レンズ本体をふく時の方がより慎重に、というくらいのちがいです。
まあフィルターも安くはないので、どちらも慎重丁寧にこした事はありません(^ ^)。
もちろんティシュはやめた方がいいと思います。

レンズペンをお勧めする方が多いようですが、
私は、クリーニング液または無水アルコールとクリーニングペーパーの組み合わせです。

みなとまちのおじさんさんがおっしゃるように、
ブロアーでホコリをとってからペーパーに液を少量しみ込ませて拭きます。
最初にホコリをとらないとかえって傷つけます。
例えば、細かな砂埃がついていた場合、サンドペーパーでこするようなモノですから。
レンズのふき方。
http://www.kenko-tokina.co.jp/booklet/2011/summer/booklet-2011-summer-03.html

このサイトではクリーニングクロスでふく説明をしていますが、
ペーパーを使い捨てにした方がいいかもしれません。
クロス自体が汚れたりホコリを噛んだるする場合がありますので、
かなり頻繁に洗濯が必要になります。ならいっそ使い捨て。

細かいところは綿棒にペーパーを巻き付けてふきます。

無水エタノールは薬局で買えます。

クリーニング液はこちら
http://www.amazon.co.jp/レンズクリーニングリキッド-30CC-LENS-CLEANING-LIQUID/dp/B005LEJ2HM

クリーニングペーバーはこちら
http://www.amazon.co.jp/レンズクリーニングペーパー-LENS-CLEANING-PAPER-50/dp/B005LAI04W/ref=pd_bxgy_e_img_y

うまくリンクが貼れないようなので「レンズ クリーニング液」「レンズ クリーニングペーパー」で検索してみて下さい。
アマゾンで買うことをお勧めしている訳でも、この商品をお勧めしている訳でもありません(^_^)
いろいろなメーカーからいろいろな商品が出ていますので、一例です。

これが一番傷つけない方法だと思いますが、やはりめんどうではあります。
撮影現場でささっとふきたい時には、私はクリーニングクロスを使っています。
レンズペンを否定する訳ではありません。
大きめの厚手のクロスなら、レンズをバックに入れる時に包むこともできますので。

以前はセーム皮やシリコンクロスが使われていましたが、最近はあまり見ないですねえ。
(ない訳ではありませんが)
かわって「ミクロクロス」や「ミクロスター」「ミクロディア」などのハイテククロスのモノが多くなりました。
「レンズ クリーニグクロス」などのワードで検索してみて下さい。

いずれにしても神経質にゴシゴシやらない方がいいと思います。

余談ですが、キャップの件。
私はレンズキャップしない派です(><;)。
なくすくらいなら最初からしない(笑)。
が、万人にお勧めしている訳ではありません(笑)。

書込番号:16895838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/12/11 12:28(1年以上前)

にゃ〜ごmark2さん と SRT AE1Pさん
引き続きコメント、ありがとうございました。

結局、2つのレンズのプロテクターとレンズカバー、クリーニングクロス、クリーニングペーパー、
レンズペン4種類(レンズ用、プロテクター用、液晶用、コンデジの小さいレンズ用)を大人買いしました。
まぁ、多分、買ったけど使わないものも出てきそうですが、なかなか日本からものを取り寄せられないので、
大人買いしてみました。 

アドバイス頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:16943318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/12/11 12:30(1年以上前)

あ、あと、ブロアーというのも買ってみました。

書込番号:16943326

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <755

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング