OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
マイクロ一眼「PEN」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
沼にはまったようです。
買ってしまいました。
今までは標準レンズのみで室内を動き回るウサギをiso3200で撮っていましたが
iso200〜iso400で撮れる様になりました。やっぱり明るいレンズはいいなあ。。。
次のレンズはどれにしよう?いかんいかん、沼に片足突っ込んでいるのに。
書込番号:16782874
2点


2本買ったら両足ですよ
次は75mmF1.8を買って首まで沼にハマってください...
書込番号:16782910
0点

いえいえ、まだ片足ですよ。
次は12mm、75mm、ノクトンと控えてますよ〜。いらっしゃ〜い♪
沼の住人より
書込番号:16783572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。どんどん沼にハマってください。
書込番号:16784203
1点

沼にハマり込んで沼の住人になってくるとだんだん河童に変身します。
そして...沼のほとりで沼を見ていたり、片足突っ込んだ人を人を沼に引きずり込もうとするので お気をつけ下さい。
でも、沼の居心地はいいかも?
書込番号:16784222
3点

おはようございます。
75mm、イイっす!
ノクトン、私は25mmですが、イイっす!
いってください。
書込番号:16784285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロズームの12-40mmと単焦点って肉薄してるですかね?
12mmとかの比較はどうなんだろう?
とか気になります。
書込番号:16784743
0点

皆様、レスありがとうございます。
75mmf1.8すごく興味あります。換算150mmですが室内を動き回るウサギを
撮るにはいかがでしょうか?ズームが14-42の標準レンズしか持っていないので、
望遠は妻のE-PL5の40-150mmを借りますがやっぱり単焦点。
単焦点・単焦点・単焦点・・・
こっそりと貯めておいたおこずかいが17mmf1.8と45mmf1.8に化けてしまったので
またイチから貯めないと。
沼とは恐ろしく甘美なものですね。
書込番号:16786230
1点

河童です。(顔アイコンを河童に似てそうなのに変えてみました。)
75/1.8ですが、僕の場合は(野良)ネコ撮り専用レンズとなっています。
室内のウサギについてですが、お持ちの45mmで足らないと感じているなら効果抜群だと思います。逆に45mmでちょうど良いと感じているなら、使いづらい画角になるかも。
書込番号:16786667
0点

こんばんわ。
河童さん、返信(変身?)ありがとうございます。
画角についてですが望遠を借りてテストしてみますね。
こうやって相談できるお相手がいるととっても楽しいです。
書込番号:16786897
1点

ウサギちゃんは室内での撮影ですか?
75mmのレンズありますけど、最短距離が1m近くと結構距離が必要ですし、明るいレンズといってもウサギちゃんのように動きのある物の撮影となると室内では厳しいと思います。
じっとしてくれる時は大丈夫だと思いますが、動き出している時にはちょっとシャッター速度が足りないかもしれません。
ちなみに私はACクローズアップレンズをレンズへ取り付けると2・30cmへ近づいた撮影を行いやすいので、お花の撮影に利用することが多いです。
室内での撮影を中心に考えると、NOKTONのレンズの方が純正のレンズよりもより明るくて夜の室内の照明だけでも感度200位で十分撮れますよ。
ただ、AFが使えなくてMFのみなので、ファインダーが無いE-PM2だと室内でやっと撮影出来るかどうかかもしれません。
使い勝手の良さとしては、17mmも45mmもどちらも良いと思いますよ。
焦点距離としては、45mmまでに抑えておかれた方が室内が撮りやすいと思います。
書込番号:16787099
1点

こんにちわ。
妻の望遠40-150mmを借りて75mmあたりにして撮ろうとしたのですが
ウサギとの距離が近すぎて上手く撮れませんでした。
17mmで撮った写真を載せます、お目汚しに。
ピントが甘めになってしまいました、まだまだ練習不足ですね。
書込番号:16788462
0点

長いのはパナ35-100mm/f2.8がいいと思います。
1段ちょっと暗いけど、そこは、iso200が500になる程度です。
広角と違って望遠は絶対的にズームが便利です。
あと、明るい屋外でも撮影されることをお勧めします。
蛍光灯照明の室内で「描写」うんぬんなんていうのは本来おかしいです。
いくら性能のいいレンズでも「ガシピン」の写真を撮るにはじゅうぶんな光量が必要です。
書込番号:16789556
1点

てんでんこさん
こんばんわ。
家のウサギは外に出したことが無く、室内のみで飼っているのです。
本当はハーネスを付け外にうさんぽしながら写真を撮ってみたいのですが
当人たちが嫌がって・・・
生意気なことを言ったのなら申し訳ありません、ただ思い出を残してあげたい一心で。
書込番号:16790471
1点

え〜と、2枚目の暗い写真なんですが、ISO上げてもそのぶんシャッター速度が上がるため、暗いのは変わらないと思いますよ。もちろんISO上げたぶんノイズは増えます。
おそらく白いウサギに露出を合わせたのでカメラが暗めに判断し、それに加え露出補正が−0.3になっているので余計に暗くなったんだと思います。ISOを上げるのではなく、露出補正を+にしてみて下さい。
逆に黒いモノを撮る場合は、カメラが明るめに露出を設定するので、白飛びを防ぐためにも露出補正を−にします。
書込番号:16792147
1点

にゃ〜ご mark2 さん
おはようございます。
返信ありがとうございます、isoを上げるだけではシャッタースピードは稼げても
写真自体は暗く写るのですね。ご指導ありがとうございます。
オリンパスのRAW現像ソフトで現像した写真を載せます。
こんな感じでよいでしょうか?
書込番号:16792336
1点

諸先輩方、沢山のレスありがとうございました。
おこずかいを貯める気になってきました、75mm待っててね。
書込番号:16793912
1点

モッツァレラ55さん、こんにちは。遅レスですが‥
にゃ〜ご mark2さんのアドバイス、その通りだと思います。
アップされた画像のRAWデータはまだあるんですよね?
添付したOLYMPUS Viewer2の画面を参照してください。
赤○で囲んだ部分の「+」マークをクリックしてみてください。
暗かった部分がだんだん明るくなるのがわかるかと思います。
アップされた画像だと+0.7あたりがちょうどよろしいかと。
ただ、RAWとはいえ露出補正を過度に行うと画質が劣化するのでやり過ぎは禁物ですが。
書込番号:16793992
1点

あ、失礼しました。
RAW現像の際に+補正されたんですね。
もう少し+方向に補正されても大丈夫だと思うのですが。
それから、室内などの暗所で撮る場合、F値が明るいレンズはたしかに魅力的ではありますが、外付けフラッシュによるバウンス撮影のほうが効果的な場合が多いです。
ペットにフラッシュ光を直接あてるのはためらいがありますし、いかにもフラッシュを使いました的なつまらない写真になりがちですが、フラッシュの角度を変えて天井や壁に向かって発光させ、反射する光を利用する手法です。
柔らかく光が回りますので、ペットの生き生きした表情やポートレートにも向いています。純正のFL-300Rあたりがお手頃だと思います。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl300r/index.html
多少ペットが動いても被写体ブレを少なくすることもできますし、お勧めですよ。これを使えば17mmF1.8でなくともキットズームでも十分綺麗に撮れると思うのですが。
書込番号:16794037
1点

みなとまちのおじさん さん、素晴らしい追加説明ありがとうございます。
僕は横着者なのでRAW現像したことないので、参考になりました。
また、フラッシュ撮影も基本的にしないので全然知識が無かったのですが、バウンス撮影はかなり楽しそうですね。ネットで検索してみると比較画像があったのですが、バウンスだと確かに柔らかく撮れますね。大変参考になりました。
書込番号:16795201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃ〜ご mark2さん、いつもしゃしゃり出て申し訳ありません(汗)
>僕は横着者なのでRAW現像したことないので、参考になりました
これは逆ですよ(笑)
私は横着者なので、「あとで何とかなるさ」とRAWで撮っています。撮影時はピントと構図だけに集中したいので‥
実は私もフラッシュ嫌いなのですが(苦笑)
室内で撮る、というと必ず「F値が明るいレンズを使え!」というアドバイスがあるのですが、シャッタースピードを上げることで被写体ブレは防げても、一般的な蛍光灯下ですと変に黄色っぽくなったり嫌なノイズが浮く「フリッカー」に悩まされることがあります。
バウンスをうまく使えば安価なキットズームでも十分に光を回せるので、意外に綺麗に撮れるんですよ。
書込番号:16795911
1点

おはようございます。
RAWで撮影した写真をOLYMPUS Viewer2 Ver1.43で現像しようとすると
インフォメーションで『選択したファイルにこの機能では使用できないファイルが
含まれています。そのファイルは追加されません。』
とでて現像できません。
OLYMPUS Viewer3にバージョンアップすれば解消されるのでしょうか?
ご教示いただけると幸いです。
書込番号:16797183
0点

>RAWで撮影した写真をOLYMPUS Viewer2 Ver1.43で現像しようとすると
>インフォメーションで『選択したファイルにこの機能では使用できないファイルが〜
JPEGファイルを選択しちゃったりしてませんか?
それってRAW以外のファイルを選択した時に出るメッセージだと思いますので…
書込番号:16797571
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2022/11/03 22:19:18 |
![]() ![]() |
14 | 2019/09/25 0:52:52 |
![]() ![]() |
11 | 2019/08/28 9:40:38 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/14 10:06:46 |
![]() ![]() |
14 | 2018/10/09 23:47:23 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/07 14:50:20 |
![]() ![]() |
21 | 2018/06/01 21:10:44 |
![]() ![]() |
46 | 2018/05/27 22:52:59 |
![]() ![]() |
20 | 2018/05/26 12:40:07 |
![]() ![]() |
13 | 2018/05/27 11:22:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





