OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
E-PL 5のシーン選択で夜景プラス人物モードが有るのですが、それで撮影すると全体的に赤みの強い画像になります。
撮影時に液晶画面を見てみると、ホワイトバランスの所に太陽マークが、、、夕焼けモード?
シーン選択の夜景プラス人物モードの時は、ホワイトバランスを自分で選択するのはできないのでしょうか?
取説を見ても分かりませんでした。
ただの夜景モードの時はWBオートの表示になっています。
書込番号:15518036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スミマセン、間違えてE-PM2のスレに書き込みしてしまいました。
もし、E-PM2でも同じでしたらアドバイスお願いいたします。
書込番号:15518057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も詳しくないですが・・・画像情報を拝見しました。EPM−2とME−5使いです。
シーンモード=おまかせモードですので、細かく設定を変更できなようです。
1.Sモード(シャッタースピード優先モード)でスピードを60分の1から250分の1にして・・(60、125,250の3種類位)
2.あわせて、フラッシュの調光を補正(光量の補正)。+−(−0,7〜+0,7位)
3.フラッシュ発光モードでスロウシンクロにしてWB(ホワイトバランス)を色々試してみてください。(オート〜フラッシュ〜太陽〜蛍光灯〜電球位)
何枚か、設定を組み合わせて、あれこれ試すと・・お気に入りのが、撮れると思います。
4、慣れたらWB補正をするとよりお気に入りに・・(A+2とかGー3とか)
設定にはスーパーコンパネを使うと良いかと・・(索引を見てください)
5、その先ですが・・
可能であればRAW(これで、調整出来ることがたくさんあります)で撮れば 付属の現像ソフトで色・他の多くの設定を再現することが、PC上で容易に?可能です。
熟練・達人の皆様、加筆、訂正を…お願いします。
取説を読めば・・は無しで。
書込番号:15518287
1点

丁寧な説明、本当にありがとうございます。
やはり、オートに頼らず自分好みの設定を探るのが一番のようですね。
勉強にもなるし、少しでも技術があがるよう、色々試して撮ってみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:15518562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フラッシュ焚いてるように見えるんだけど気のせいかな?
書込番号:15518619
2点

あっ、その通りです。
もしかしてそれが原因ですか
もしかして夜景プラス人物モードはフラッシュなしが基本なんでしょうか
コンデジ一筋の画面人生だったので、てっきりこのモードはフラッシュが必要なのかと思ってました。
鋭い指摘、ありがとうございます。
書込番号:15518643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フラッシュ焚いたら、フラッシュにWBあわせるから、見た目より照明が赤くなるのは良くあることだけど。
書込番号:15518748
2点

なるほど、今度はフラッシュなしで試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:15519065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
カメラに限りませんが、いわゆる「オート」というのはこんな程度でしかありません。これを機会にモードダイヤルのあっち側を使うのは止めてこっち側を使ってください。撮影データは後でも確認できますから、それを参考すれは、そう悩まなくても適切な撮影条件が見つかるでしょう。
書込番号:15519159
1点

Blue Eagleさん、こんにちは。
一つの方向性が出た後ですいませんが、夜景プラス人物の撮影では、フラッシュは基本必要だと思います。
ようは夜景と人物の明るさのバランスなのですが、夜景プラス人物の撮影では、夜景の方が明るい場合が多いので、フラッシュを使わずに撮影すると、夜景が白トビしてしまうか、人物が暗くなってしまうかのどちらかになります。
そこでフラッシュで人物を明るく照らして、夜景とのバランスをとるのですが、さらにフラッシュには被写体ブレを軽減する効果も期待できます。
ちなみに夜の撮影では、いろいろな色の光が存在するため、ホワイトバランスをきちんと合わせることは、まず不可能です。
なので今回のケースでしたら、人物のホワイトバランスは合ってるようですので、それでオッケーなようにも思います。
書込番号:15519297
3点

こんばんは。
RAWで撮影してPCで色温度などを微妙に調整するしかないと思いますよ。
書込番号:15519431
1点

皆さん、適切なアドバイス&説明ありがとうございます。とても参考になります。
これからはオートに頼らず、自分好みの設定を探ってみたいと思います。
皆さん、本当にありがとうございます。
書込番号:15519491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:15519757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も詳しくないですが^_^;
今回の構図はちょっと難しいかな。。という気はします。
人物はフラッシュで明るくして、背景の景色は、
夜景として綺麗に撮るのをあわせたモードですが、
・人物用のフラッシュ
・マンションの照明
・後ろのタワー
の3種盛りになっています。
もう少し後ろに移動して、マンションの照明が
入らないようにして、人物+タワーだと
また色見も違ってきたのでは。。と思います。
書込番号:15519968
1点

夜ですから、フラッシュは必要だと思います。
プログラムモードでフラッシュ強制発光なら、ホワイトバランスは設定できます。
書込番号:15520137
1点

Blue Eagleさん、こんばんは。
解決済みのようですが。亀レス失礼しますね。
皆さんから良いアドバイスをいただけているようなので、
簡単に、まとめておきますね。
★夜景と人物を撮るには
「スローシンクロ」という技法を使います。
この原理は、以下の通りです。
@シャッタースピードを遅くして
=長時間、光をセンサーに当てて(露光といいます)
夜景から十分な光を調達し、
Aシャッターが開いた瞬間にストロボを当てる(先幕シンクロ)
または、閉じる瞬間に当てる(後幕シンクロ)ことで
人物の一瞬の姿(ストロボが光った瞬間)を切り取る
B背景は長い時間露光して写る+人物はストロボで写る
の合成になります。
夜景+人物のモードはこれを自動的に行う訳で、
無理してマニュアルで行う必要はありません。
ただ、オートで行うと、カメラが条件を掴みきれなかったり、
自分の好みと異なることがあります。
一度、シーン撮影ではなく、
PEN-Dのストロボモードを
「先幕+赤目軽減」のモードにしてみてはいかがでしょうか。
この場合の注意点ですが、
お子さんに「光っても、しばらく動くなぁ」
と言っておいてください。
先幕シンクロは、先にも述べたように、
ストロボが発光してからも、シャッターは開いています。
その間、お子さんが動くと残像のようにブレが出ます。
作例のオート撮影ではこの設定になっているようですので、
お子さんの周囲に影のように出ていますね。
シャッターが開いてから、暫くして光る後幕シンクロより
撮られる側のお子さんがタイミングを取りやすいので、
オート撮影でも、先幕シンクロが選択されているはずで、
シンクロモードも3つ目が「先幕+赤目軽減」になっています。
(これは、お使いのPEN-Dの場合です)
「赤っぽく写る」という点ですが、
多分、ホワイトバランスがフラッシュに合わせてあり、
周囲のの白熱灯系の光の影響で赤くなったものと思われます。
(この辺りは推測です)
つまり、夜景の多い白熱灯系の色(とそれを受けているモノ)は、
ストロボにホワイトバランスを合わせると赤くなりがちです。
(後の建物のように)
お子さんも、ストロボで切り取った画像とはいえ、
シャッターが開いている時間、その光を受けていましたから、
その分が赤く残ったものと思われます。
オート撮影やホワイトバランスは設計者の好みを反映しますから、
幾分そちらに転んだしれません。(おそらく、ですが)
ですので、すべてをひっくるめて設定されているオートより、
先ほどのシンクロモードの設定をされて、
ホワイトバランスを調整して、
余裕があれば、先に背景の夜景を撮って撮影設定を調べて、
などで幾分軽減されると思います。
めんどうなようですが、
スローシンクロ撮影(=夜景と人物撮影)を
@ 夜景の撮影
A お子さんのストロボ撮影
に分けて考えて、
それぞれの撮影設定の塩梅を見る、
という風に単純化してみてください。
慣れてきたら、露出優先やマニュアルでの
スローシンクロも楽しめますよ。
書込番号:15520160
2点

皆さん、本当にありがとうございます。
皆さんの解説、本当に分かりやすく参考になります。
まだまだ初心者ですが皆さんのように自由に操れるよう、頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:15520798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2022/11/03 22:19:18 |
![]() ![]() |
14 | 2019/09/25 0:52:52 |
![]() ![]() |
11 | 2019/08/28 9:40:38 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/14 10:06:46 |
![]() ![]() |
14 | 2018/10/09 23:47:23 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/07 14:50:20 |
![]() ![]() |
21 | 2018/06/01 21:10:44 |
![]() ![]() |
46 | 2018/05/27 22:52:59 |
![]() ![]() |
20 | 2018/05/26 12:40:07 |
![]() ![]() |
13 | 2018/05/27 11:22:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





