『立体感に関する一部の指摘』のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション


「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ57

返信25

お気に入りに追加

標準

立体感に関する一部の指摘

2012/10/21 06:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

X-E1を購入予定ですが、同じ画像センサーのX-pro1の写真に立体感がないがないとの指摘があります。
自分はキャリブレーションされたモニタでみるかぎりは立体感などは問題はなく、解像感や発色も気に入っています。

この立体感がないという指摘が一部のユーザーの戯言ごとなので無視した方がいいのか、または立体感がない状態になる可能性があるので、その場合は現像処理を適宜したほうがいいのか、どちらなんでしょうか?

書込番号:15232077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/10/21 08:41(1年以上前)

必ず比較対象があるはずです。

まず言っている人に比較対象を明確にさせたほうが良いでしょう。比較対象が明確になれば、真偽も対策もまた明確にしやすくなります。もし比較対象が「本物」と比べてなら無視して良いでしょう。

書込番号:15232335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/10/21 09:35(1年以上前)

まずそのソースは何?何処?

それを言わなきゃ話にならない!

書込番号:15232499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/21 10:16(1年以上前)

今までのカメラに比べ、余りにもバッチバチに写るから
そう感じるだけです。
D800とかでも同様の指摘がありますよね?
気にせず購入しちゃって下さい!

幸せになりますよ^ ^

書込番号:15232642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/10/21 10:50(1年以上前)

ソース示さないで悪評だけ広めるならデマと同じだよ。

書込番号:15232752

ナイスクチコミ!5


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2012/10/21 11:45(1年以上前)

写真ですから
被写体の光の具合や絞り値、SSとかでも
結構変わってくるのではないかと思います^^

書込番号:15232935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/10/21 12:20(1年以上前)

ソースを明かさないなら
このスレ主はアレだな!
以後相手にしないように!















もしこれが削除されたら。。。決定的

書込番号:15233041

ナイスクチコミ!2


yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件 〜四季の風〜 

2012/10/21 12:29(1年以上前)

立体感に関するスレ主さんのご指摘については、私もどこかのブログで眼にしたことがあります。
感じ方は人それぞれですし、私は気にしていません。もしそうだとしたらもっと話題になっているはずです。
スレ主さんもあまり気にしないで、ご自身で判断されては・・・。

書込番号:15233065

ナイスクチコミ!3


yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件 〜四季の風〜 

2012/10/21 12:47(1年以上前)

スレ主さんの言われている根拠は「2ちゃんねる」のこれでは?

:名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 19:17:55.05 ID:v5JZqisk0
LightRoomやPhotoshopで色調整を身につければ、
色に関してはどのカメラで撮影してもだいたい思い通りに出来るよ。
フジの色がぁ〜、撮って出しJPGがぁ〜、っていつまでも反芻してるのは
コンデジ感覚が抜けない人かソフトを使えない老人だと思う。

そこでX-transCMOSが致命的に駄目なのは
肝心の画像処理ソフトによるRAW現像がまともにできないこと。
この時点でプロの使用に耐えるカメラでは絶対にあり得ない。
カメラ内現像じゃ役不足で作品作りの詰めた色調整には遠く及ばないし、
情報量の減ったJPGをもう一度後処理でいじるなんて、プロのワークフローとして完全に問題外。

しかもX-transCMOSの写真には迫力がなく、
立体感の欠如(DRが駄目?)という明らかな問題もあるんだよな。
色や質感の評価もX100の方が高いし、余計な事をせずノーマルのSONYセンサーを採用してれば
少なくともまともなミラーレスには仕上がったはずなのに。

でもフジを信じることで幸せになれる人もいるようだから
そういう人には唯一無二のカメラなんだろうね。

書込番号:15233119

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/10/21 13:58(1年以上前)

そもそも立体感って何(・・?
2D画像なのに。。

ヘッドホンの音場とか言ってるのと同類かと思ってました^_^;



見える人にはみえる、見えない人にはみえない
そんなもんなのでは。。

書込番号:15233324

ナイスクチコミ!2


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 hangar7 

2012/10/21 14:39(1年以上前)

知り合いが、絵と違って写真は立体感を表現できないと言ってた事が有ります。フィルム時代の話なので、最近の話では有りませんが、昔からそのように認識してた人もいるようです。

確かに、写真を見ていて立体感が有るように見えるダケなのかもなって思うことも有ります。平面表現で立体感ってのは結構難しくて根の深い問題な気がしますね。

デッサンなどでは、モチーフの表面に印刷された柄などを描きすぎると立体感が失われてしまう事が有ります。

昨今のカメラは解像度も上がって、非常に精細な描写力を持っているので、被写体表面の表情に目が行ってしまって、立体感に欠けるように見える人もいるのかもしれませんね。

個人的には、カメラは被写体の立体感を認識せずに描写する機械なので、撮影者が上手く長所を引き出してやれば良いだけな気もします。どのカメラも少しずつ長所が違って、フジのカメラは精細感が他社よりも高いって事で良い気もしますけどね。

書込番号:15233449

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/21 14:56(1年以上前)

別機種

了解済みです

>立体感
こんにちは、
写真に、立体感があると感じるのは、実はこの画像は立体感がある!と思って見るからです。
ですので、一度立体感は無い!どこに有るのだと思って見て下さい、絶対に立体感があるようには見えません。
2D画像ですからね。

しかし、実はそのように見えるのにも理由が有ります。
人は、記憶色、記憶イメージを持っていてそれと整合しようとします。
この時に、大事な要因になるのは、主題と副題の位置関係、コントラスト、前ボケ、後ボケ、そして配色です。
画像は、立体感が有ると思って見て下さいね。

書込番号:15233501

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/10/21 15:13(1年以上前)

もうひとつ陰影も大事ですね(*^_^*)


構図とかライティングとか重要だと思いますが、
特定の機種が立体感がない、というのはどうなんでしょうね^_^;

書込番号:15233541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5 はぐれ雲 

2012/10/21 15:40(1年以上前)

 独自カラーフィルター配列とRAW現像の相性が気になっております♪

書込番号:15233611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/10/21 17:48(1年以上前)

立体感って何だ?
仮に作画上の立体感の演出だとすると、

1.主被写体前後のボケ

2.陰影

によって感じることはできますね。

1.のボケに関しては、X-PRO1はAPS-Cですから、フィルムやフルサイズに対してはボケを出しにくいという言い方はできるでしょうが、コンデジやマイクロ4/3などに比べればボケるので、特にX-PRO1の絵に立体感が無いということにはならないでしょう。


2.の陰影に関しては、フジでいうところのダイナミックレンジ(ニコンならアクティブDライティング)を広くするとシャドー部が持ち上がり、全体的に立体感が乏しくなることはあり得ます。が、これは同様の機能を持つデジタルカメラ全般に当てはまることであり、特にX-PRO1の絵に立体感が無いということにはならないでしょう。

書込番号:15234007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/21 22:55(1年以上前)

出版・印刷業界では「立体感をだす」ってのは確かにあるんですわ。
上手く説明するのは難しいのですが、なんというのか全体にのっぺりしているといいますか、多分、色のりがベタっぽくて奥行き感に乏しい状態でしょうかね。
悪い意味で色が鮮やかすぎるのが原因なのかなあ〜〜(表現がむずかしい)

書込番号:15235475

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度4

2012/10/22 00:29(1年以上前)

猫屋猫八さんのおっしゃられるように,ペケプロの画像を見ていると,
奥行き感を感じないことがありますよね.たしかに.

とはいっても,他社の機種と比較しているわけではないので,ペケプロのみ
の欠点だとは思いませんが,

でも,その一方で,他のメーカーのユーザーでペケプロの画がCGだと評価する人もいるようです.

ツァイスのレンズによって,絵作りの雰囲気が変わるのか否か,楽しみです.

書込番号:15235888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/22 07:44(1年以上前)

ヨドバシなど大型店ではA3サイズなどのサンプル写真アルバムで多数プリント写真を見れます。

特に立体感がないとは感じません。

富士のレンズは優秀で隅々までシャープに映るから、普段収差だらけのキットレンズを使っている人には立体感がないと見えるんじゃないですか。

アニキ!そいつは周辺が解像せず流れているだけですぜ!

えっ!何で殴るんですか?
知ったかぶりがバレたから?
違います。アニキが初心者で無、、、
。・゜・(ノД`)・゜・。
殴らないで〜〜〜

書込番号:15236445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/22 12:13(1年以上前)

>「富士のレンズは優秀で隅々までシャープに映るから・・・」

もしかしたら、
「フジのレンズは他社に比べて全体的に被写界深度が深い」ってことなんですかね? 立体感に乏しいことがある、という理由は・・・

でもスタジオ撮影などブツ撮りには良いかも。
(メカにまったく疎い自分の考えです)

書込番号:15237077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/22 21:23(1年以上前)

他人の言うことより自分の目を信じましょう。
価格にアップされているX-pro1の写真を片っ端から見て立体的に見えるならそれでいいのです。
見えないのなら立体的に見えるサンプルの機種を買えばいいのです。

書込番号:15238962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/10/23 14:50(1年以上前)

ペケプロって言うんですね。。。

確かにフジの画は画像補正を過大にかけているがゆえ、場合によってはシャドウが持ち上がって多少ノッペリしているという見方はあるかもしれませんね。

所有者の方、ダイナミックレンジの補正をあり/なしで比べてみてくださいませんか。

パナにも同種の傾向を感じることはあります。

書込番号:15241698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2012/10/24 23:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α100+T*135mm

α900+Distagon35mm

α900+T*135mm

α700+T*24-70mm

立体感・・
感ということは立体でないものに立体であるかのごとき錯覚を与える、ということなのでしょう。
遠くのものが小さく、近くのものは大きく見える、遠近法。
X-Pro1登場時のサンプルに電車の正面からずーっと後ろへの写真があった。
遠近法の最たるもの、誰が見ても立体感のある写真だろうな。

似て非なるもの、空気感。
以前にX-Pro1の60mmの空気感がおかしいと書いたとき、空気感のあるサンプルを見せてくださいとあったので提示したサンプルを再度。
遠近法的構図ではありません。むろん遠くのものは小さく見えるけど。
ここにあるのはピントの合った被写体とぼけた背景(前景)とが接触するエッジだけ。
そのありようで空気感が生じる。

ピントの合っている手前のエッジに背景ボケが干渉して回り込む。
これはエッジ部分にだけ作用する。
エッジ部分にだけ生じる濁り、色彩コントラストの低下、ダル、悪い意味でのソフト調エッジとなる。
このありようが空気感に関与するとみております(ツアイスはこの案配が絶妙と感じています)。
また、ワイドであるほど被写界深度が深くなって、回り込みの影響は少なくなると思います。

で、X-Pro1登場時の公式サンプルの壁の前の猫、これにだまされたです(^^;
この構図には背景ボケがない、被写界深度にみな納まってる。
だから背景ボケが他のエッジに干渉することがない・・良い意味でのソフト調の質感となる。

だが大きな背景ぼけの手間にエッジがある場合は、違和感を感じる。
ゆえに60mmの出番なし(^^; 
まったくの推測ですが、フィルムライクへのこだわりが強すぎての結果だとみております。

しかし、新登場の18-55ズームでは写りがちょい違う、こだわりを捨てたかな、と思っています。
これならOKとみてレンズキットで予約しています。

書込番号:15248162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2012/10/27 14:57(1年以上前)

返信できておらず申し訳ない!
明日にかけて返信しま〜す。

書込番号:15258304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/10/31 14:35(1年以上前)

ぺったりやらのっぺり感のコメントを読んでいたら完全に購買意欲を失いましたw。

書込番号:15276264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


EOS77さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/31 21:21(1年以上前)

X-Pro1がそうというよりは、いつからかCOMSになった頃からどのメーカも立体感は減ったと感じていました。それはCCDと比較しての話ですが。

おそらくまったく同じ条件で撮った写真を見れば立体感での区別は難しいのかも知れませんが、確かにX-Pro1のスタンダードカラー(プロネガ)は他のメーカと比較してトーンカーブが滑らか(緩やか)なのでのっぺり感が強調されますね。特にWindows系のPCモニタで見た場合にそのように見え易いと感じていました。が、MacやiPhoneではそうでも無いという不思議。またテレビ画面も。そしてプリントも。

Canonはスタンダードカラーでもトーンが強いので、見た目でのっぺりした霧の風景や虹などを撮ったときはメリハリが出やすいのは間違いないでしょう。

どちらにしてもデジタルカメラというものは微調整が出来るようになっているので、どう好みにできるか・・・写真って奥が深いものですね。


それと、PCモニタの基準もまだまだバラバラですね。









書込番号:15277647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/31 21:51(1年以上前)

まあ..pro1ユーザー以外の意見は聞かないのが吉ですかね
出てくる画像は抜群です。現実は違う悩みがあります(笑)

フジ機は、面白いです(^-^)

書込番号:15277817

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
E1が帰ってきた 5 2025/09/10 14:47:55
購入しました 6 2025/07/10 16:46:58
りんくう公園周辺を撮影 2 2024/08/19 22:47:31
X-E1価格高騰?? 4 2024/07/29 16:23:40
修理について 7 2022/07/18 15:25:28
X-E1 新品購入 今さら? 今だから? 14 2022/06/14 20:59:06
X-E1をヒョンな事から手に入れまして… 4 2023/02/03 3:13:19
xe1とxm1の発色の違いについてです 5 2021/08/10 12:00:17
Wi-Fi スマホ転送について 1 2021/08/16 17:54:42
XE-1をオールドレンズで 17 2021/10/04 19:43:59

「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミを見る(全 9378件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング