『星空撮影時のフォーカスについて』のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 レンズキット

「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥88,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 レンズキットとFUJIFILM X-E2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-E2 レンズキット
FUJIFILM X-E2 レンズキットFUJIFILM X-E2 レンズキット

FUJIFILM X-E2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E1 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

『星空撮影時のフォーカスについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

星空撮影時のフォーカスについて

2013/01/07 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:5158件
当機種
当機種

皆様こんばんは

X-E1で初めて星空撮影をしてみました。
関連HPを参考にやってみましたがフォーカスがいまいち定められずといった感じです。
MFで無限遠ちょっと手前にしてみましたがもう少し攻められるでしょうか?
大気の揺らぎや自転の関係でこれが限界なのかご意見いただければ幸いです。

それにしてもとてもよく写ります、このカメラ。
15秒にしても良かったかもしれませんね。もしくはISO1600でも良さそうです。
ノイズも少なく作例はNR-2です。

書込番号:15583422

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/01/07 01:30(1年以上前)

 場所も結構良さそうなところですね。
 このカメラとレンズを持っていませんが、2枚目はそんなに悪くないと思います。
 1枚目は明らかにちょっとずれてますね。
 他社の経験では、標準〜広角の単焦点レンズならば、ピントリングを0.2mmずつ回転させながら撮影しても星像の変化があります。

 それと色調についてですが、個人的には赤を5割程度、緑を3割程度強くしたら良いと思います。
 青っぽいのが好みならこれでよいですが。

書込番号:15583542

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/07 05:46(1年以上前)

スレ主さん
素敵な写真ですね!
このカメラを先日購入したので、挑戦したくなりました。
よろしければ、カメラの設定などを教えて頂けませんか?

書込番号:15583840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5158件

2013/01/07 09:55(1年以上前)

市民光学さん

ご教示ありがとうございます。
カメラの液晶・EVFでの調整は難しいですね。その場での確認には限界がありました。
距離指標とリングの戻し具合を覚える必要がありますね。
2枚目の状態位を目標に無限遠の目星をつけてみます。

色調は電球のプリセットに合わせましたが、もう少し赤みがあってもいいですかね。
こちらは試行錯誤してみます。



スイカ豆さん

ありがとうございます。
質問しているほど拙い設定でよろしければ以下のようにしました。
ISO 3200
SS 30s
フィルムシミュレーション Velvia
NR -2
WB Auto
です。JpegオンリーでいきたいところですがRAW+Jpegで保険をかけておきました。

最後に色味などを考慮してカメラ内現像で調整しています。
増感・減感 -1/3
ハイライトトーン MidHard
シャドウトーン VeryHard
WB 電球(ちょっと青すぎたかもしれません)

です。
質問の通りMFで無限遠にピントを合わせる必要があります。
距離指標目一杯のところでは行き過ぎになりますので、微調整として少し戻す必要があります。
この辺はレンズ個体で変わるところです。撮影時の確認はなかなか難しいです。

書込番号:15584265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2013/01/07 15:31(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

∞位置でどうでしょう?!

このレンズは指標が無いので。

MFレンズだと無限遠素直に出やすいですよ!

羨ましい星空ですね! 美しいです!!

さて某は東京下町にて夜な夜な撮影しています。そこでの星景撮影は光害との戦いでもありますので、多少の設定は異なりますが、フォーカスについては同じ「無限遠」にしています。
レンズキットのフジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS、レンズ側に距離指標(表示)がありません。モニターを見ながら「∞」位置に合わせるのが吉かと。基本この無限遠が素直に出せないレンズでは星景撮影、難易度上がっちゃいますから某は使用しません。

スレ主殿の撮影環境だとすぐに「赤道儀」やら何やら欲しくなるんだろうなぁ〜と羨ましくも勝手なお願いしたりして・・・(笑)
ちなみに「何と一緒に撮影するか」「一時間に15度動く☆をどう料理するか」がポイントだそうです。

(駄文失礼)

書込番号:15585180

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/07 17:02(1年以上前)

 綺麗な星空ですね。僕も星空を良く撮ります。なるべく遠くの被写体にAFでピントを合わせ、MFに替えて星を撮ります。あるいは、星以外の、マニュアルでピントが合わせやすい被写体で合わせて星を撮ります。
 無限遠ではすこしピントは外れます。
それとフィルムシュミレーションはスタンダードです。ベルビアは色のりがいいので、ノイズも乗ってくる気がしています。
 それと、なるべく露出時間を短くして感度を上げます。絞りは基本解放ですが、ひとつかふたつ絞ったりもします。
 ここで教えてもらったことなので、すでにご存じかもしれませんが。

書込番号:15585433

Goodアンサーナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 photohito 「raven0」 

2013/01/07 18:20(1年以上前)

アメタボさんのみっちり無限遠だと、私のは駄目ですね。

やはりEVFと背面では限界を感じます。
月が綺麗な日に自分の個体のピークを調べないといけません。

書込番号:15585692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5158件

2013/01/07 21:13(1年以上前)

当機種
当機種

調整し直してみました

こちらはシャドウをもう少し落として雰囲気を出しました。

アメリカンメタボリックさん
ニックネームはパパさん
raven 0さん

みなさんありがとうございます。
標準ズームレンズの無限遠の位置ではピントがきませんでした。
初日の出の時にはかなり手前だったので無限遠を出すのは難しいですね。
事前に場所を調べておくべきなんですね。自宅から明るい星で調整してみます。

皆さんのご意見を元にまた挑戦したいと思います。
この日は何も調べずに撮影したのがいけなかったので月齢なども調べて条件の良い日を狙ってみます。

最初の画像について調整をやり直してみました。
やはりプロビアよりベルビアの方が締まります。よりクリアな夜空になります。
ノイズレベルは変わらない感じです。
雰囲気を出すためシャドウをミディアムハードにした(2枚目)のですが、
シャドウトーンの調整は細かいディティールまで落としてしまいがちなのがわかりました。
ちょっと明るい感じですが1枚目の方が細かいトーンが残っています。
月の影響がない日ならもっときれいだったのかなと思うともう一度って気になります。

書込番号:15586477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/07 21:46(1年以上前)

皆様の星空すばらしいですね、撮影時間を見ると0時過ぎですね、今週チャレンジしてみます。

書込番号:15586676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/08 00:46(1年以上前)

現在XE1の購入検討中の者です(ボディ買う前にフォクトレンダーの35mmF2.5を先に買ってしまいました)。私は被写体は子供の写真がもっぱら中心ですが、年に数回の遠征による天体撮影も趣味の1つです。貴重なサンプルを見せて頂きありがとうございます。

標準ズームの開放でも結構、点像に写っていますね(★の移動に伴う線は認識しています)
細かい見方をしますと、等倍に拡大しますと四隅のうち左下が他よりぼやけているように見えます。フィルム時代には露光中にフィルムが浮いてしまい、画面の一部でピンボケになることがありましたが(特に湿度が高い季節)、センサ時代だとレンズの個体差かセンサの歪?でしょうかね・・・。そのぐらい差が見えているということは、ピントはなかなか出ているのではないでしょうか。

感度を落とすとザラツキが減り、ピントが出てるかどうかが(相対的に)より見えてくると思います。でも★の撮影では感度は高めですよね。

★のピント合わせは、レンズによっては最も明るい星ではなく、2等星クラスの方がピークがつかみやすい場合もありますので、明るいレンズでは特に、少し暗めの星(一番でなく、2番目、3番目など・・・)をライブビューで拡大すると良いと思います。遠景が見えるようであれば(遠くの街明かりなど)、それを★の代わりにライブビューするのも1つの方法です。

ちなみにこの写真の中には、M35,M41,M42,バラ星雲といったメジャーな天体が写っています。

天体撮影の場合、ほぼ同一視野をRAWで複数枚撮ってコンポジット合成してノイズを低減させることがポピュラーな手法なのですが、fujiの場合はそこが少々(?)扱いにくいようです。熱心な天体ファンの方は、どのようにXE1のRAWを扱っているのか興味あります。TIFFにフォーマット変換してコンポジットなのでしょうか・・・。RAWをそのまま合成できれば良いのですが、ステライメージはたしかfujiには対応してない気がしますし、ならばfreeのDeepSkyStackerなどで合成でしょうかね。

余談ですが、今年は彗星の当たり年です。3〜4月のパンスターズ彗星と11〜12月のアイソン彗星の2つは、肉眼で尾が見える可能性あります。今から天体撮影慣れしておくと、もしかしたら良い写真が撮れるかもしれません。

書込番号:15587730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/08 06:44(1年以上前)

おはようございます。天体はまったく素人です。3年前の2月にハワイ島マウナケア山の星空観測ツアーに行き昴星団を知りました。昴は和名でM45(プレアデス星団)は「冬の夜空を飾るおうし座にある代表的な散開星団と聞きました。
 この写真を拡大すると星団らしきものが写ってますね、昴も撮れるのでしょうか星を勉強してみようかと思います。

書込番号:15588222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件

2013/01/08 10:35(1年以上前)

航己パパさん

ありがとうございます。
本格的にやり始めると違った世界に足を踏み入れそうですね(笑。
これだけ高感度でのノイズレスな画像であれば星が撮れる!という感覚でやって見ました。
極寒の山奥の深夜はちょっと恐いですね。シカの威嚇吠えなどもさらに恐怖心をあおります。
レンズ性能も含めるとワイ端解放ならこの程度のピンでよさそうなので、しっかり位置を確認して望んでみます。

星空をエッセンスとしてアメリカンメタボリックさんのおっしゃる「何と一緒に撮影するか」を追求してみようかなと思います。


湘南ダイバーさん
おはようございます。これだけクリアに写るなら是非とも試されてみてください。

書込番号:15588768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/01/08 16:24(1年以上前)

せっかくなのでX-E1の機能を活用したピント合わせの方法を記載します。
※といっても大したものではないですがー。
動かないものであれば他のシチュエーションでも使えると思います。

・フィルムシミュレーション
ピント合わせの段階ではVelviaにする。
コントラストが高くなる傾向があるのでピント合わせがやりやすくなります。
実際に撮影するときはお好みの設定に戻してください。

・MF時拡大表示
MFの状態でコマンドダイヤルを押してみてください。
フォーカスエリアを拡大することができます。
AFの時はこれ使えないんです。なぜMFだけ。。

・再生時拡大表示
まずは試しに1枚撮影してみましょう。
その画像を表示した状態でコマンドダイヤルを押すとフォーカスエリアを拡大することができます。
(+を押しても同じですが、こっちのほうが早いです)
この時、RAWで撮影すると等倍まで拡大できません。
jpegで撮影するか、現像してjpegを生成すれば等倍まで拡大できるのでピントの追い込みができます。

・RAW
ピント合わせとは関係ないですが、記録方式をRAWのみにして
Lightroomで開いた場合に画像が16:9に上下が切り取られた状態で表示されてしまいます。
ですが、RAWファイル自体には4:3のデータが収録されています。
Lightroomのクロップ機能で切り取りではなく、「拡大方向に操作」すれば
4:3のデータを以って現像することができます。お試しあれ。

コンポジットの良い方法があれば私も知りたいです。
誰か…!

書込番号:15589902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2013/01/10 15:25(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

@ 東京国立博物館を噴水越しに撮影

A 東京国立博物館を上野公園広場から撮影

社外品ですがしっかり作動します

既に解決されている処、失礼します。

コンポジット合成、インターバル撮影を東京下町でスレ主殿作品とは数十分の一の数でしかない星ですがやっています。

XE1+マウントアダプター+フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII N(1枚目)
同+同+Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF.2(2枚目)
そしてタイマーリモートスイッチ C1(エツミ3枚目)を使用して撮影

JPEG FINE 各NROFF、-2 フィルムシュミレーションはスタンダード WB3600K 双方MFレンズ∞位置 ちなみにアダプターを介しているのでexif情報中変な個所有りますがF値は解放から1段階絞った場所に合わせています。
1枚目はSS15秒×60コマ  2枚目はSS15秒×120コマ フリーSWで優秀なコンポジット合成ソフト「SiriusComp」にて比較明合成した後Lightroom4.3にて各種調整しました。
ピントですが、MFレンズですので指標通り∞位置に合わせただけで問題無く無限遠出ています。次回は寒さを堪えて純正ズームレンジにて撮影、ご報告しますね!

(駄文失礼)

書込番号:15598430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/10 20:40(1年以上前)

メタボリックさん、星空いいですね、この時期の星空の長時間露光は躊躇します。車で箱根の大観山の駐車場あたりなら可能かもしれないです。星空の長時間露光などは経験上どんなところがよいでしょうか

書込番号:15599535

ナイスクチコミ!0


たるざさん
クチコミ投稿数:1件

2013/01/10 21:25(1年以上前)

別機種
別機種

何もいじってないJPEG撮ってだし

ステライメージでいじった

こんばんは。
私はX-pro1で星の写真を撮影することがありますが、ピント合わせはMFで拡大機能を使い、明るい星で最も星像が小さくなるようにしています。ライブビューは便利ですね。(ピントが合うと、それまで見えなかった周辺の暗い星がキラキラ見えるようになります。)
ズームレンズは持っていませんが、XFレンズ単焦点は独特のピント合わせ感がありますね(ワンテンポ遅れるし、電子制御されてるような)。シリウスかリゲルを使えば十分ピント合わせできるはずです。副尺を貼って、シビアに追い込み、PCでピント確認していたころが懐かしいですが、このレンズだとなんだか小刻みに階段状にピント合わせしている気がしてなりません。

カメラは違いますが、姉妹機で撮像素子は同じはずですから、レンズの違い程度と考えてみますと、やはりピントが合ってないかな、と思いました。
それと、たとえ18oでも30秒露出は流れてしまいますから、ピントの確認ならもう少し短い露出でないとわからないと思います(赤道儀を使えば論外ですが)。
ほんの数秒でも3200ならばそこそこ写りますよ
Xpro-1、35o単焦点で6.5秒露出で写した同じあたりの写真を貼っておきますね。
(赤道儀なし)ISO2500、f2.5です。

書込番号:15599737

ナイスクチコミ!3


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/10 21:47(1年以上前)

ああ、名前を間違えて取ったIDでログインしてしまいました。
たるざじゃなくてたるがです。

書込番号:15599863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5158件

2013/01/11 11:09(1年以上前)

たるがさん

きれいな写真ありがとうございます。
もう少しピントは攻められそうですかね。
光点を使ったフォーカス方法で調整してみます。

シャッター時間なども参考にさせていただきます。
ズームレンズのフォーカスリングは電子式なので位置決めができませんから
都度調整ですね。

14mmレンズはおそらくヘリコイド式なので画角と相まって使いやすいかもしれませんね。

書込番号:15601923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/12 09:48(1年以上前)

皆さん おはようございます。

初参入ですが、宜しくお願いします^o^
いや〜っ、皆さんの星空写真、素晴らしい作品ばかりですね!
久々にカメラを触る気持ちになりました。
昨夜仕事終わりにキタムラに寄ってみましたが、数あるカメラの中でX-E1はヤバイです。
これを持って何でも撮りに出掛けたくなる
一台です。ただお値段が...。
暫くはずっしり重いG12で我慢かな〜。

これからも購買意欲を掻き立てる写真を
宜しくお願いします^ ^

書込番号:15605958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/12 17:41(1年以上前)

別機種

月夜の富士山 星も写ってますよお

41歳の春さん、こんにちは!
使い方にもよるとは思いますが、私が今買うならX-pro1よりもX-E1かなあと思います。
星空を撮るときにも電子ビューファインダで十分機能しますし。精細度もこっちの方がいいらしいじゃないですか!
本格的な星雲・星団をぼうえんきょとかで狙うならば赤道儀が必要になりますが、しっかりした三脚さえあれば高感度でもノイズは少ない(昔はS3proを使ってました)ので、星野写真や風景を取り込んだ写真で十分楽しめますよ!月の晩はおもしろいですよ。

書込番号:15607754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/13 00:29(1年以上前)

みちゃ夫さん、たるがさん、三ツ星の目印はオリオン座ですね、赤っぽい色の星に見える部分はM42「オリオン大星雲」でしょうか

書込番号:15609808

ナイスクチコミ!0


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/13 11:35(1年以上前)

湘南ダイバーさん
そうです!M42は結構すぐに写ります。
面倒なので赤道儀を出してはいませんが、赤道儀を使いながら長時間露出して、どの程度バラ星雲やバーナードループが写るのか試してみたいところです。
S3proでは“燃える木”は写りましたが、バーナードループはちょっと厳しかった。
最近のお手軽赤道儀、一個欲しいところですが、本当は直焦点での撮影を復活したいんですが設備投資が何かとかかるので、星景写真に移行したいです。

書込番号:15611530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/13 16:29(1年以上前)

当機種
当機種

菜の花に蜜蜂

水仙

 星座はズブの素人で一度説明を聞いたことがあったような、間違っていないかネット上の撮影例なども見たり、赤くボーッと光っているのが星雲とは..、ツールで拡大してやはりそうではないかと思った次第です。よい写真を見させて頂きました。

 今日は足慣らしに近くの山を歩きました。梅は当分先ですが菜の花、水仙が咲いてました。マクロモード撮って出しです。やはりピント合わせはコマンドダイヤルを押し拡大すると合わせ易いですね、微妙な合わせは体を前後し山に合わせるのがコツでしょうか、一番困るのは風の揺れでした。
 PLフイルターを使いましたが、合わせるのを忘れました。

書込番号:15612648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2013/01/15 15:43(1年以上前)

スレ主殿 横レス失礼します。

湘南ダイバー 殿こんにちわ 
返事が遅くなりまして失礼しました。
個人的には先に書き込んだ通り、「何と一緒に撮るか」でして、星景写真撮影には向かないのですが、東京地元下町周辺の空をランドマークと一緒に撮影できればと思っています。
それはスカイツリーと一緒だったり、上野東照宮五重塔だったり、東京国立博物館だったり・・・ってあまり暗くならないのが難点なんですが(笑)
仰る通りこの時期、各種防寒対策施さないと大変ですが、車で箱根が行動範囲ならば楽しく、綺麗な星景写真狙えそうですね!

(駄文失礼)

書込番号:15622698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件

2013/01/16 10:51(1年以上前)

星空と何かを写すって言うのがいいですね。
私は単純に天の川が写ればいいかな?くらいで試してみました。

それにしてもX-E1レベルの高感度特性だと使い道がとても広くなっていいですね。
DP1では叶わない願いでしたから。。。

皆さんの参考になれば幸いです。

書込番号:15626082

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
E1が帰ってきた 11 2025/09/12 10:07:25
購入しました 6 2025/07/10 16:46:58
りんくう公園周辺を撮影 2 2024/08/19 22:47:31
X-E1価格高騰?? 4 2024/07/29 16:23:40
修理について 7 2022/07/18 15:25:28
X-E1 新品購入 今さら? 今だから? 14 2022/06/14 20:59:06
X-E1をヒョンな事から手に入れまして… 4 2023/02/03 3:13:19
xe1とxm1の発色の違いについてです 5 2021/08/10 12:00:17
Wi-Fi スマホ転送について 1 2021/08/16 17:54:42
XE-1をオールドレンズで 17 2021/10/04 19:43:59

「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミを見る(全 9384件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング