FUJIFILM X-E1 レンズキット
「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
親類の形見分けのELMARIT 28mm F2.8(第一世代)を使用したくてX-E1を購入した者です。評判の良いズームレンズと比較してみました。ELMARITは70cmまでしか寄れませんのでM-FXアダプターの4本のネジを外し、約1.5mm厚のナットを間に入れて(1.7mmネジなので2.0mm用のナットを使用し、ネジも少し長いものに換えます)約60〜35cmの近接撮影ができる様にしました。(ヘリコイド付きのアダプターもあるようだが径が大きすぎて不釣り合い)約40cmの距離に置いた被写体にピントを合わせ、開放とF8に絞った比較画像です。18-55ズームは28mm付近は開放値がF3.6となりましたのでELMARITも開放側は2/3段絞ってあります。左がELMARIT・ズームの順で開放、右が同じくF8です。(ズームの方がやや奥ピンになってしまいました)他にもいろいろテストしましたが、シャープネス、周辺の画質、歪曲収差、周辺光量の低下等においていずれも単焦点のELMARITにひけを取らない立派なものです。
書込番号:15650674
12点
こんにちは(^^)
写りも素敵ですがマウントアダプターの改造精度にも感心しました。
オシャレな雲台にも(^^)
書込番号:15651104
1点
星ももじろう様、Rafale2011様、初めての書き込みでしたが返信ありがとうございます。いままでのズームレンズに体する偏見が見事に払拭されたこの製品に敬意を払い投稿致しました。フィルム時代には4x5用フジノン、GS680、S69エンラージャー等のお世話になりました。やはりFUJIFILMというブランドは僕らの年代には絶大なものがあります。そういう会社から出たこのX-E1はFUJIのDNAを大いに引き継いでいるようで、使いづらい部分があるにもかかわらずつい許してしまうのは私だけではない様です。
書込番号:15651273
4点
すみません、写りはもちろん素晴らしいのですが・・。
管球式アンプのほうに目がいってしまいました。
左端のは2A3でしょうか?
これでダイヤトーンP610を平面バッフルに付けて鳴らしてみたいです。
書込番号:15652688
3点
脱線もまた楽し。CDPの左は50C-A10、その下左は300Bです。真ん中6BX7、右が6B4G(2A3のH電圧6.3V版)です。全てシングルです。興味ない人ごめんなさい。でも割と写真、ジャズ、アンプと一繋がりの様な気もします・・・
書込番号:15652791
5点
どれも素晴らしい!アンプもジャズもXE-1も!(ジャズがここでは聴けないのが残念ですが、SPはビクターSX3ですか?)
暈けもシャープネスもどちらも素晴らしいサンプル画像ですね。メーカーもこういうサンプル画像をアップして欲しいです。XE-1かOMDかいまだに悩んでいますが、先日発表された驚きのメタボーンズ社のアダプターで防振(手振れ補正)付きが出たらXE-1にいくかも。。。(ニッコールなどオールドレンズをアダプターかませて使いたいのですが、手振れ補正が必須なので)
書込番号:15653958
1点
OLDレンズを付けて一応サマになるのはこのカメラという事と、(M-8、M-9は選択肢になし)このELMARIT(1st)のお尻がぶつからないという条件で選びました。(NEX-5には取り付けられません)
メインスピーカーの上に乗っているのはSX-500スピリットというものです。
これから2泊の旅に出ますので戻りましたらまた覗きます。
書込番号:15654160
4点
このアンプでCDを鳴らすのは邪道ですねアナログレコードがよく似合います
ダイヤトーン懐かしい2S305なんて過去の遺物ですがいいおとしてました
我が家には自作のSX-3とSX-7があります30年以上のものですがエッジが切れずまだなっています
私はX−Pro1にいろんなレンズをつけています
書込番号:15655520
1点
色合いが抜群ですね
キヤノンの作った色とはまったく違います。
右のフィリップスの高級銘品CD機の色
本物と同じです
これやX100Sじゃなく標準ズーム組み込みのもの発売になったら?
すぐにでも買います^^
まあ 出るかでないか分かりませんけどね
書込番号:15664788
1点
星ももじろう様
もちろんメインはアナログでCDPの上段にプレーヤーがあります。本筋から外れますので詳しくは書きませんが、PARTRIDGE昇圧トランスの奥にはやはり自作の管球式のイコライザアンプもあり、SPシステムはJBL、ALTEC、EV等のユニットを用いたフロア型です。
なお、ELMARIT付きのX-E1の画像は、NEX-5に自作アダプターを介して取り付けたCine Xenon 50mm F2(ドイマウント)で撮影してあります。Cine Xenonは他に28,35,75mm。その他Canon FD等多数です。
おっちゃんぼうや様
FUJIFILMは他社とはひと味違う製品作りをしますので、高性能ズーム固定式のミラーレス機出すといいですね。ボディーを少し厚めにしてレンズの飛び出し分が少なめに見えるものとか・・・
書込番号:15665044
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/10/06 19:03:53 | |
| 25 | 2025/09/21 14:26:04 | |
| 6 | 2025/07/10 16:46:58 | |
| 2 | 2024/08/19 22:47:31 | |
| 4 | 2024/07/29 16:23:40 | |
| 7 | 2022/07/18 15:25:28 | |
| 14 | 2022/06/14 20:59:06 | |
| 4 | 2023/02/03 3:13:19 | |
| 5 | 2021/08/10 12:00:17 | |
| 1 | 2021/08/16 17:54:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















