『X-E1のRAW現像がうまくできません、どなたかご教授を。』のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 レンズキット

「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥88,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 レンズキットとFUJIFILM X-E2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-E2 レンズキット
FUJIFILM X-E2 レンズキットFUJIFILM X-E2 レンズキット

FUJIFILM X-E2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E1 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

『X-E1のRAW現像がうまくできません、どなたかご教授を。』 のクチコミ掲示板

RSS


「FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

みなさん。
今晩は、私は高齢の爺さんです。フルサイズ一眼を使用していますが段々年を取りますと持ち歩くのが苦になりましてスナップなど持ち歩き用にと本月10日に念願のミラーレス機X−E1を購入いたしました。思ったより中々画質等がいいのにまあ満足と言う所です。
そこで何方かお尋ねいたします、取説のフィルムシュミレーションでモノクロ設定しまして付属のソフトでパソコンで現像しますと画像はカラーになります、撮影はRAW撮影です。カメラのモニターはちゃんとモノクロに出ていますが現像時はカラーになります。シルキーのソフト優れているの存じていましたが使ったことがなく初の付属のシルキー使用です、普段はアドビのCS5のソフトを使用していますがX−E1には対応してないようです。折角の付いているこのシュミレーションが上記のような次第で思うならず自分の設定の勘違いかしれないと頭を抱えています。JPG撮影がいいのでしょうか。何方かご教示を。

書込番号:16275934

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2013/06/20 19:29(1年以上前)

新しいAdobeのカメラRAWは対応していなかったフジのRAWにも対応しましたので、アップグレードか明日発売のAdobeのLightroom5がお求めやすく使いやすいと思います。

書込番号:16275962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/06/20 19:31(1年以上前)

はじめまして。
ホームページ拝見させていただきました。
リンク集の浜崎さわこ氏のフォトギャラリーが良かったです♪

ところで、モノクロと言ってもカラー画像をモノクロのフィルターで
カメラ内変換しているだけなので、RAWで撮ると元のカラー画像に
なっちゃうんじゃないですか?

書込番号:16275969

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/20 19:39(1年以上前)

西海のGGさん こんにちは

フジのソフトは シルキーのフジバージョンですが ソフトが社外品のため カメラデーターが反映されず RAWの生データーの出力の為 カラーデーターでの出力になっていると思います。

それはRAWだけで JPEGの画像は白黒になっていると思います。

書込番号:16275989

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/20 19:45(1年以上前)

もとラボマン 2さんの仰るとおりですね。

因みに、フジX-E1のフイルムシュミレーションとSilkyPix内にあるフイルムシュミレーションは全く別物です。

フジのXシリーズはJPEGで使おう、と言われている所以はそこなのです。

書込番号:16276003

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/20 20:02(1年以上前)

西海のGGさん 

ごめんなさい 対策書いて無かったですね

現像ソフトの左側に 基準色と言う項目有ると思いますが その右側に有る矢印クリックすると 色々な項目が有ると思いますが 

その中のモノクロ 2種類ありますが好きなほうの色クリックすると モノクロに変換できます。

書込番号:16276062

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/20 20:20(1年以上前)

こんにちは

RAWは撮像素子から出力された生データそのものです
モノクロにしてJPEGで撮影すればモノクロの画像データができます

でもRAWで撮った場合はモノクロで撮ったとしても、単にモノクロで撮りましたよって言うパラメータの設定値が記憶されるだけです

カメラの液晶の場合はRAWで撮ってもパラメータが反映されるのでモノクロで表示されますが、市販の現像ソフトはそのカメラ独特のパラメーターは反映されずにモノクロで撮ってもカラーとして再現されてしまいます
フジに付属の現像ソフトは市販のシルキーピックスをフジ専用に機能制限しただけなのでフジ独特のパラメーターが反映されずにカラーで表示されるのでしょう

書込番号:16276129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/20 21:13(1年以上前)

Lightroom5のお試し版はだめでしたWindow対応は7以降とのことでXPユーザーとしては残念です。

書込番号:16276353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/20 21:25(1年以上前)

富士のカメラの場合、搭載されている現像エンジン込みで富士だと思ったほうがいいので、使わないとまあ、富士のカメラに他社製のフィルム入れて使ってるような感じになるかもしれません。

書込番号:16276409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/21 08:17(1年以上前)

プルートさん、先日撮った紫陽花をJPEG+RAWで撮ったのでRAW FILE CONVERTER EX powered by SILKYPIX V3.2.12.0でRAW現像に使ってみようと思いますが...どうも最近シャッターが押せなくなってきたんです。写真に疲れたというか...皆様はいかがですか

書込番号:16277842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2013/06/21 08:28(1年以上前)

お早うございます。
昨夜書き込みまして今朝、PCを開きましたら沢山の方から、ご返信頂いていました、どなた様もありがとうございました。お礼申しあげます。
大変貴重なご教示、参考になります、未だ買って2週間ばかりコンパクトと言えども一眼レフとミラーレスは勝手が違い戸惑う所があります。昨日はメーカーにも電話で相談しましたがあまり要領を得ませんでした。JPGでシュミレーション設定通りできるそうで、そちらでモノクロ撮影して見ましょう。付属のソフトではRAWでモノクロ、モノクロ2で変換はできるのですが一からやり直しです。折角のカメラ側に有るシュミレーションでモノクロ設定してもPCに反映しない付属のソフト。シルキーのソフトで対応するのであれば新たに導入しかないのですかね。他に何か名案ございましたらお願いします。
今後も、この板でみなさんの参考意見を拝見させていただきます。X−E1仲間入りよろしくお願いします。

書込番号:16277873

ナイスクチコミ!1


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 PHOTOHITO 

2013/06/21 10:07(1年以上前)

西海のCGさん

X-E1のご購入おめでとうございます。
私もNikon D700を持つ身ですが、気軽に持ち出すカメラをと思い、レンズを1本処分してX-E1ズームキットを購入しました。
さて、いくつかポイントごとにご説明します。

すでに他の方が書かれているところもありますが、

@富士フィルムは、自社のjpegレシピを公開していません。
従って、付属のSilkyでも、RAWを現像できるだけで、カメラで撮影したjpeg画像と同じものををソフトで再現させることはできません。この点は、Nikonが付属のソフトでカメラ設定の内容を再現できるのと、大きく異なっている点です。
SilkyにもLightroomにも、似たような形で「フィルムシミュレーション」はありますが、富士のレシピではありません。

ARAWで撮った画像を富士のレシピに沿ったjpegに現像するには、カメラ内現像処理をしてjpegにて書き出す方法しか、今のところありません。

B富士のX-Trans対応のRAWを現像できるAdobeのソフトは、Lightroom4以上かPhotoshopプラグインのCamera Raw7になりますが、CS5では、Camera Rawは6までしか対応していません。
ですので、CS6にバージョンアップしてCamera Raw7に対応させるか、Lightroom4を購入等して、RAW現像させたデータをCS5に引き渡すしかないと思います。(Lightroom5からCS5にデータ引き渡しができるかどうかは、未確認ですので記述を控えます。)

今のところ、ソフトを使って再現させる方法としては、RAWとjpeg両方で撮っておいて、見比べながらパラメータを調整して、自分で作り上げていくしかないでしょう。

余談ですが、私は別途Leica X2も通勤お散歩カメラとして持っているのですが、こちらも同様にLightroomが付属していますが、Leicaのjpegは再現できません。私の腕ではLightroomをどういじくっても、X2のモノクロハイコントラストを再現できません。(当然ですが、RAWを現像してもカラーのままです)
おそらく、富士も同様の考えを持っていて、jpegレシピは「秘伝のたれ」「企業秘密」として公開するつもりはないのだと思います。
それが、「富士のカメラはjpegで楽しめ」と言われるゆえんだと言うのは、皆さんが言われるとおりです。

それでは、ご一緒にX-E1を楽しみましょう!

書込番号:16278123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/21 10:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

元画

EL11-RAW現像

EL11-グレースケール変換

熱海で撮ったジャカランダとい木の花を撮ってきました。
RAW+JPEG設定で出力したXXXX.CR2ファイルをRAW FILE CONVERTER EX powered by SILKYPIX V3.2.12.0 読み込めませんでした。操作ミスなのか?
手元にあるPhotoshop Elements11でRAW現像⇒グレースケール変換ししてみました。SILKYPIXでRAWファイルが読めない原因が思いあたらないのです?どなたか...

書込番号:16278124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/21 10:23(1年以上前)

失礼しました。RAW FILE CONVERTER EX powered by SILKYPIX V3.2.12.0はCANONの7Dで撮ったもので未対応でした。

書込番号:16278166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/21 10:52(1年以上前)

西海のGGさん こんにちは

少し疑問に思ったのですが RAWの場合 カメラ側の設定で出てくる色に納得できないため 自分で細かく設定するためのもので カメラ側の設定で 問題無いのであれば RAWにする必要が無い気がするのですが 

また そこまで拘るのでしたら カメラ設定ではなく パソコンで調整した方が もっとシビアな色出し出来ると思いますよ

書込番号:16278253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/21 11:37(1年以上前)

まあ、富士にしてみると素人が現像に手を出すというのは、一流の料理人の厨房に素人が土足で踏み入り、自分の好みの料理法は味付けはあーだこーだと、デタラメやり始める感じでしょう。

気持ちのいいものではないはずです。

素人の中にもプロ以上の腕を持つ人はいるかもしれませんが、希でしょう。

だからそっからこっちへは入ってくんなと、富士は言ってるんだと思いますね。

まあ、素人料理やるのは勝手だけど、レシピは教えてあげないよ、出来るもんなら俺たち以上に仕上げてみろ、って感じ。

書込番号:16278349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2013/06/21 15:55(1年以上前)

Freewigsさん1,2、3と詳しいご説明で理解できました。また、ブログも拝見いたしました。

此のたびの質問に対し、早速多くの方々から貴重なご教示頂きありがとうございました。
初のミラーレス機X−E1購入で分からない所がみなさんのお声で理解できました。普段はキャノン一眼でRAW撮影現像し作品つくりしています。本機でもRAW撮りし、取説に有る通りに設定して見たわけです。EOS一眼レンズ共1K余りの重量で持ち歩きには大変ですが、本機でもフルサイズ画質とまでは行かないけれども写りはいいし、此れからは気軽に何処へでも持ち運べ楽しめます。

書込番号:16279052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2013/06/21 17:35(1年以上前)

Silkypix Developer Studio Pro5を使用してここで紹介したパラメータを当てれば、フィルムシミュレーションのPROVIA/STDに限定されますが、JPEGで写したとほとんど同じ画像にRAW現像できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/#16231753

これをベースに色温度や階調を調整すればお好みの画像に仕上げることが可能です。

付属のRAW現像ソフトでのパラメータ作成も試みたのですが、調整できるパラメータの範囲が制限されているため、Pro5のようにはいきませんでした。

私の場合は、X-E1もRAW+JPEGで撮影し、NGを除く写真のほとんどすべてはRAW現像して、好みの画像に仕上げています。

書込番号:16279365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/21 18:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

jpeg

シルキー

コーミンさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=16231753/#tab

こちら、拝見しましたが、これとこれが同じようというのはちょっと乱暴すぎます。

見た目でも相当異なってますよ。

書込番号:16279514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/21 19:24(1年以上前)

当機種
当機種

カメラ内現像JPG

RAW現像 テイスト風景指定

写真は逗子市沼間の古刹、神武寺(じんむじ)、後学のためにRAW現像に初めてチャレンジしました。
・カメラ内現像はSHARPNESS:MEDIUM HARD FILM SIM:ASTIA
・RAW現像のディフォルトパラメータは「風景」指定、その他ディフォルトです。
RAW現像JPEGファイルは肥大化しますね。
RAWデータファイル
XXXX.RAF 24.5M
カメラ内現像 
xxxx.JPG 4.07M

RAW現像後
xxxx.JPG 13.2M
アドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:16279676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2013/06/21 21:00(1年以上前)

@ぶるーとさんへ
ほとんど同じと表現しましたが、カメラ内とは明らかに異なるアルゴリズムで現像しているので、いくら追い込んだとしてもしかるべき差は生じます。

Silkypixを機能制限した製品付属のRAW現像ソフト、Silkypix Pro5、それにDNGに変換して、CS5に付属のCameraRAWでX-E1で撮影したRAW画像をいろいろ現像して検証しましたが、どのソフトも、デフォルトだと、X-E1で撮影した画像とは色調、階調とも明らかに異なり、いわば劣化した画像に現像されてしまいます。
紹介したパラメータはPro5用に、撮ったままのJPEG画像により近づけたもので、画像を切り替えて見たり、ヒストグラムや色の絶対値で比較すれば当然差は見られます。

Nikonのデジ一眼やFUJIのX100のRAWもPro5で現像していますが、デフォルトで現像すると、オリジナルのJPEG画像とは微妙に差がありますが、容易に補正できる程度の素直な差です。
X-E1の場合は、そのままRAW現像すると、色域ごとに色調等の傾向が異なるような独特のクセがあるため、一筋縄ではいかず、画像処理に不慣れな方がやみくもにRAW現像しようしても良い結果は得られにくいと思います。 このため、X-E1はRAW現像よりJPEGで撮りっぱなしのほうが良いというと評価になっていると思います。

紹介したパラメータは、X-E1独特のクセを可能な範囲で是正し、他のカメラのRAWとほぼ同じように扱えるようにしたものです。

X-E1はローパスフィルターレスでダイナミックレンジが広く、高感度特性も良好なため、独特のクセはありますが、情報量が豊富な良質なRAWであるため、適切にRAW現像することによりより高品位な画像に仕上げることが可能だと感じています。

書込番号:16280015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/21 22:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

jpeg Rチャンネル

シルキー Rチャンネル

jpeg Gチャンネル

シルキー Gチャンネル

コーミンさん

失礼ですが写真をお借りいたしました。

RGB各チャンネル別のヒストグラムを表示させるとこうなります。

書込番号:16280268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/21 22:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

jpeg Bチャンネル

シルキー Bチャンネル

私の目だと、そもそも見た目で相当な差異があるようにしか見えないのですが、この差を「ほとんど同じ」で括った方法と理解してよろしいですね?

書込番号:16280310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2013/06/21 23:07(1年以上前)

@ぶるーとさんへ
ヒストグラムで違っているとご指摘されれば、その通り違っているとしかご返事できません。
私も画像処理の際はヒストグラムもチェックしますが最終的には視覚的となります。

このパラメータを作成するに当たり、傾向の異なる十数点のRAW画像を現像しながら追い込んでいきましたが、各JPEG画像と視覚的に違和感のない程度の差には仕上がりますが、各チャンネルごとのヒストグラムに差があることや微妙に色調が違うことは否定しません。
特定の画像に限定してフォトショップと併用し、時間と手間をかければヒストグラムの形状も含めてもっと似せることは可能ですが、現実的ではないと考えます。

RAW現像の目的は好みの画像に仕上げることであり、また画像処理の良し悪しは最終的には主観となりますので、違っていると判断されて結構です。

書込番号:16280537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/22 08:43(1年以上前)

うーん・・・なんだか大苦労して大愚作をなすに近いかも。
素直にJPEGで撮れば何の問題も無いのでは?

書込番号:16281554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/23 08:58(1年以上前)

当機種
当機種

撮ったまま

RAW現像+HDR

Adobe Photoshop Lightroom 5にもHDR機能はありますがSILKYPIXR Developer Studio Pro 5(XP対応)お試しを使いました。カメラ内現像と本ソフトのRAW現像ではHDR (High Dynamic Range imaging) 機能のみ使いました。(設定値は84%)お手軽補正できる点は便利でしょうか。パッケージ版の実売価格が27000k円弱

書込番号:16285616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/23 15:05(1年以上前)

すみません、実売価格 27000k円、訂正27000円弱でした。

書込番号:16286823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2013/06/23 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オリジナルJPEG画像

RAW現像画像

オリジナルJPEG画像

RAW現像画像(トリミング有り)

愚作をRAW現像して大愚作にしている例です。

ネーチャー系風景写真では、X-E1と言えどもRAW現像により補正が必要な場合が少なくないと感じています。
X-E1のRAW現像は最初は戸惑いましたが、独特のクセを把握した後は、他のカメラのRAWと同様に、100点/H程度のスピードで苦労なく処理出来ています。

書込番号:16288866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/06/24 16:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カメラ内現像

Sikypix現像/モノクロ用設定

Silkypix現像/カラー用設定

>折角の付いているこのシュミレーションが上記のような次第で思うならず

すでに書かれていることと重複しますが、カメラ側の撮影データはまずはRAWデータになります(原則としてカメラから出力されるRAWデータと同じ)。
フィルムシミュレーションはこのデータをカメラ独自の現像設定で現像してJPGファイル化して保存(出力)します。
「カメラ独自の設定」にはカメラメーカーのノウハウが含まれますから、現像アプリメーカーがそのノウハウを知らないならRAWデータが同じでも、同じ現像結果にはなりません。

サンプル1はカメラ内現像によるモノクロ。印画紙への焼き付けでのイメージなどノウハウがたくさん含まれていると思います。
サンプル2はSilkypixPro5現像によるモノクロ。トーンカーブなど微妙な調整を加えていますがなかなか同じにはできないです。
サンプル3は同じくSilkypixPro5現像ですが、カラー用の自己流標準設定のままで単にモノクロ設定にしただけの現像、だめですね(^^;

カラーよりモノクロの方が難しいかもしれないです。
カラーだと色に注意が分散しますが、モノクロだと階調とか明部や暗部での微妙なバランスに注目がゆきますからそのイメージの差がでやすいからだと思っています。
おそらくはモニターでの差、それも加わると思います。印刷なら1枚の画像で共通ですがモニターは千差万別ですから。

カメラ内現像は必要なショットの画像を再生して、メニューボタンを押してRAW現像を選択します。画像は新しい画像番号で保存されます(現像だけでは保存されません、保存の指定をお忘れなく)。
同じ画像を別の設定で現像するにはいったん画像再生を中止してから上記と同じに行います。

メモリから消去したRAWデータでも、パソコンに保存してあればメモリーライタでRAWデータを転送すればカメラ内現像ができます。
(フォルダDCIM内のフォルダxxx_FUJI内に転送すること、そのフォルダがなければ1枚ダミー撮影すればフォルダが作られます)

カメラ内現像でもファームアップなどで最新技術が投入されることもあるでしょうから、記録だけはRAWでも残しておくことをお勧めします。

書込番号:16290820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/06/24 16:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Silkypix自己流標準

カメラ内現像スタンダード

カメラ内ビビッド

おまけのカラーサンプル
1枚目、先のモノクロと同じ原画です。自己流標準でのSilkypixPro5現像。
2枚目、カメラ内現像でのスタンダード現像(その他設定はすべて標準)。
3枚目、カメラ内現像でのVelvia(ビビッド)現像(その他設定はすべて標準)。

白色LED照明下ですが、この状況では1枚目がぴたりと感じています。現代的照明下の感じがでてる。
2枚目は暖かみのある色調でこちらを好まれる方少なからずと思いますが、現物と常に比較できるのでちょっと違うと感じています。
3枚目はどぎつくて使うつもりはありません(^^; 被写体によってはこの方が好ましいと感じることもあるかもしれないけれど。

ま、これらも印刷するのかどのようなモニターで鑑賞するのかで違ってくると思います。
鑑賞時の部屋の光具合でも違ってくると思います。「肉眼のWB」がいつも同じとはいえないわけです。

なお、ここでは等倍でみることを前提の画像ですが、実用のモニターでは50%〜30%縮小しないと全画面が見えない。
すなわち原画データの25%以下に間引きされたデータでの画像を鑑賞することになる。
Silkypixを常用していますが、出力時に任意サイズの縮小JPG用の最適化設定ができることがその大きな理由です。

書込番号:16290837

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
E1が帰ってきた 7 2025/09/11 8:38:35
購入しました 6 2025/07/10 16:46:58
りんくう公園周辺を撮影 2 2024/08/19 22:47:31
X-E1価格高騰?? 4 2024/07/29 16:23:40
修理について 7 2022/07/18 15:25:28
X-E1 新品購入 今さら? 今だから? 14 2022/06/14 20:59:06
X-E1をヒョンな事から手に入れまして… 4 2023/02/03 3:13:19
xe1とxm1の発色の違いについてです 5 2021/08/10 12:00:17
Wi-Fi スマホ転送について 1 2021/08/16 17:54:42
XE-1をオールドレンズで 17 2021/10/04 19:43:59

「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミを見る(全 9380件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング