ヒートポンプドラム ZABOON TW‐Z9100L
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レディッシュゴールド] 発売日:2010年10月下旬



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW‐Z9100L
昨日、無事納入されて溜めておいた洗濯物を一気に洗濯乾燥しました。
とりあえず、洗濯機に任せるということで標準コースを選びましたが、
思ったよりも時間が掛かって(4時間)、で開けてみてビックリ。
洗濯物がクッシャクシャ。今まで使っていた15年物のヒーター式
乾燥器の方が仕上がりが良いってありますか?それとも、やり方が
間違っているのか。。。洗濯物を入れ過ぎか?
アドバイスがありましたら、お願い致します。
書込番号:13014211
1点

こんにちは、主さま。
ご回答を申し上げます。
ドラム内の半分より少し多め位が妥当です。
あんまり欲かいて入れすぎると、「洗濯物の量を減らせ」とアナウンスが流れます。
洗濯・乾燥を一回やる事に乾燥フィルターを掃除してください。
糸くずフィルターの方は、二週間に一度調べて掃除してください。
糸くずフィルターの掃除の仕方は、小さなバケツに水を半分入れフィルターを左右上下にかき混ぜてください。簡単に糸屑が取れます。
書込番号:13014785
2点

私も最初は結構シワが多いと感じました。タオルとかは大丈夫ですけれど、シャツとかはシワが目立ちました。入れすぎないことと、面倒ですけれど、洗濯と乾燥を別々にすることで対処しています。脱水が終わった後に一旦洗濯物を取り出して、絞った状態の洗濯物を広げてからドラムに戻して乾燥をスタートしています。そうすると、少しはましな感じになると思います。
書込番号:13015262
2点

みなさん、返信ありがとうございます。
大変参考になりました。確かに、横着せず、洗濯と乾燥を分けて
やると良さそうですね。早速試してみます。
電気代が気になりますが、乾燥する量も減らしてこまめに
洗濯をしたいと思います。
書込番号:13015314
0点

衣類乾燥機の場合は
脱水して取り出してから
再度投入しますよね。
その時に、ある程度衣類がほぐれています。
ドラム式洗濯機の場合、脱水してそのまま乾燥させるわけですから
洗濯物がほぐれていません。
それがしわの原因になるのではないかと思っています。
洗濯→脱水→乾燥、と一気に行うのではなく
脱水が終了して、いったん取り出して
乾燥にかけたいものだけ再度投入してから乾燥させる
乾燥させる必要のないものは
そのまま干す、というようなことではいかがでしょうか?
書込番号:13019633
0点

みなみだよさん の案に1票です。
洗濯乾燥の場合、脱水でシワが付いたまま乾燥しますので、シワが残りやすいです。
一般的なドラム式洗濯機で、乾燥でのシワを抑えたいなら、洗濯完了後(脱水完了後)に、一度シワを伸ばす必要があるかと思います。
洗濯から乾燥まで完全な全自動の楽さが失われますが・・・。
(乾燥量を減らすと、多少は改善します)
ドラム式の乾燥までの全自動でシワを抑えたいなら、日立のビックドラムに装備されている風アイロン等を持った機種でないと、シワは多いです。
書込番号:13020920
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW‐Z9100L」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/06/30 17:06:59 |
![]() ![]() |
0 | 2016/10/03 2:06:27 |
![]() ![]() |
4 | 2015/02/25 15:55:54 |
![]() ![]() |
6 | 2014/09/18 11:20:08 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/17 19:06:16 |
![]() ![]() |
5 | 2012/12/30 13:15:15 |
![]() ![]() |
2 | 2012/11/07 22:01:39 |
![]() ![]() |
5 | 2012/10/22 21:22:01 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/14 23:32:51 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/22 1:54:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





