ビートウォッシュ BW-D9MV
- 洗濯槽の裏側などに付着した皮脂汚れや洗剤かすなどをきれいな水で洗い流す「自動おそうじ」機能を搭載した「タテ型洗濯乾燥機」。
- 洗剤液を衣類に浸透させるシャワーを2本にした「ツインシャワー」を採用。衣類の洗いムラを低減する。
- 水の硬度や水温などを検知する「[eco]水センサー」を搭載。すすぎや脱水具合も検知し、使用水量や洗濯時間を調整できる。
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
初めて投稿します。
6年前に,三洋の縦型ドラムAWD-86STZを購入し,ドラムの世界に足を踏み入れました。しかし本機は,リコール対象の修理や点検対象となること数回,三洋のサービスマンが家に来て,長いときは2時間以上も作業することがありました。
そんな本機で,最も困ったのが「乾燥時の臭い」でした。様々な方のご意見を拝見し,すすぎでの少ない水量のせいかなぁと,今更ながらに振り返っています。実際,様々な方法を試しましたが,改善されませんでした。(点検・修理時にサービスマンにも助言を仰ぎ,その通りにしたのですが・・・。)
そしてついに,先月中旬よりたびたび不具合が発生。洗いが終わりすすぎを1回。次は脱水と思ってみると再び脱水。通常40分程度の洗濯時間が,何と1時間半以上かかることも。
ついに,うちの洗濯大臣の怒りが爆発し,点検や修理では許せない。買い換えだ!と迫られました。
ドラム式は予算オーバー。家族は6人で,長男は高校野球をしていますので,汚れ物を作る名人。さて,どの機にしようかと迷っていると,かなり博識な方のご意見が,HITACHIのBW-D9MVに。さっそく,先日Y電機で解説を聞き,実物を品定めしました。外観や昨日など,かなり気に入ったのですが,現時点で気になることが1つあります。
<糸くずが洗濯物に付着し,かえって汚れる>というレビューについてです。現在のドラムでは,糸くずが気になることはありません。出そうなモノは,裏返したりネットに入れたりしながら洗濯するのが通例だからでしょうか?しかし,書かれているとおり糸くずフィルターが2回の洗濯で満杯になるとすれば,購入に二の足を踏んでしまいます。お使いの方々や,情報をたくさんお持ちの方に,ご意見をお聞きしたいと思います。
なお,我が家では1日1〜2回,多いときは夜1回,タイマー設定で1回,朝から1回と,3回の洗濯をしています。糸くずが出そうなモノは,朝の洗濯で。
どうぞ,みなさんのお知恵をお貸しください。
書込番号:14072304
2点
こんにちは。
ビッグドラムもD9LVも使用経験ありますが、ご存知のように、ドラム式は糸くずを基本的に排水にすてます。
本機は、フィルターで補修します。
糸くずは本機の方が補修する分、きちんととれてる気がしますが、実際は、どちらの機種も糸くずは気にはなりません。
フィルター掃除は1週間に2回程度です。
前にドラム式を使っていてそこからの変更なら、まず気にならないと思いますよ。
書込番号:14072432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
BW-D9MVを購入して4ヶ月ほど利用してます。
JRCloverさんの見識にはいつも脱帽してますが、
本件に限っては私の経験とは異なります。
色の濃いタオル地のようなもの(スウェットやTシャツなど)を
ビート洗浄すると必ずと言っていいほど、
細かい糸くずというかほこり状のものが付着していることに気付きます。
汚れは十分満足いくレベルで落ちますが、糸くずだけはどうにもなりません。
どういう構造になっているのかわかりませんが、フィルターでは取りきれないようです。
これは現実です。フィルターを度ごと洗っても同じです。
ただ、はたけば落ちますのでそんなに気にするほどでもないのかなあと。
私としては糸くずが付いてしまう仕様なんだという前提で、
うまくそれらをキャッチする別の方法を知っているというかたに教えを請いたいです。
(ネットをもうけるとか?)
書込番号:14079663
2点
さるぼぼさん、
いろんな意見があっていいと思いますよ。
私も貴殿もただの素人ですから、自分のうちで起こっていることがとりあえずの真実でしょう。私は洗濯機は日立が好きですし、特にD9シリーズはよいと思うので、一生懸命全力でお勧めするのですが、そういうのが気に入らない人たちは、私のことを日立の手先かなんかみたいに思われている人もいるようですが、実際ただの素人です(笑)。
でも、家電でも最近は評論家やライターがいますね。彼らは好きなメーカーだけをほめることは職業上出来ませんから、ある意味言論は不自由でしょう。好きなメーカーや好きな機種だけをほめることができるのは素人の特権と考えておりますよ。ですので今後もこのトーンを変えるつもりはありません。そもそも評論家は嫌いなので、そういうトーンで口コミなどしたくないですし。
特に洗濯に関しては、洗濯物の質や量、汚れ具合、洗剤の種類や水温、水質などによって結果は異なります。
お互い嘘を言っているわけはないのですから、反論など言う気は毛頭ありません。
ですので、相談者の人が私の言うことを信じようが、さるぼぼさんの言うことを信じようが、実際に買って使ってみないと厳密には結果はわかんないと思います。
この件に関しては、どちらが正しいとか議論をするだけ無駄だと思います。
私の体験をもう少し話しますと、うちの場合、ドラム式の使用歴がそこそこ長いのですが、ドラム式を使い始めの時は糸くずなどが多いと感じました。でも洗濯続けているとどんどん減ってきて、やがて別のドラム式に変えても糸くずで悩むことはなくなりました。
その後今の洗濯機に切り替えたので、うちでは節水洗濯モードで洗濯しても、節水故の問題は出にくいんじゃないかと思っています。最近は、現在の洗濯機でも軽い汚れや洗濯物が少ない場合はビート洗浄を使うようにしていますが、糸くずでは悩んでません。
さるぼぼさんもおっしゃっているように、わずかの糸くずなんて叩けば終わりですからね。
ただ、まあ、基本的に何度も言っているように私自身は節水洗いは信じていないので、使用比率から言うとため洗い70%って感じですが。
節水モードばかり、馬鹿の一つ覚えみたいに使い続けないことも、問題を出にくくしている原因と思っています。
ドラム式でも本機でも、そもそも節水洗濯故の問題はそこそこありますから、節水洗濯に関しては使いこなしが必要なモードって考えた方がいいと思います。洗濯物と洗剤を入れてボタンを押せば完全な仕上がり、というのを期待しても所詮無理かと。
ドラム式も本機も経験していて思うのは、ドラム式は節水洗濯だけなので、何かあっても逃げ道がないのです。本機はため洗いがあるので、洗い上がりに不満があればすぐにため洗いを使えるわけで、使いこなせばいいじゃん、って思うのですが、文句を言う人は節水洗濯ばかり使い続けて、あげくに自分のイメージと違うといって買い換える人がいらっしゃるようでもったいないと思います。私に言わせれば、そもそも節水しか使わないなら、本機を買う意味はなく、ドラム式を買えばいいと思います。
ところで、糸くずが多く出る洗濯物の場合、節水ビート洗浄では使う水の量が少なすぎて、循環させていても原理的に落ちにくいと思います。ご飯粒なども同様に落ちにくいので、そういう洗濯物の場合はため洗いかためすすぎを使うよう取説にも書かれていますね。
それと、水の使用量は増えますが、節水ビート洗浄で、すすぎだけ「ためすすぎ」に設定すると、糸くずの落ちはかなり改善されると思います。お試しください。
書込番号:14079944
3点
JRcloverさん,早々のご回答をありがとうございました。
実際に使用されている方の意見は,大変参考になります。貴殿のこれまでの書き込みを実は意見して,その博識さには感服するばかりです。だからこそ,BW−D9MVにしようかと,本気で考えるキッカケになりました。
さて,◎さるぼぼ◎さんのご意見も,確かに考えられることだと思います。これはやはり,使ってみなくてはいけないことなのかも知れません。
家電に限らず,様々な品物に対して,使用者が感じる評価はあくまで主観であり,使用状況は千差万別。であればこそ,こちらが求める優先順位(洗濯容量,洗浄力,脱水能力,洗濯槽の清潔さ,臭いのなさ などなど)をはっきりとさせて,購入の決断が必要だと感じました。
最終的には,使用者である妻の意見が,まさに「鶴の一声」となりそうです。いずれにせよ,不具合の続く現在機よりも快適性は格段に向上するでしょう。最後の話し合いに取りかかろうと思います。
購入したら,レビューや口コミに投稿しようと思います。
書込番号:14080103
1点
こんにちは
BW-D9KVまでは糸くずネットでなくザルみたいなプラスチックのものだったのでゴミが残るってカキコミよく見ました。BBW-D9LVからネットになってゴミの捕獲量が増えたようです。循環ポンプをつんでいるので、つまらないことを前提にめをあらくしていたのでしょう。
ゴミの問題もほぼ標準コースの節水な洗い方によるものがほとんどで、洗濯物の量が多いと残りやすいです。使っていく内にだいたいわかってきますよ。我が家でも洗濯物の量や汚れに応じて標準コース、ため洗い等を使い分けています。
使い分けが出来るって便利ですよ。
槽が浅く洗濯物の出し入れが容易だというのも日々のことなので洗濯大臣も喜ばれると思います(笑)
書込番号:14080173
2点
4児のビッグダディさん
いろいろとお読みいただいているようでありがとうございます。
確かに、普段メインで使用される奥様の意見は大事だと思いますよ。
私も技術論が大好きなので、口コミではなんのかんの理屈をつけておりますが、この洗濯機の一番よい点は使いやすさだと固く信じています。
洗濯槽が浅いので槽の底面まで簡単に手が届くので、洗濯物が取り出しやすいこと、洗濯物の絡みが非常に少ないこと、洗剤投入口などが上部の手前にあること、糸くずフィルターも上部にあってメンテがしやすいこと、何かあるとすぐ声で知らせてくれることや、高品位な塗装による高い品質感などもポイントと思います。
これらは販売店に行って、見てもらえばすぐにわかる美点ですので、ぜひ他の洗濯機と比べてみてください。
あと、どんな洗濯機でも、条件の違いでいろいろなことが起きることはこれまでの口コミでも明らかですが、何かあったらなんでもお気軽に相談してください。
私だって、今お休みされているスノーモービルさんやあいやまかちゃおはいさんはじめ、多くの人の知識や知恵をお借りして口コミしているようなものです。
書込番号:14080512
1点
私もいろんな意見があっていいと思いますし、
それぞれが体験される事実を書き込むことによって、
次に買う人の参考になっていけばいいと思っています。
さて、洗い方や入れるものによって、糸くずがつく・つかないに差が出る、
ということは皆さんの書き込みから明らかになったと思います。
そのうえで、ビート洗浄をした場合、糸くずがつかない方法を教えて欲しい、もしくは考えたいです。
循環水は1箇所から出て、フィルターですべて濾されるというわけではないんですよね?
ため洗いならくず取りネットを浮かす方法も考えられますが、それもできないですし・・・
ウチは100円ショップで買った「くず取りボール」を入れて一緒にまわしてますが、効果はほとんどないですね(泣)
書込番号:14083387
2点
さるぼぼさん
ビート洗浄メインで、時々ため洗い(またはためすすぎ)をまぜるようにしてしばらく使ってみられたらいかがでしょうか?
一般的に、繊維からはずっと糸くずが出続けるわけでなく、しばらくすれば出なくなると思います。
でもビート洗浄ばかりを続けると、せっかく出た糸くずが流れにくくなるので、しばらくは、時々ため洗い(またはためすすぎ)を混ぜればよいと思います。
うちはドラム式長期使用で、主要な衣類は糸くずが出きった感があるので、そこからのヒントです。
効くかどうかはわかりませんが。
書込番号:14085228
2点
大量の糸くずに悩まされ、交換→返品したものです。
はたけばとれる糸くずもあれば、繊維に筋状にこびりついている細かいごみ(液体洗剤派なので洗剤ではないと思うのですが)もあり、そちらはカーペットクリーナーで激しくコロコロするか、手洗いしないととれません。
濃い色の綿パジャマや靴下主人の下着は目もあてられません。
節水反対派のため、ため洗いしか使ったことはありませんが、初期不良ですかね。
洗濯機の不具合を確かめに来られた日立の方も、そういった苦情で交換や返品は実際に何件もあると仰っていました。
個体差があるのかもしれませんし、衣服についた糸くずの許容範囲は人それぞれでしょうから、奥様やご家族の性格も考慮されたら如何かと思います。
私は日立というメーカーさんが嫌いなわけではなく、この機種に向いていなかっただけです。
実際、日立のサービスセンターの電話対応、訪問の早さ、交換や返品といった対処の柔軟さ、来て下さったサービスマンの対応は、個人的にはいずれも他のメーカーに勝ると思えるものでした。
安くはないお買い物です、最良の洗濯機と巡りあえますように。
書込番号:14113504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
参考までに写真を載せておきます。
決してネガキャンではなく、事実をお伝えしたいだけです。
この状態を認識したうえで、皆さんと解決法を模索できればと考えている次第です。
「ため洗い」すればいいじゃないかっていう意見は確かにごもっともです。
でもそれでは大多数のかたの解決法にはなっていないと思います。
個人的には、何とか別の方法で糸くずをトラップする方法はないものかと考えています。
書込番号:14178674
3点
こんにちは
@洗濯物の量を減らす
A分けて洗う
Bネットに入れる
ため洗い以外だとそんなところですかね。
書込番号:14180219
1点
私は、糸くずもさることながら、石鹸カスにも悩まされ、この機種は仕方ない・・・との説明を受け、返品を決めました。
糸くずならば、エチケットブラシをかければ取れますが、石鹸カス・石鹸カスジミは取れません。
今、日立縦型洗濯機の中では一番良い品だと思って購入しただけに、ガッカリです。
糸くずにしろ、石鹸カスにしろ、洗いあがったものを、そのまま着られないストレスは計り知れません。
高水位でため洗いすればいい!と言うのは、価格も安く、ただの全自動洗濯機を購入したのなら
「はい、そうですか、そうですね。」となりますが、この洗濯機の「ウリ」を信じ購入した人には納得できません。
書込番号:14250486
4点
たななかさん、こんにちは
石鹸カスですか?洗剤(合成洗剤)カスでなく。もし石鹸カスなら残って当たり前ですよ。石鹸は溶けにくいので最初に溶いてから入れるのが常識ですね。
洗剤カスならよほど水温の低い状態での使用ですか?洗剤投入口に入れると最初に洗剤を溶かす行程があります。容量を守っていれば、国内メーカーの粉末洗剤ならまず溶け残らないと思います。
書込番号:14250864
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2023/01/26 20:03:37 | |
| 4 | 2019/11/17 15:05:38 | |
| 1 | 2017/10/08 11:16:42 | |
| 7 | 2017/09/07 14:06:21 | |
| 3 | 2016/12/05 12:14:54 | |
| 11 | 2016/07/19 15:34:03 | |
| 0 | 2015/08/28 8:56:24 | |
| 5 | 2014/09/28 1:21:19 | |
| 8 | 2013/11/23 11:46:08 | |
| 65 | 2021/11/21 15:30:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)








