


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
はじめまして、先週(5/15)より本機種を1日2回ほど使用しております。
ドラム槽〜乾燥フィルター間の短い風路の清掃方法について質問があります。
http://review.kakaku.com/review/K0000413833/ReviewCD=596935/#tab
レビューでも書かせていただきましたが、若干ホコリがたまってしまう部分があるようです。そこで、
・Q1.ホコリを含んだ湿った空気が通る風路(写真)を効率的に掃除するには、どのような道具を使う・どのような工夫をするとうまく清掃することができるのでしょうか。
・Q2.風路の出口にある2本の柱が邪魔で掃除がしにくくなってしまっていますが、この部分を一時的に取り外すことは可能でしょうか。
以上の2点についてお教えいただければと思います。よろしくお願いいたします。
ちなみにこれほどホコリが付着してしまっているのは、持っているタオルすべてをフワフワにするために洗濯乾燥したためだと思います。
現段階では全く問題のない状況で、特に気にする必要はない部分であるとは思っておりますが、今後ホコリがさらに付着してしまった時のための対応策が把握できれば安心できると思い、質問させていただきました。
書込番号:16161600
1点

xofさん こんにちは
起承転結!これから、購入を検討している方には分かりやすく参考になるレビューですね。
学生でNA-VX7200L羨ましいかぎり(院生かな?)
起ち上がり調整をされたのは、流石です(^O^)/
エコナビ特に乾燥ナビの感度調整は、検討されると良いかと!どうしても過乾燥の傾向ですから。
我が家では、常にジェット乾燥で乾燥は洗濯量にもよりますが(洗剤量0.6〜0.8が殆ど)
60分〜90分設定で時短と電気節約になってます。(節電エコワット接続確認)
ヒートポンプのメリット追加乾燥が簡単
・Q1ですが、NA-VX7000Lを2年弱使ってる我が家からすと少ない方ですね。ホコリは、乾燥後半の乾きだしてから増えていきます。
ジャバラは、ホコリのトラップで塵を固めてフィルターの目ずまりを少しでも軽減するので余り気にしないくても大丈夫です。
どうしても気になるなら「ペットボトル専用 加圧式おそうじスプレー」がオスススメです
硬いブラシなどは、傷つけ亀裂の原因になります。
家のNA-VX7000Lは、エバポレーター自動洗浄機能が無いので3ヶ月に一度、これで洗浄しています。
ダクトも洗った事は、有りますが又すぐ塵が付き洗っても差ほどフィルターに変化はないです。
(洗浄の水や落ちた塵は、排水されるので心配ないです)
たまに、塵の大きな塊がフィルターケースで取れる事あります。(チョット快感で、耳そうじに通じる感覚かな?)
乾燥フィルターの替えがあると交代で水洗いできて便利です。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20121122_574500.html
縦型からドラムに替えた場合、初期のウチは塵が多くでる傾向がどこでも聞かれます。
・Q2 落下防止の2本の柱は、一体成型なので取り外しは無理です。
カナ鋸で切り取る事は、可能ですが(自己責任)オススメしません。
ナノイーのプレ洗浄は、使われてますか?イオントップバリュー粉末衣料用酸素系漂白剤¥198オススメです。
月1回の槽洗浄は、お忘れなく。
書込番号:16167808
2点

どーしても掃除をしたいのなら
ダクトを掃除する奴を 大き目のホームセンターなどへ行って買って来て掃除しましょう
ちなみにブラシは超柔らかい奴にした方が良いかと思います・・・
お金に余裕が無ければ
ダイソーやホームセンターなどで やわらかめの丸いブラシやスポンジに
ハリガネの様な感じですが 金属製では無い 少し硬めの半透明の 針金くらい太い釣糸みたいな やわらかい線を売ってるので
それの先端に 蛇腹の内径よりも少し大きい物を付けて掃除すれば・・・・・
あとは自己責任で 自分で考えてやって下さい!
自己責任だけに事故に注意して下さい
書込番号:16173481
1点

>>デジタルエコさん
ご返信ありがとうございます。
A.「ジャバラのゴム配管部分はホコリのトラップであり、そこでホコリを固めてから乾燥フィルターへ流す」
なるほど!納得しました。ここまで高度にホコリのコントロールについて設計されているとは思いませんでした。
ただいま中をチェックしたところ、ホコリがたまってしまったり、風路がふさがりそうになったりしてしまうような様子は見受けられませんでした。
当該部分を心配する必要は全くないことが理解できて、とてもスッキリしました!
それ以外にも様々なアドバイスありがとうございます。
・ペットボトル加圧式おそうじスプレー
→別の場所の掃除に便利だと思い、さっそく購入しました(笑)
・替えの乾燥フィルターを持つ
→ナイスアイディア!これで掃除のタイミングがいつでも良くなるわけですね。
当方は洗濯機の上に箱ティッシュを置いておき、掃除するようにしているのですが、予備乾燥フィルターも導入しようと思います。
1ボタンでモフモフなタオルに仕上がる利便性と、理想的な効率のヒートポンプ方式による経済性を兼ね備えるこの洗濯乾燥機、長く愛用していきたいと思います。
書込番号:16227532
1点

>>はらいっぱいさん
ご返信ありがとうございます。
>ダクトを掃除する奴を 大き目のホームセンターなどへ行って買って来て掃除しましょう
「ダクトを掃除する奴」とは、どのようなものでしょうか。
DIY売り場にあるものか、家庭用品売り場にあるものか、といった点まで教えていただければどのようなものか・入所方法が理解できるので参考になります。
※掃除方法のみならず、そもそも「掃除してよい場所であるか」「掃除する必要があるのか」という点についても知りたいと考えておりました。
結論として、「ジャバラのゴム配管部分はホコリのトラップであり、そこでホコリを固めてから乾燥フィルターへ流す」ことが分かったため、そもそも「掃除する必要がない」ことがわかりました。
書込番号:16227549
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NA-VX7200L」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2024/01/20 0:17:25 |
![]() ![]() |
0 | 2022/12/14 7:47:32 |
![]() ![]() |
5 | 2022/08/22 22:08:45 |
![]() ![]() |
0 | 2022/03/07 16:38:32 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/04 6:31:59 |
![]() ![]() |
4 | 2018/11/26 23:42:28 |
![]() ![]() |
6 | 2016/08/29 15:04:45 |
![]() ![]() |
4 | 2016/01/27 23:51:38 |
![]() ![]() |
1 | 2015/12/01 8:17:46 |
![]() ![]() |
5 | 2016/02/02 20:34:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





