『電源ユニットのプラグが干渉』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:230x510x535mm 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:3個 Vengeance C70のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Vengeance C70の価格比較
  • Vengeance C70のスペック・仕様
  • Vengeance C70のレビュー
  • Vengeance C70のクチコミ
  • Vengeance C70の画像・動画
  • Vengeance C70のピックアップリスト
  • Vengeance C70のオークション

Vengeance C70Corsair

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Gunmetal Black] 登録日:2012年 7月13日

  • Vengeance C70の価格比較
  • Vengeance C70のスペック・仕様
  • Vengeance C70のレビュー
  • Vengeance C70のクチコミ
  • Vengeance C70の画像・動画
  • Vengeance C70のピックアップリスト
  • Vengeance C70のオークション

『電源ユニットのプラグが干渉』 のクチコミ掲示板

RSS


「Vengeance C70」のクチコミ掲示板に
Vengeance C70を新規書き込みVengeance C70をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

電源ユニットのプラグが干渉

2012/09/15 17:52(1年以上前)


PCケース > Corsair > Vengeance C70

このケースに電源ユニットを固定しようとすると、電源ケーブル用端子の出っ張りが、ユニットを固定するケース枠の縁に干渉してしまうので、仕方なくケース内で床置き(非固定)の状態です。

これから電源ユニットも合わせて買う場合は、同メーカーで揃えるほうが無難だと思います。

書込番号:15069134

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2012/09/15 18:27(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
差し支えなければ,当該電源ユニットの型番を,ご披露いただければ,
大変参考になろうかと思われますので,宜しくお願いいたします。

書込番号:15069257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2012/09/15 19:32(1年以上前)

ケース背面の電源ユニット

接写したためピンボケしていますが、赤枠が干渉部分です。

電源ユニットは「ANTEC NeoPower 650」です。

端子の干渉があり、電源ユニットをケース枠に密着させられないので、
ネジ止めは諦めてケース内部の置いただけの状態です。

書込番号:15069522

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/09/15 19:52(1年以上前)

電源取り付け向きが逆?

ケースが写真の置き方なら底面吸気に思えますが違うかな?

書込番号:15069599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2012/09/15 21:00(1年以上前)

取り付けの際に、一応ひっくり返して試しましたが、
対角線上の同じ形状の部分が干渉して、はめられませんでした。

写真の電源ユニットは、前面から吸気して背面から排気するタイプです。
以前使っていたPCケースがANTEC P180で、ユニットの上下が仕切られていたので、底面吸気タイプは不向きでわざわざこのタイプを選んでいます。

写真の向きは最終的な上下は気にせず適当に置いただけで、たまたまです。特に不都合は無いと思いますが・・・

書込番号:15069883

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/09/15 21:07(1年以上前)

P180で問題無く取り付けれていたならこのケースが問題ですね。
購入店に連絡を願います。

書込番号:15069919

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2012/09/15 21:08(1年以上前)

ありがとうございます。
大変勉強になりました,小生手持ちの物は大丈夫です。

書込番号:15069923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2012/09/15 21:38(1年以上前)

>沼さんさん
お使いの電源ユニットの端子の位置が隅に寄りすぎていなければ問題無いと思います。
ただ、私のような状況もありますので、これから電源も合わせて買う人へ注意喚起しただけです。
corsair製の電源ユニットは他社メーカーによくある隅ではなく、真ん中くらいの高さの位置に電源端子がありますので、同社のPCケースでは隅っこの干渉の可能性については考慮されていなかったのかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000296926/images/page=ka_2/


>平_さん
個体の不良品ではなく設計の問題ですから、相性が悪かったとして諦めるしか無いと思います。
購入店に相談したところで、再設計して送ってくることはなさそうですし。
いざとなれば干渉部分をノミで削ろうかな。

書込番号:15070090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/09/15 22:26(1年以上前)

どちらかと言うとANTECが好きなストレートエアフローの電源側に問題が有る気もします
ソケットが隅すぎますね、俗に言う相性ですかね

書込番号:15070405

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/09/15 22:39(1年以上前)

むう・・・どっちが悪いのだろw

ハンドニプラの出番ですね
金きりはさみでは切り難そうだ

ヤスリでも良いかもw

書込番号:15070483

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2012/09/15 22:52(1年以上前)

上下逆に電源が取り付けられるようにすると、これが罠になりますw
電源ユニットの天板にファンが付くようになった頃、ファンがケース壁面で塞がるような向きでしか取り付けられないケースが頻発しまして。自力でのケースの改造で乗り切ったことが何回かあるのですが。この部分が干渉するパターンは、結構ありました。

電源ユニットの規格としては、そういう使い方は想定されていない上に、電源コネクタの位置が決まっていないので。こういうことが起きるのですが。
他のケースだと、ネジ3本だけで固定するようにしているものもありますね。
ケース側の設計ミスというより、リサーチ不足なのですが。
まぁ、ハンドニブラで切ってしまうのが、一番手っ取り早いかと思います。

今、私が持っているハンドニブラは、上の改造の頃に買った物です。8cmファンの取り付け部に10cmを付けるために使ったり、結構活躍しました。
…その改造したケースも、まだ現役です。13年前に、300Wの電源込みで1480円でしたw

書込番号:15070546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/15 23:52(1年以上前)

電源取り付けの切りカキ

最近のケースにしては珍しいですねぇ〜・・・。

この対角の位置の取り付けは、切り取られているのが普通みたいですけれど。現在このフロアにある8台を全部見ましたが、つながった貫通穴になっているものは無いです。

大抵は、こんな感じですねぇ・・・。

これは、Define R4 Black Pearlのものです。

書込番号:15070856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2012/09/16 09:55(1年以上前)

ANTECの電源は最初に一緒に買った「P180」で使い、次に「COSMOS S」でも使いました。
それらでは干渉はしませんでした。

「CC-9011018-WW」は通常のケースよりも、電源ユニット固定のネジ穴周りが大きいですね。
手元にあるCOSMOS Sと比較するとはっきりとわかります。

書込番号:15072162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/09/16 11:02(1年以上前)

切るとか、削るのも楽だけど、試しに電源コネクター、電源本体のビスを緩めて・・・ガタ分で逃げられないか?試すぐらいかな?

何となくだけど、同じメーカーの電源を購入してもダメな場合がありそうな気がします???

書込番号:15072456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/09/16 13:01(1年以上前)

干渉しないように作るべきだけど
これを理由に交換とかの話になった場合は販売店の判断になりそうですね
代理店が同じだから対応しやすいかもしれませんけどね・・・
問題なのは確かですが不運な組み合わせですね。

書込番号:15073003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/16 15:18(1年以上前)

ANTEC LANBOYAIR

LianLi PC-X1000

SILVERSTONE TJ-09

がんこなオークさんへ

このケースの仕様のようですよ。

http://www.links.co.jp/item/vengeance-series-c70/

この写真の上段の左から5番目をアップにしたものをSS付けておきます。

ちなみに、コルセアのケースを持っていないものですから、ANTEC LANBOYAIR/LianLi PC-X1000/SILVERSTONE TJ-09の電源取り付け部をアップしておきます。

一応すべて、全周穴のものは無いですね。まぁ、どのメーカーのものも、それなりに配慮の片鱗は、見て取れます。

書込番号:15073564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/09/17 12:03(1年以上前)

んー誤解があるとなんなので
改めて言うと、ケース側の配慮が無いのが1番の問題でしょうけど
全ての電源で同じ不具合が出るわけじゃないって事ですね
電源側にも同じことが言えるのかもしれませんが・・・

書込番号:15078086

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2012/09/17 12:11(1年以上前)

一番の根本は、上下逆に取り付けられないようにした電源ユニットのねじ穴の規格ですが。
その頃は、電源の天板にファンは付いていなかったわけですし、規格は規格。

上下間違えないようにしているところに、上下逆に取り付けられるようにしたケースが、規格外なわけですが。
取り付けられない電源があるケースは、変な電源の置き方をしているケースには、珍しくないですよ。ハンドニブラは必須。

書込番号:15078123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/17 13:26(1年以上前)

CC-9011015-WW背面

CC-9011015-WW電源取り付け写真

このケースは、最近のものというべきなのかどうか不明ですが、コルセアのCC-9011015-WWの写真からピックアップしてみます。

CC-9011015-WWでは、この位置のボルト取り付け穴すらなくなっています。9011018がどうしてこうなったかは判りませんが・・・?

CC-9011015-WWの方はボルト頭で、引っかけているだけの取り付けにしかなっていません。

実際の処理としては、切るより、ウエスで周囲の養生をして、ゆっくりと、切屑を飛ばさないで、やすりで削るのが一番ではないかと思いますよ。

書込番号:15078424

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Corsair > Vengeance C70」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Vengeance C70
Corsair

Vengeance C70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 7月13日

Vengeance C70をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング