デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
V2を買った理由のひとつに、大砲や機関銃の砲口炎を捉えたいというのがありました。毎秒6コマのD7000では、相当運がよくないと無理でした。
昨日の宇都宮駐屯地祭で試したらバッチリでした。60コマで流すと5コマ前後に炎が写っていました。これは凄いです。
来週の相馬原が楽しみです。
書込番号:15992402
24点
なるほど、こういう使い方には有効ですね。画質はともかく一眼レフで撮れないものも撮れたりするのはニコワンの面白さかもですね。
こういうのは撮ったことないですが、
ある程度ISOノイズ覚悟でSSもっと上げると砲弾も止まって見えるんでしょうか。
ニコワンてSS1/16000も可能だったかな。
書込番号:15995063
4点
>ある程度ISOノイズ覚悟でSSもっと上げると砲弾も止まって見えるんでしょうか。
>ニコワンてSS1/16000も可能だったかな。
多分、歪んじゃうと思います。
書込番号:15995246
6点
フルサイズなんて欲しくない !さん
なるほど、
そういえば1/16000は電子シャッターだから余計にですね。見落としてました。。
書込番号:15995338
2点
というかそもそも空砲でしたね(笑)
28サンチ榴弾砲と現在の155mmどっちが強力なんだろう・・
失礼しました。
書込番号:15995359
2点
砲弾の初速ってどのくらいだろうと興味を持ったので検索してみたら827m/sと恐ろしい速度。(これでも遅い方みたいだし)
この速度だと827/16000で0.052mなので、仮にグローバルシャッターでも砲弾の直径の1/3くらいは動いてしまう計算になります。
ついでにハイスピード動画だと827/1200=0.69m、メカシャッターの速度では827/250=3.3m、電子シャッターでは827/80=10m
となりますが、これは砲弾が全画面になるサイズで撮影した場合の計算なので、掲載されたサイズでの撮影では縦方向に
30ピクセルくらいなので、827/16000*30/683=2.3mmとなり、グローバルシャッタなら止まっているように見えそうですけど、
現状の電子シャッターでは827/80*30/683=0.45m程度と直径の3倍くらい動いてしまうので、
歪むと言うより、思いっきりブレますね。
さて、計算は合っているのだろうか?(笑)
画素数が少ないとはいえハイスピード動画でも見て見たいと言うのも素直な感想ですけど。
書込番号:15996566
9点
毎年8月下旬に北富士演習場で開催される総合火力演習では実弾射撃を見られます。
以前、まぐれで戦車砲弾が写っていたことがありました。戦車砲弾は初速1,600m/sととてつもなく速いので、ビヨーンと伸びていましたけど。
NikonV2で試してみたいですね。
それとアップしたようなアクロ機の交差系の演技も決まるでしょうね。
書込番号:15999404
5点
すごい!V2は電池がV1と違うのでためらってましたが、これ見て購入決意。感謝です。
なんと中野ふじやでV2Wレンズキットが69900円。週末に買いに行ってきます。
書込番号:16003084
3点
メイメイトロフィさん、上の画像はV2のものではありません。念のため。
Wレンズで69,900ですか。お安くなりましたね。V1と違いバッテリーが持ちませんので、予備のバッテリーは必須かと思われます。
書込番号:16006492
2点
V2の新機能、
スロービューはどうでしたか?
書込番号:16007517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 V2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/07/12 12:16:44 | |
| 2 | 2025/07/10 19:54:31 | |
| 7 | 2023/03/16 13:21:22 | |
| 6 | 2023/03/05 20:25:08 | |
| 54 | 2023/03/18 15:44:38 | |
| 10 | 2022/07/28 13:21:43 | |
| 12 | 2024/11/09 6:28:48 | |
| 10 | 2020/03/05 12:57:52 | |
| 10 | 2019/05/01 11:18:55 | |
| 23 | 2019/04/25 21:25:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












