


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
ヒタキ科の小鳥はおおむね昆虫を空中捕食しているようですが、このキビタキもファインダーではその様子をつぶさに観察できていましたが実際に撮れたものは獲物を咥えて近くの枝に止まったところのものです。それでもなかなか撮ろうとして撮れるものではありません。偶然の産物です。
書込番号:16106752
21点

SECNATさん今○○は(^.^)
凄いですね、捕食された蛾の顔にまでピントが来てます
V2如何ですか、私はまだまだV1でがんばっていますが、これを見るとくらっと来ますね^_^;
少し最近のを貼ります、V1もまだまだ捨てたものではありませんよ
書込番号:16107024
14点

bass_nさん
V1とV2で、CXフォーマットとしてのニコワンの特質に特段の差異があるとは思っていませんが、連写(取捨整理のし易さもあって常時5fpsを使っています)を多用するぼくにとって、カメラ設定でポストビューをOFFにできる追加機能を買いました。あと、AF−Cが使える専用望遠レンズの発売に期待しています。
ニコンギャラリーの作品群を見せていただきました。数の多さと出来栄えに圧倒されました。とくに、ぼくが後にも先にも一枚しか撮ったことのないコミミの人間くさい影像がうらやましいです。
書込番号:16108841
3点

きれいに撮れるものですね。 止まっている野鳥なら、軽量ですし最適な感じですね。
書込番号:16108923
6点

じじかめさん
『止まっている野鳥なら』なんて書かれるとちょっと悔しいので
止まっている訳ではない野鳥も撮れますよ(^.^)
SECNATさん
以前の書き込みでサンヨンを何本か試されて当たり外れが有ったと書かれていたように思いますが
今回のキビタキを見ますと、当方の玉とは出来が違うように感じます(立体感が素晴らしい)
この辺のところの所見を教えていただけなしでしょうか。
P.Sコミミは近くに当たりの場所が有ってラッキーでしたが今期はまったくの不調に終わりました。
書込番号:16114990
8点

bass_nさん、コメントありがとうございます。
サンヨンは確かに二本目ですが、けっして個体差を意識したのものではなく、過去の野鳥望遠機材・システムの遍歴の経過にすぎません。以前はサンヨンとD200?の組み合わせでツバメの飛翔など熱心に撮っていました。いったんは売却したのですが、ニコワンの発売を機に、画角的にゴーヨン、ロクヨン同等になることを知り、再び買い入れました。どなたもそういう計算はなさらないようですが、”DXフォーマット換算”しますと540mm(300mm x1.8)になりますね。
立体感があるとのお言葉、そんな高級意識はなく恐縮ですが、この際すなおにお受けするとして、レンズ依存もさることならが、けっきょく光学的にはレンズF値と撮影距離、周辺背景との距離差、ピント精度、などの要因で前後のボケ方の印象がおおきく影響を受けるのではないでしょうか。ぼくの場合、原則は絞りを開放として、光量の余力はSSやノイズ軽減(ISO)にまわすことにしています。
書込番号:16116365
5点

素晴らしい画像を見せていただいてありがとうございます。
今の時期、夕暮れしか見られないアオバズクを撮ってみました。もう少し技術があれは良かったのですが、見苦しい画像でも見られたことがうれしいです。
Nikon1 V1 + FT1 + AF-S300mm/f4 + BR-FT1
http://www.youtube.com/watch?v=S2R3RqaQ5QA&feature=player_detailpage
書込番号:16134976
5点

SECNAT先生お久しぶりです、美しいお写真感動致しました、私はサンヨンのリニューアルを首を長くして待って居るのですが、先生のお写真を見せて戴きますと今すぐ現行のサンヨンを買いたくなる衝動に駆られます、
勿論レンズだけでは先生の様な写真を撮る事は出来ないことは解るのですが、お恥ずかしい話ですが不摂生が祟ったのか、急激に視力が落ちてしまい古いレンズでは撮る事が出来ず、最近は虫などを撮って気を紛らわせています、
ニコンも私の様な者を助けると思って、キヤノン並みの重量で、早く新レンズを出して欲しいものです(笑)。
書込番号:16137529
3点

SECNATさん、皆さんこんばんは。
SECNATさんはじめ皆さん、素晴らしい写真ですね。
私も皆さんの写真のような野鳥の写真を撮れればと思い、
最近V2を購入しましたが、機材が同じでも腕の差が出てしまっています。
またレンズは70-300のズームレンズを購入しましたが、
サンヨンが一番合っているように感じました。
特に解像感が違いますね。
次はサンヨンを狙いたいと思っています。
書込番号:16137610
4点

阪神あんとらーすさん、こんにちは。
300mmのことですが、いちどカメラ設定の「Picture Control」の「輪郭強調」設定を見直してみたらいかがですか。「輪郭強調」には0から9までの10段階の設定が可能で、どれでもたいして変わらないなんてことはありえないですね。がいしてDefault ではWeb表示には弱いと思います。ぼくは(Standardですが)この設定をPos 0 〜 Pos 9 としますと、Pos 6 としています。Exifをとったとき、Pos 6では「標準」と出ますが、Pos 7以上に上げると「Hard」となって、印刷の文字などのまわりに白いにじみが出てきます。つまり不自然な強調となるのでしょうか。以上はV1 V2に共通です。まえに行った簡略なテストの結果を掲示します。バーコード印刷部分を見ると変化の様子がよくわかります。以上、ご参考までです。
書込番号:16139045
3点

自己レスです。
阪神あんとらーすさん、ガンバッテ書いたわりにはなんだかはっきりしませんね、すみません。自分のPC上では明瞭なんですが・・・。いずれにしてもこの問題ビミョウなんです、どうかできればご自分でチェックしてみてください。
書込番号:16139155
3点

SECNAT先生ご教授有難う御座居ます、この掲示板で簡単に等倍表示される様に成りましてから輪郭強調には気を使う様に成りました(笑)、良い現像ソフトがあれば試してみたいと思っております、
今迄ピクチャーコントロールは初期設定のままでviewーnx2で画像を編集しておりました、RAWで撮る事はありませんので先生のおしゃられる様にカメラ側で好みの設定にしておけばよかったのですね、
随分無駄な労力を使っておりました、今先生のおしゃるように設定をしようと思ってみましたが、スタンダード、ニュートラル、ビビット、と有りましてどれに設定をすれば良いのか解らない始末です、
私は英語が全く解りませんので、最近の取説だけでは理解出来ない事が多々有り、半分感でカメラを弄っています(笑)。
書込番号:16140405
2点

阪神あんとらーすさん
>スタンダード、ニュートラル、ビビット、と有りましてどれに設定をすれば良いのか解らない始末です
阪神あんとらーすさんは率直ですね、世の中、聞きかじりの講釈ばかりを滔々と述べる人が多い中で気持ちがいいです。ではぼくも率直に行きましょう。いまごろそんなこと(スタンダード、ニュートラル、ビビット、など)言っているようでは、サンヨン単焦点と70-300ズーム(のテレ端)で性能の違いがあるかないかなど、どうでもいいいことですよ。ぼくもほんとうに違いがあるのか、あるとしてどれだけ違うのかなどはっきり確認したことはありません(70-300ズームを持っていないことにもよります)。それから、まず、画質モードは「スタンダード」と決めておきましょう。それから、RAWで撮って現像するひとに敬意は表しますが、ぼくはニコワンはそんなめんどくさいことをするカメラではないと決め込んでいます。これだけでだいぶ楽になりますね。
そんなことより、本題ですが、その次にある設定「輪郭強調」「コントラスト」「明るさ」「彩度」「色相」、とありますが、輪郭強調以外は初期設定(Default)でじゅうぶんです。これらも忘れましょう。ところが輪郭強調の設定だけはこれを無視してレンズ性能の違いを検証してもほとんど無意味だと思います。設定をどレベルにのおくかということもだいじですし、これを一定にしないでレンズの解像度を実地に比較してもその評価にはレンズ性能以外の要素が混在していて信頼できないとうことです。これらのことを語るひとが少ないのは事実です。ですから、自分自身で確かめることです。
阪神あんとらーすさん、ぼくはそれを言いたいのです・・・と思わず力が入りましたが、そんなことどうでもいい、もっと気楽にやってくれ、という声も聞こえてきますが・・・、さて。
書込番号:16140807
4点

じつはカメラ設定のことで阪神あんとらーすさんにはっきりしないテスト画像を見せたり、ぞんざいな口をきいたりして、気が咎めていましたので、今朝もういちど慎重にテストし直しましたので報告します。
こんかいは被写体としてパイプタバコの空き缶を撮りました。ご覧のように、さいしょペルガモン宮殿の柱の並びが拡大すれば好適と思っていましたが、じっさいには不鮮明で、白地に黒の印刷文字部分のほうがエッジコントラストが高く、鮮明に結果が出ることがわかりました。
輪郭強調として、Pos 2、4、6、8の4点撮りましたが、掲示の都合上、Pos 2、6、8と部分拡大の集合画面の4点としました。
まえにもいいましたが、Pos 8では文字周辺に白い隈がはっきり見られ、これは実在しないもので、過度な強調とみられ、この設定で撮ると”カリカリした”画像になるようです。
書込番号:16142227
3点

SECNAT先生、大変解り易い画像を有難う御座いました、朝早くから用事で出かけており、只今パソコンを開きました、
先生のお言葉で迷いが晴れました、多分今の私では、現行のサンヨンは重すぎて持ち出す機会が激減すると思います、ニコン1を最初に手にした時の子供がクレヨンを手にした様な喜びを忘れていたかも知れません、
根気良く私にあったレンズを待ちたいと思います、先生がお住まいの信州の遅い春のように、手に入れた時の喜びもひとしおと思います、
久しぶりに鳥を撮りました、まだまだ未熟ですが楽しんでおります。
書込番号:16144463
2点

季節は移ってアイリス、アヤメの類が咲き始めます。続いてバラの花が開花してきます。これらを美しく撮るために、いまぼくは阪神あんとらーすさんのいう「新しいクレヨン」を求めています。それは6月に発売される高性能レンズ32mmF1.2で、もう予約受付も始まっています。V1でもV2でもボデーの基本機能はじゅうぶん支えてくれると思っています。
書込番号:16145602
2点

SECNAT先生今晩は、32mmF1.2、ニコン1ですと中望遠となりポートレート等に最適な画角になりますね、
私の思いでは85mmF1.4Gよりポテンシャルが高い事が期待されます、時々AFS-28−70F2.8をFT1で使う事が有りますがやはり一味違う様な気が致します、ですが兎に角重いです(笑)、
今回初めて私も予約しようかと思っておりました、もし32mmが予想どうりでしたら、この際古レンズを全て処分しようと考えています。
書込番号:16147666
3点

>もし32mmが予想どうりでしたら、この際古レンズを全て処分しようと考えています。
おヽ、阪神あんとらーすさんにしてはめずらしく”過激な”セリフ! その勢いに押されてぼくはただいま予約注文ポチッとしました・・・という流れになるところでしたが、正確にはゆうべ一晩考えて(金策など)今朝ほどすでに実行していました。人柱になりますよ。
書込番号:16148034
4点

もう予約されたのですか、私はシルバーにするかブラックにするか決めかねています、45センチまで寄れ1.2と明るく、ボケよりも暗い場面での高解像度に期待しています、DXやワンのレンズは優秀な物が多く口型の小さなレンズの方が、各収差を抑え易いのではないかなどと勝手に期待しております。
今日中に結論を出しまして、明日にはキタムラに直行致します(笑)、それより道具に負けない様に撮影を頑張ります、古レンズで撮った物です、相変わらずピントと露出が上手く出来ませんでしたが珍しい鷺の行水が撮れましたのでご笑覧下さい。
書込番号:16148268
3点

SECNAT先生、前の画像が余りにも酷いので撮り直してきました(笑)、レフレックスの1000mmですV2のライヴビュー拡大機能で生き返りました、
リモコンを忘れてしまい手押しですのでイマイチですが露出は合っていると思います、ついでに日暈とコガネムシです、パナのG1は古レンズ用に1万円で買いました(笑)。
書込番号:16156791
2点

皆さん、ボケ量について数値化できないと思ってる方がいるようですが客観的に数値で比較できます。
私は簡単な計算式をExcelに入力して各焦点距離とF値によるボケ円を表にしてPDF化、iPadに入れていました。
ところが最近iPhoneアプリですばらしい物を見つけ重宝しております。32oF1.2スレでも紹介しました。
アプリ名は「bokeh calc」検索してください。それによると32oF1.2 のボケ円はわずか26oです。フルサイズ機の85oで26oを逆算するとF3.2相当のボケ量です。
フルサイズ機相当を基準にするのはたんなる習慣です。ボケ量を感覚で覚えてるからです。画角に関しても35o相当で何oと表記しますよね。
ボケの美しさは写真表現として重要です。映画の世界では多用されていますね。私の持論ですがこの小センサーにボケを求めても無理です。私はV2で10倍ズーム・広角ズームを愛用してます。広角は元々ボケ量が少ないから小センサーの欠点がでにくいです。しかもこのコンパクトさで超広角がDX並の画素数で撮れてしまうなんて驚異ですね。
私は32oF1.2 は買いません。フジE1のレンズロードマップにAPSながら56oF1.2(85o相当)が載ってますが、32oF1.2より多いボケ量で、おそらく実売6万円強でしょう。ボケ円は45oもあって、フルサイズ機85o相当F1.8 です。このぐらいなら不満はありませんし買いたいですね。32oF1.2はあまりにも馬鹿げた価格です。センサーが一回り大きいマイクロフォーサースにはF0.95なんていうのもあるけど、価格は安い。ナノクリだから高価? Nikonの価格設定には矛盾が多い。このカメラでナノクリの違いが見えるのでしょうか?
表題の件と離れましたが、55oF4ってどのセンサーのカメラで撮るのでしょうか?ボケ円は13.7oです。DX機ならフルサイズ機82.5o相当、V2なら150o相当。何を基準にしてるのか意図が理解できません。32oF1.2のボケ量を比較したいならフルサイズ機85oの画角を基準にするべきです。
ただF1.2 だから素晴らしいと錯覚するのは無知な初心者だけです。
書込番号:16178463
3点

良品大好きさん
SECNAT=無知な初心者
ボケ量ゼロの痛快なコメントです。
書込番号:16178903
2点

SECNATさん
ボケ量最大でした。レス先を間違えました(笑)
重複しますが再度正しいレス先に書きます。
書込番号:16179283
3点

SECNAT先生V2の件ではご心配をお掛けし申し訳ありませんでした、幸い昨日ニコンから電話があり18,000円程で修理出来るとの事ですので其の侭お願い致しました、
処で本日レフレックス1000mmを懲りずに持ち出しました、思いがけず自己満足の出来る物が撮れました、D300では二三回試して諦めましたがニコン1ならしっかり基本どうりに撮ればそこそこの物が撮れる予感がありました、
木陰で鳥の警戒エリア外から撮れ、重量も軽くCXマウントにもこんなレンズが有っても良いのではないかと思いました、換算2700mmとなりしっかりした三脚が必要ですがニコン1の1インチセンサーの被写界深度の特長を生かしたインパクトのあるレンズになると思います。画像は教えて戴いたビビットで、あとは未加工です。
書込番号:16230022
2点

阪神あんとらーすさん
18,000円程で修理できるなら軽症ですよ。新品買えば高いですからね。ぼくもV1を地面に打ち付けて筐体がひしゃげてしまいました。修理不能です。
掲示の画像、落ち着いた野鳥超望遠ですね。
ところで、「教えて戴いたビビットで・・・」とありますが、ぼくが云ったのはそうではなく「スタンダード」です。ビビット(Vivid)は記憶色寄りの強調表現で、ぼくも過去にこれにしていましたが、いまはぜんぶスタンダードです。花などを撮ったとき、不自然に色が濃すぎて、派手すぎると思うようになりました。ま、好みですから、いろいろ試してみてください。
花といえば、来週13日に32mmF1.2が手元に届くはずですので、さっそくバラの花を撮りに行くつもりです。遠足の日を待ちわびている子供といっしょです。
まえに仏像を撮りたいとおっしゃっていましたが、このレンズはうってつけですね。ぼくも刺激されて、京都・奈良は遠いのですが、隣県の岐阜県に数多くの「円空仏」が残っていますので、いまあれこれ調べています。千光寺をいちど訪ねていますが、ここの「宝館」は撮影禁止とありました。
阪神あんとらーすさん、32mmF1.2を手にすれば土門拳の世界はすぐそこですよ。
書込番号:16230418
2点

SECNAT先生お早う御座います、先生も洗礼を受けておられたのですか、どうも鳥撮りをする者は一度は通る道の様です(笑)、それにしても頑丈なニコン1が修理不能に成るとは、どうかお気を付け下さい、
ピクチャーコントロールの件ですがV1を確認しましたらスタンダードで設定してありました、教えて戴いてすぐ設定したのを忘れ、昨日撮る前に勘違いをしてビビッドにしてしまいました、之でもう間違える事はないと思います(笑)、
先生の32mmもう直ぐ届くとの事ですので、私の物もきっと近い内に連絡があると思います、私に使いこなせるのか不安ですがこれを機会に新しいジャンルに挑戦をしたいと思います(笑)。
書込番号:16231799
2点

阪神あんとらーすさん
>・・・どうも鳥撮りをする者は一度は通る道のよう・・・
お笑いください。鳥を追って上ばかり見ているとこうなります。気をつけないとカメラの一つや二つではすみません。
書込番号:16232006
5点

日本の国にも未だこんな道が存在していたのですね(笑)、右側が崖の様にも見えますがここで脱輪してしまいましたら自己解決以外の方法は望めないでしょうね、それにしても装甲車の様な車を乗りこなしておられるとは、恐れ入りました、
50年ほど前に長野で林業を営む友人に渓流釣に誘われ、先生の様な車でポイントまで連れて行ってもらったのを思い出しました、生憎水嵩が多くイワナは釣れずハヤしか釣れませんでしたが、串刺しにして熾火で時間をかけて焼いたハヤをウィスキーの肴にしたのですが、
大袈裟でなく生涯で最高の味でした。
書込番号:16232316
2点

CECNAT先生、先程NHKで三浦雄一郎さんの特集をしていました、先生はご覧になっていたでしょうか、老いに打ち勝つには目標が必要との事でした、先生が新レンズがあれば土門拳の世界もすぐそこと言っておられましたが、
私はそんな大それた事と思って居ました(笑)、ですが三浦雄一郎さんが81歳で多くの人達に支えられ夢を成し遂げた事を思えば先生の言われた事はあながち冗談ではないと思いました、
夢を持つのは生きがいに通じ、オフロードを疾走する事に通じると思います、何をするにも面倒になってしまい気力が失われていくのを感じますが、もう一度心に少し負荷を掛けてみようかと思います。
書込番号:16237776
3点

阪神あんとらーすさん、「オフロード」とは失礼な、これはレッキとしたぼくの現用の生活道路です。でも、そういわれても仕方がありません。業者がつくった道ではありません。山を削ってその土をそっくり谷側に埋めれば道路になるだろうと考えて、重機を借りてきて自力で開いた道ですから。その年に冬のオリンピックが長野で開かれる予定で、それに間に合わせるべくぼくは「オリンピック・アヴェニュー」と命名していました。
書込番号:16238091
5点

チーズとローストビーフを頂き2日連続でワインを飲みすぎていたとは言え大変失礼を致しました、先生がお作りになった道路と解っていればハイウェイと表現していたのですが(笑)、
こんな立派な道をお一人で完成されたとは、其の行動力に乾杯させて頂きます、実は三日連続で飲みすぎてしまいました(笑)、
それよりも予定どうりでしたらいよいよ明日新レンズが届くのですね、私の方はまだ連絡はありません、どんな写りをするのかワクワクしてその日を待っております、先生は円空仏を狙っておられるようですが、それに匹敵する仏像は京都にも少ないと思われます。
書込番号:16241238
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 V2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/07/12 12:16:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/10 19:54:31 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/16 13:21:22 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/05 20:25:08 |
![]() ![]() |
54 | 2023/03/18 15:44:38 |
![]() ![]() |
10 | 2022/07/28 13:21:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/09 6:28:48 |
![]() ![]() |
10 | 2020/03/05 12:57:52 |
![]() ![]() |
10 | 2019/05/01 11:18:55 |
![]() ![]() |
23 | 2019/04/25 21:25:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





