『FT1経由AF−Cの検証』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,100 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 ボディ の後に発売された製品Nikon 1 V2 ボディとNikon 1 V3 ボディを比較する

Nikon 1 V3 ボディ

Nikon 1 V3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 ボディの価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの買取価格
  • Nikon 1 V2 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ボディのレビュー
  • Nikon 1 V2 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ボディのオークション

Nikon 1 V2 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 ボディの価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの買取価格
  • Nikon 1 V2 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ボディのレビュー
  • Nikon 1 V2 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ボディのオークション

『FT1経由AF−Cの検証』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 V2 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ボディを新規書き込みNikon 1 V2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

FT1経由AF−Cの検証

2013/12/16 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 
当機種
当機種

FT−1経由でAF−Cが開放されたことは進歩でした。ただし、マルチエリア非対応の制限はそのままです。いまうわさされているV3でこのブレークスルーがなされるかどうかですね。
AF−Cが機能しているかどうかの確認は簡単で、木立の前に立って幹から梢までシャッターを押したままでスキャンして、ピントがキープされていれば機能しています。実写でAF−Cで連写して検証してみました。レンズは55−200mmVRです。まずまずの成果です。

書込番号:16962638

ナイスクチコミ!5


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/12/16 22:23(1年以上前)

再生する追い損ねると、当たり前ですが外れます。

再生する実際に使うときは切り出す時に被写体を中央に合わせます。

製品紹介・使用例
追い損ねると、当たり前ですが外れます。

その他
実際に使うときは切り出す時に被写体を中央に合わせます。

私も便乗。

AF-Cは撮影者がちゃんと被写体を追わないと悲惨な事にって例(笑)
レンズは85mm/f1.8GをF2.8に絞っています。
撮影した静止画の中央ちょい上をピクセル等倍で切り出したものから作った1/5スロー動画です。
(正確な数値で書くと1920x1080+1344+850で切り出しています)

書込番号:16964933

ナイスクチコミ!4


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/12/17 11:41(1年以上前)

M.Sakuraiさん
いつもお撮りになるワンちゃんもわたしが撮る野鳥の飛翔も撮影設定上のパラメーターを等価・平準化して見れば共通要素が多くコメントを参考にさせていただいています。
この場合に限定していえば、トビやカワウの飛翔は部分的には直線飛行ですので飛行方向の予測がつけやすく、追いやすい被写体です。ひるがえってワンちゃんの場合、ファインダー内ではまったくランダムの運動をしているようですので、追うのがはるかに難しいですね。これを野鳥におきかえると、まさにツバメで、もっともむずかしい被写体です。
フアィンダー内で見失ったときの復帰を瞬時に行ってくれるのが、単独であろうと群飛翔であろうと、マルチポイント機能が有効ですので、これに期待しているわけです。
お使いの85mmF1.8はいいレンズですが、わたしの場合には焦点距離が足りません。200mmくらいがいい線だと思っています。それ以上になると三脚を据えて静止画としてサンヨンの出番です。いま70−200mmF5.6を使っていますが、グレードアアップしたいのですが、
200mmF5.6 ¥ 1万 (わたしにいわせると、安かろう良かろう、です)
200mmF4   ¥13万
200mmF2.8 ¥21万
と並べてみてF4を買ったとしていまの13倍の画質のなるだろうか(笑)、などと単純でレベルの低い思案を繰り返しています

書込番号:16966712

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/12/17 20:56(1年以上前)

あれ?昨夜アップした時は「NO IMAGE」とでてたけど(再生はできた)
今見ると正常にサムネイルが表示されていますね。
おかしなフォーマット(3fps)だと人手で対応なんだろうか?。
とりあえず、どなたか分かりませんが、ご苦労様ですと書いておこう。

鳥さんも、散歩しながら眺めてると、カラスと喧嘩してる名前の分からない鳥も
すごい急な動きをしていて、あれ追っかけたら面白いだろうな〜なんて
思いながら歩いていると、足元で犬達も見上げてたり(笑)

私も、ドッグランではもっと長いのが欲しくなるので、何かないかなと
思うのですが、Fマウントの転用は大きさ・重さの割りに甘い描写になると言うのか、
スィートスポットが狭くて扱いづらいので、やはり専用がでるまで、じっと我慢なのかなと。
私の場合、FXもDXも使っていないからNikon1専用に買うのは、
やはり気が乗らないので、好きな換算焦点距離になる50mmf/1.8G(2万)と
少し望遠寄りで手頃な85mmf/1.8G(4万)のみにしようと思っています。

書込番号:16968328

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/12/17 21:35(1年以上前)

M.Sakuraiさん
ワンちゃんの動画ちゃんと鑑賞させていただきました。
ニコワン専用にこしたことはありませんが、これまでの経緯からしてテンポが遅すぎますので、ぼくとしては超望遠はFマウントの転用で行きます。

さて、画質がいまより13倍も向上するという馬鹿げた没論理の世界、ぼくはけっこうこういうのが好きなんです。で、こんなことを書いているうちに自己暗示にかかって70−200F4¥13万をぽちっとしてしまいました。来年はこれとV3で楽しく過ごせるだろうとOptimisticなぼくです。

書込番号:16968501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/12/17 22:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

先生今晩は、私の所でも山鳥が降りてき始めています。すっかり葉を落とした、公園の木に小鳥が姿を現し始めました。私は年末に向かい山の様に用事を言い付けられ、じっくり写真を楽しむ事が出来ずにいます、そう言う訳でAFーCの恩恵に未だ与っておりません。

先生の作例を拝見させて頂いて、弘法筆を選ばずとは此の事と思っておりましたが、新レンズをお買いに成ったとの事、やはり道具は良いに越した事は無いのですね(笑)。

私はV3の噂を聞き、専用のレンズも有るのではと期待して、今あらゆる物欲を封印しております(笑)、憂さ晴らしにレチナ2Aの裏蓋に1マウントを移植し遊んだりしています、蛇腹式ですので高倍率マクロから無限遠迄可能です,ご笑覧下さい。

書込番号:16968761

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/12/18 00:04(1年以上前)

当機種

阪神あんとらーすさん、こんばんは。
ぼくはなんとなく貴殿がぼくの記事を見てくださっていることを期待していたふしがあります。図星で当たっていてうれしいかぎりです。
M.Sakuraiさんもそうですが貴殿も「ニコワン黎明期」からの長いおつきあいですが、行動パターンは違ってもなにか通じ合うものがあるのでしょうね。

「・・・年末に向かい山の様に用事を言い付けられ・・・」、そうですか、身内・他人を問わず他から期待されていることはしあわせなことですね。ぼくなんぞときどきオレが生きていることを誰も忘れているんではないかと思うきょうこのごろです。

さて、V3のはなしは信憑性があるとみていますが、専用レンズについては早い時期にはあまり期待できないとみておいたほうがいいように思っています。それだけCXフォーマットの領域にはシステムとしての技術的な困難さがあるのではないでしょうか。

写真は情感に訴える表現メデイアであることを多くのひとが昨今ないがしろにしているように感じております。それをしっかりキープなさっておられる貴殿と受け止めています。だれも座っていないベンチをわざわざ撮るひとはすくないですね。すこしピンボケですが(失礼)、それがいったいどうだというんですか、といいたくなります。みんなそれぞれ味があって、いい写真です。たまたまぼくもベンチを撮っています(いわずもがな、べつに対抗してはいませんよ)。

書込番号:16969189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/12/18 07:04(1年以上前)

先生お早う御座います、私は子供の頃から暖炉の有る雪国で暮らす事を夢見ていました(笑)、多分連れ合いが居なければ実行していると思います。其の夢想の中にはM,sakuraiさんの愛犬の様な犬しか出て来ませんでした。

実際に暮らし始めれば、特に雪に埋もれる冬の其の困難さは想像を超えるのでしょうか、ですが先生の様なお方が近くに居れば其の困難も耐えられる様な気が致します。

V3ですが、来年の初めに正式に発表されると言う噂は信憑性が有ると言うお言葉に期待は膨らみます、専用レンズは期待出来ないとの事ですが、せめてサンヨンのリニューアルはあるのではないかと思っています。

書込番号:16969746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/12/18 20:54(1年以上前)

SECNAT先生、今スレッドランキングで第一位に成っているスレッドですが、Df絡みでニコン1の事も話題に成っております、概ねニコン1の可能性に肯定的の様です、三年前に先生がニコン1の驚異的な効用と言うスレを立ち上げた時とは隔世の感が有ります、

こうなりますと益々V3に期待してしまうのですが、後一月余りがとても長く感じてしまいます(笑)。

書込番号:16972096

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/12/19 13:46(1年以上前)

阪神あんとらーすさん
そうですか、ぼくが「ニコン1の驚異的な効用」という挑発的な(Provocativeな)タイトルで書いてからもう3年にもなりますか。いまのDfほどの盛り上がりではありませんでしたが、たしかスレッドランキングにも顔を出したように記憶しています。ぼくの場合、内容的にはDfの場合とまったく違っていて、賛否両論の賑わいではなく、そのほとんどはブーイングでぼくは孤立無援でした。当時、FT1も発売されていなくて、実証できないもどかしさもありました。あるひとは”おまえは気が狂っているから、家族と相談してこれいじょう公の場に顔を出さないほうがよろしい”と書きました。空疎なやりとりを続けてもしょうがないので、かといって自説を撤回するいわれもなく、さいごに、「余が風雅は夏炉冬扇の如し、衆に逆らいて用ふるところなし」と自嘲のことばを書いて逃げてきました。

きょう70−200F4が届きました。55−200F5.6とテレ端のF値をEV値に置き換えればたったのEV1の違いですが、これに¥10万を投資して、FX、DXに使うレンズをCXに転用しようとしていますが、これは愚かな行為であると遠くから声が聞こえてこないでもないですが、これもぼくのProvacativeな行為のひとつに過ぎません。きょうは小雪まじりの曇天ですので、まもなく晴れれば試写してこようと思っています。FX、DXでの作例にはりっぱなものが多いですが、いまのところCXの作例は見当たりませんね。

書込番号:16974552

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/12/19 19:31(1年以上前)

これは愚かな行為って…私かな?(笑)
折角広いイメージサークルを持っているのに一部しか使わないのは
もったいないと思う事はありますけどね。
70-200mm f/4ってどんなレンズだっけ?とニコンのHPを見てきましたが、
開放のMTFが(特にテレ端)なかなか良い感じで、期待できそうですね。
でも、重量が倍以上…1EV分と思えば、ちょうど比例していますね(笑)

書込番号:16975465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/12/19 20:17(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

名残の紅葉です

専用超望遠レンズ、作れるはずなんですが中々作ってくれませんね、其の間に先生まで散財を強いられますし(笑)、今日少し時間が有りましたのでAFーS80−200に1x1,4のテレコンを付けてAFーCを試してみましたが、

やはり古くてVRも有りませんし、私の技術が未熟と言う事もあり良い結果は得られませんでした、其の内先生や皆さんが腰を抜かす様な鳥の写真を撮りたいと言う野心は有るのですが(笑)。

天候が優れず、手振れするくらいならと高ISOで撮りました。

書込番号:16975640

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/12/19 20:40(1年以上前)

M.Sakuraiさん
>開放のMTFが(特にテレ端)なかなか良い感じで、期待できそうですね。
うれしいことを言ってくれますね。きょう窓辺に置いたシクラメンを撮ってみましたが、ディスプレーからシクラメンの香りが漂ってくるほどでした(そんな題名の歌がありましたが、その暗示かな)。しかし、なんといってもこのレンズはぼくにとって飛びもの用です。手持ちで振り回せます。重量がサンヨンの半分くらいです。1EV分はISOかSSに進呈できます。
>折角広いイメージサークルを持っているのに一部しか使わないのはもったいない・・・
たまにはぜいたくをしましょう。なにか思わぬ成果があるかもしれません。

書込番号:16975715

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/12/19 21:42(1年以上前)

阪神あんとらーすさん
80−200mm はて?、そんなレンズがあったかなと思って検索してみますと、意外な事実に遭遇しました。さすがにレンズの歴史に詳しい阪神あんとらーすさんならではの面目躍如たるものがあると感心しました。詳述しませんが、このサイトです。

http://www.kenrockwell.com/nikon/80-200mm-history.htm

最後の項目は、


2012 - today
Nikon 70-200mm f/4 VR
Nikon''s first pro-level f/4 tele zoom was announced in late 2012. It has the highest rated MTF of any Nikon tele zoom, and performs spectacularly — at a fraction of the size, weight and price of the 70-200mm f/2.8 ED IF VR II


と書いて終わっています。

ニコンは1978年以来、80-200mm f/2.8 レンズを作り続け、およそ5年毎に性能を更新してきており、そのもっとも最新モデルが(いまぼくの眼前にある)70-200mm f/4 VR である、と書いてあります。また、ニコンの望遠ズームの中で最高のMTFを有するなど、M.Sakuraiさんの記述と符合します。

阪神あんとらーすさん、ありがとうございました。ぼくはいい買い物をしました。ぜいたくはたまにするものですね。

書込番号:16975985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/12/19 22:07(1年以上前)

別機種

70-200F4は本当に良いレンズです。
基本的にはAPS-C(D7100)で使うことが多いですが、ニコワンで使うこともしばしば…

解像感は32oすら上回りそうな勢いです。

書込番号:16976087

ナイスクチコミ!2


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/12/19 22:20(1年以上前)

阪神あんとらーすさん
書き足りませんでした。お持ちの80-200mm f/2.8はいまも現行品種で、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II ¥22万 の前身だと推定します。すごいものをお持ちですね。

書込番号:16976154

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/12/19 22:30(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくない !さん
貴殿がこのレンズをお持ちであることは、どこかの記事でたまたま見かけていました。ニコワンでの作例など見たいなと思っていた矢先でした。鮮鋭度の高い画像ですね。ありがとうございました。

書込番号:16976189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/12/20 01:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先生70−200F4素晴しいレンズの様ですね、ファインダーのEVFの像が良いと言う事でも伺えます、実はAFもマニアルフォーカスも不能のAF-1 600mmF4を6万円で手に入れ修理した物を先日試し撮りして見ました、

未だレンズの清掃が出来ていませんでしたが、其れでもファインダーの像はOVFを凌ぐのではないかと言うほどでした、実際写りも素晴しい物でした、

残念な事にレンズの清掃の過程でオートフォーカスが不調となり未だに直っていませんが、ニコン1では元々マニアルでしか使えませんし、フォーカスエイドと拡大機能が使えますので良しとします。

非常に重く、今の三脚では頼りなかったのですが、其れでも今までで最高の解像感でした。

書込番号:16976872

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2013/12/20 21:01(1年以上前)

阪神あんとらーすさん
Nikon1とオールドレンズによるレトロの再生というか、再発掘というか、お見事です。折りしも今、世にDfの嵐が吹きすさんでいるとき、まことに時宜を得ています。
Dfについてコメントする背景はもたないぼくですが、たまたまDfとNikon1とが並置して取りざたされていると聞くに及んで、この3年ほどにわたって一貫してNikon1を称揚してきたぼくとしてはわが意を得たりの感はあります。Dfの嵐はある意味でそれほど本質的な変革現象とはいえず一過性のものと見られ、ひきかえ、Nikon1のCXフォーマット・ミラーレスのコンセプトは、明らかにカメラ技術史上の一里塚であり、今後の正面斬っての論評にじゅうぶん耐えられるだけ力があります。ただ、いまの現状だけでは、まだカメラ大衆を大きく牽引するには無理があることも事実で、こんごの関連技術と製品の発展次第と思っています。

書込番号:16979215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/12/20 21:09(1年以上前)

別機種

先生、少し酔っていますので取り止めも無い話に成ります、私は最新の物と、古い物とに惹かれる性癖が有る様です、古い物は殆ど塵と成りますが中には今までの価値観を変える様な物も有ります、新しい物は閉塞した現在を突破る様な躍動感を感じます。

先生は世俗を離れて自由を手に入れておられるように思えます、私は常に家の者に監視され自由に憧れています、全てを手に入れる事は不可能なのでしょうか。

書込番号:16979246

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 V2 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 ボディ
ニコン

Nikon 1 V2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 ボディをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング