α NEX-5RL パワーズームレンズキット
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
皆さんの意見を参考に、本日α NEX-5RLを購入しました。
今まで、コンデジでしか撮ったことがなかったので、ミラーレスで撮るシャッター音に感動してました。
まだ初心者なので、扱いになれていないのですが、初心者の使い方としていくつかご教授お願いします。
@最初は、「プレミアムオート」で撮影した方がいいのでしょうか?
Aカメラの持ち方はどのように持つと安定して撮れるのでしょうか(今までコンデジを使っていたので重さに少し戸惑っています)?
B写真は、RAW+Jpegで撮った方がミスがなくいいのでしょうか?
Cズームして撮るのと、ズームせずに被写体に近づき撮るのとどちらがきれいに撮れるのでしょうか(初心者の場合)?
Dその他、どのような設定にしておくといいでしょうか?
※人物撮影をすること前提でお願いします。
よろしくお願いします!
書込番号:15707529
1点

Aですがファインダーがないため、撮り方は必然的にコンデジスタイルに近いかと。
力を抜いて、
左手はレンズの下から支える感じ、
右手はグリップを軽く握り、
あとはシャッターを軽く押す。
A以外はどう使おうがどう設定しようか使い易い設定をご自身で身に着けるべきかと。
絞り、シャッター、ISOのそれぞれの仕事とそれぞれの関わり合い、被写界深度の意味などは、
学んでおくと撮影の幅が広がると思います。
自信がなければ、@はその考えで良いかも。
私はRAWの撮影はほとんどしません。一番の理由は後の処理が面倒なので。
その場その場で設定を自分好みにして撮っています。
書込番号:15707684
1点

2は横位置限定ですが
液晶を上向きに90度開いて胸元に押し付けて撮ると非常に安定します
ファインダーで撮るよりむしろがっしり安定
ウェストレベルと言える位置なので
目線より低くはなりますが、昔の2眼レフの感覚(古い…)
縦位置撮影では両腕を前につきだして
ネックストラップをぴんっと張ると比較的安定しますね
もちろん横位置でも胸元より上の位置でカメラを構えるなら
この方法が一番無難ですかね♪
ちょうどいい位置に壁とか電柱とかあれば
カメラをつかんだ手を押し当てるのも安定してよいですよ♪
書込番号:15708025
2点

@友人などと一緒の時はあれこれ迷って失敗するよりプレミアムおまかせオートで、
一人で色々試しながら撮れる時にAモードやSモードで絞りやシャッター速度による変化を試してみては。
Cは大きく写したいだけでしたら撮影者が動くのが基本ですが、
広角側と望遠側ではボケ具合や背景の範囲、ゆがみ具合など大きさ以外に写り方の違いがあります。
標準ズームの広角端16mmは周辺が歪むので人物顔アップや画面端まで人が入るような集合写真には向かないです。
(これはレンズ性能ではなく広角域の特性です)
被写体やイメージする写真に合わせた焦点距離を使いつつ、
ズームを動かないで楽するためには使わないといった感じでしょうか。
デジタルカメラの基礎について書いてあるサイトがいくつもありますので、
いくつかご自身で見た上で色々試してみてください。
まあたいていは失敗してこそ覚えるんですがね。
あと取説ではなく付属CD内のNEXハンドブック(PDF)のほうに機能の全ては書いてあります。
BRAW+JPEGだとピクチャーエフェクトやHDRが使えない等、機能に制限があります。
自分好みの写真に仕上げたい時や加工したい時、
撮影環境が厳しい時に失敗を救うにはRAWが良いですが、
PC上での現像作業が必要になる上、付属のIDCはあまり良くありません。
撮影時の機能の制限もありますので慣れない内はJPEGファインのみでも良いかと思いますが、
ピクチャーエフェクトや速度優先連写を使わないならRAW+JPEGで良いでしょう。
ちなみにおまかせオートやシーンモードでは自動でJPEGファインのみになります。
書込番号:15710546
1点

構え方は、こちらが参考になると思います。
http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20130201_585393.html
書込番号:15710655
1点

ご購入おめでとうございます。
コンデジからのステップアップと言うことなので、戸惑われることも
多いかと思います。
>@最初は、「プレミアムオート」で撮影した方がいいのでしょうか?
一昔前と違って、オート撮影が使えるようになってきました。
「プレミアムオート」撮影から始められて問題無いと思います。
その後、設定を変えて、写りの変化を楽しまれるのも良いかと・・・
Aモード(絞り優先)、ISOオートくらいから設定を変更しつつ、
写りの変化をお楽しみ下さい。
>Aカメラの持ち方はどのように持つと安定して撮れるのでしょうか
基本的にファインダーが無いので、コンデジと同じですが、安定して
撮影したい時は、バリアングル液晶を90度上に向けて、本体をウェストレベル
に固定、上から覗き込むようにして撮影すると、手ぶれも抑えられて安定します。
お試し下さい。
>B写真は、RAW+Jpegで撮った方がミスがなくいいのでしょうか?
私は RAW 撮りなので、この設定をお薦めしますが、付属の現像ソフトは、
あまり使いやすいとは言えませんね。
RAWで撮っておくと、若干の失敗作品を使えるレベルまで回復させる事が可能です。
RAW現像をお試しになって、使えるようなら、お薦め出来る設定です。
>Cズームして撮るのと、ズームせずに被写体に近づき撮るのと・・・
使ってみての個人的な感想ですが、このレンズの場合、積極的にズームを
使う方が良いかと思います。
本体のレンズ補正機能により、JPEG撮影の場合、それ程気にはなりませんが、
RAW撮影だと、広角側での周辺光量落ち、レンズ収差が大きいです。
レンズが 16mm〜50mm ですから、24mm以上あたりから安定します。
暗さが気にならないなら、ズームは積極的に使って良いと思います。
>Dその他、どのような設定にしておくといいでしょうか?
「プレミアムオート」の撮影から次のステップに進む段階で、絞りを意識した
撮影が上達の早道かもしれません。
絞り優先モードで写りの変化を楽しんで下さい。
書込番号:15715825
1点

ぽてとまん2さん こんにちは。
@それで良いと思いますがピントの合う範囲(被写界深度)を操作出来る、絞り優先モードを目標にされると良いと思います。
A液晶を見ながらの撮影ではファインダーを覗く機種の3点支持でなく、2点支持となってしまいますのでストラップを首からぶら下げぴんと張るようにして3点支持にするなどや、左手でレンズをしたから抱えるようにして肘を体に密着させるなど人それぞれでしょうが、シャッターを押す際静かに押す事を心がければコンデジと同じだと思います。
BRAWで撮られているとPC操作で多少の露出補正や色温度の変更などは劣化無く出来ると思いますが、適正は適正なので余り過信しない方が良いと思います。
Cズームして撮れば近づいて撮るよりは焦点距離が長くなりますので、遠近感が少なくなり背景が近づいて撮れるなど焦点距離により撮れ方が違うので、どんな写真が撮りたいかで一概にどちらが良いとは言えないと思います。
D人物撮影ならばバックをボカしたいかバックまでピントが合うように撮りたいかで、絞り優先絞り開放(数値最小)で撮ればバックはボケやすくなりますし絞ればバックにもピントはきますし、焦点距離を長くすればバックはボケやすく短くすれば遠近感が強調されバックもピントが合いやすくなるなどどういう風に撮りたいかで設定も変わってくると思います。
書込番号:15715873
1点

ご購入おめでとうございます。
デジイチ歴1年半弱の者です。CDだけ少々。
Cについて、換算85mm(NEXだと約57mm)がポートレートレンズの焦点距離だみたいなことが言われます。私もその位か、それよりやや長めの焦点距離で娘を撮るのが可愛く撮れるように感じるので好きです。
カメラもレンズも違いますが、添付画像の青猫の顔だけを比べてみてください。
焦点距離が短いほど、鼻をつまんで手前に引っ張ったような顔だと感じませんか?
逆に長くなればなるほど平面的になると感じませんか?
次に、青猫と背景の関係をご覧ください。
青猫は固定位置で、ほぼ同じ大きさに写るように、焦点距離を変えると私が前後してから撮っています。スカイツリーの取り込み方が大きく異なることが分かると思います。
つまり、どちらがきれいに?というご質問への回答は…
・お好みの写りをする焦点距離です
・背景をキレイに整理できる焦点距離です
の2つがあるので、まあご自身でイロイロとテストされるのが良いと思います。
よって、Dについても、たくさん撮るだけではなく、ご自身でイロイロと実験して、自分の『好き』の『軸』を見つけられるとよいと思います。
ちなみに私は、本スレでコメントされているokiomaさんから『分からない時は、たくさん撮って自分でみつけなさい』とのアドバイスを過去にいただきけ、本当によかったと感じています。
最初はたくさんの設定を変えると、整理できなかったり、戻し忘れたりが頻発しますので、焦点距離、絞り、シャッタースピード、ISO…etcと1つずつテーマを決めて、設定を変えることで発生する差を確認しながら撮られると、最低限の設定についての習得が早いと思います。
書込番号:15715885
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2023/03/09 15:17:28 |
![]() ![]() |
16 | 2022/10/14 0:28:47 |
![]() ![]() |
1 | 2020/10/12 0:54:07 |
![]() ![]() |
7 | 2020/07/29 5:24:27 |
![]() ![]() |
4 | 2020/03/02 22:16:36 |
![]() ![]() |
7 | 2018/10/10 18:30:44 |
![]() ![]() |
6 | 2018/08/29 10:50:18 |
![]() ![]() |
29 | 2018/01/27 6:19:21 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/31 14:54:55 |
![]() ![]() |
11 | 2017/06/28 11:22:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





