α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
初デジ一検討中です。
仕事上、建築写真をよく撮ります。
子供と一緒の旅行や年2回の運動会でも使います。
家具や小物の写真も撮りたいです。
よく持ち歩くので小さくて持ち運びやすいのが第一優先。
候補はE-PM2 NEX-5RYのふたつ。どちらにしても運動会用にダブルズームキット。
画質とレンズの種類(パナ20mm/F1.7を使ってみたい)、デザイン的にはE-PM2が気になっており、
水準器と動画、標準ズームレンズ、wifi機能の手軽さでNEX-5Rと迷ってます。
RX100が広角24mmで5倍ズームでwifi機能有ならそちらに決めていたかもしれません。
建築写真には水準器はあった方がいい気がするのですが実際どうでしょう?
詳しい方のおススメ意見を色々お聞かせいただけると幸いです。
書込番号:15669047
0点

現在の建築撮影で水準器は必要と感じていますか
建築撮影では左右の傾きと先端の上下の傾きに注意が必要です
三脚で撮影しますか?
でなけらば水準器はなくても撮影可能かと思います
僕は1眼レフで手持ち撮影をしますが方眼スクリーンにしていますが水準器は使いません
ミラーレスでもモニターを方眼にしてカメラを上下左右に動かし水平部分や垂直部分にあわせれば
大体水平、垂直が合わせられます(大体です正確には水準器が必要です)
※手持ちなら大体で良いかと思います
どちらも運動会には最適ではないですが撮れない事もないでしょう
交換レンズを含めコンパクトなpenにするか交換レンズが大きくなってしますが画質を追求したNEXにするかですね
個人的にはpenに興味があります
書込番号:15669120
1点

使いたいレンズがあるなら、そのレンズが使えるボディを選ぶべきです。パナの20ミリF1.7を使いたいなら、そのままではNEXでは使えませんから必然的にE−PM2になります。
>建築写真には水準器はあった方がいい気がするのですが実際どうでしょう?
外付の水準器もありますから、水準器が必要ならそういうアクセサリーも含めて検討すればいいです。また、傾きはソフトで事後処理できますから、大きな問題ではないと思います。どちらかと言えば、レンズの歪みの方が問題でしょう。仕事の内容にもよりますが、キヤノンのTS−Eのようなアオリレンズは必要ないですか?
書込番号:15669127
1点

20mmは換算40mmだけど大丈夫かな?
歪も修正できますんで、残る問題はレンズの解像度とカメラのセンサー性能。
書込番号:15669303
1点

早速いろいろありがとうございます。
gda_hisashiさん
いままでは普通のコンデジを使ってました。
三脚も欲しいと思ってますが、基本的には持ち歩かないと思います。
NEXを店頭で手にして水準器に感動し、
これがあればもう少しうまく撮れるかと思ったのです…(笑)
方眼スクリーンよりもわかりやすいような気がしました。
遮光器土偶さん
NEXでも薄くて明るいおススメのレンズがあるといいのですが…。
外付水準器もちょっと考えたのですが、画面上の方が見やすいかなと…。
事後処理とかあおりレンズとかはこれから勉強してみます(^^;
ムアディブさん
40oですか。そう言われてみるともう少し広角がいいです。
そう考えるとやはりNEX標準ズームレンズが使いやすそうですね。
明るいレンズで薄くて広角もOKなんていうのはないですよね(^^;
もう少しレンズについて勉強してみようと思います。
書込番号:15669476
0点

moccuさん、こんばんは。
今までコンデジで足りていた写真なら、
そんなに大げさに考える必要はないように思えます。
建築写真は行きつくところは、
(昔のようにアオリの効く大判カメラは必要ないまでも)
一眼に方眼スクリーン、平面性の高いレンズ、必要に応じてアオリレンズ、
ミラーアップでの撮影、最低でもレリーズでの撮影、
ギア雲台、大型三脚、などなどになっていきます。
最近は、施主への竣工写真でも現場の方が撮った写真だったりして、
カメラマンを用意した昔ほどではないケースも多いようです。
学術用の記録写真でも、昔のようにコダワリを持ったケースは少なく、
ポストプロセシングで収差を除去してOKだったりするようです。
むしろ、趣味で撮るアマチュアの方や、作品として撮るプロの方の方が、
コダワリを持って撮っているような感じもします。
moccuさんがどの程度のお写真を要求されてるのかにもよりますが、
これまでの使用機材と検討中の機材を考えると、
そんなに悩まずに生活写真第一で考えてよろしいのではと思います。
気になるのは、家具や小物も撮る、というくだりですが、
これも仕事の延長であれば、
それなりにお考えになった方が良いかもしれませんね。
それやこれやを考えると、
単焦点レンズを必要に応じて揃えた方が良いかなと感じます。
歪曲収差についてはポストプロセシングで何とかなりますが、
レンズによっては、シンプルな樽型収差や糸巻き収差だけでなく、
陣笠収差もありますので、素性の良い単焦点レンズは必要と思います。
収差の除去と平面性を追求したレンズはマクロレンズですが、
家具や小物、構造物の部分の撮影には便利だと思います。
ただ、ミラーレス用には中望遠域が多いようですね。
単焦点レンズは、用途に応じて換算24o相当から中望遠域まで、
広角特有の歪みを意図して使う以外は、
35o相当から50o相当が使用頻度が多くなると思います。
いずれにしても、
「建築写真」の内容と目的、将来の発展要素などが判ると、
皆さんもアドバイスしやすいと思います。
>明るいレンズで薄くて広角もOKなんていうのはないですよね(^^;
こういうズーム、皆が望んでます。(~_~;)
明るいレンズはどうしても前玉が大きくなりますので大型化しますね。
さらに広角ではレトロタイプですので収差を矯正するのに、
レンズ群と枚数が多くなりさらに大型化してしまいます。。。。
書込番号:15669768
2点

運動会など日中明るい場所でファインダーがないと、
背面液晶では見づらいかと思います。
更に望遠レンズで望遠になるほ動いている被写体を視野にとらえ続けるのが難しくなります。
どの辺をどう考えるかですね。
外付けファインダーを付けるという手もありますが…
それにPENはコンデジと同じコントラストAFでピントを合わせます。
コントラストAFは動きもは苦手です。
MEX-5Rは像面位相差AFとコントラストAFを使ったAFシステムでAF能力がよくなっています。
私は5Rと機構が同じNEX-6を持っていますが、はなから動体撮影を考えて買っていませんので
実力はまだ試していません。
さて、建築などの建物に関しては35o換算で24o始まりのズームが便利かと思います。
但し、広角になるほど歪みが発生しますのでその辺をどう考えるか…
PENであれば12oが35o換算24o。NEXは16oが24oとなります。
建築ものといってもどんなもをどのように撮るかでも考え方は違ってきますが…
NEXの16-50パワーズームはコンパクトで携帯性はよいかと、
但し画質となるとどうかです。
画質等は主観も入りますので何とも言えません。
仕事で使いものと、私用で使うものを分けたほうがより用途に合ったものが選べるかも…
仕事であれば、コンデジではダメでしょうか?
私用であれば一眼レフのほうが撮影用途に合っているように思えます。
水準器でなくとも方眼でも十分機能すると思いますが。
書込番号:15669877
1点

ロケット小僧さん
主に住宅ですが竣工写真はカメラマンさんに撮ってもらってます。
色々見ているうちに自分でももう少しうまく撮りたいな…と。
生活風景や家具など、ブログやFBに載せることも多いので、
もう少し質を高めたいのが希望です。
明るいレンズも広角も大型になる傾向なんですね。
okiomaさん
ミラーレスは動きに弱そうですね。
NEXなら少しはいいのかなと思ったのですが。
標準レンズはNEXの方が広角なんですよね。
2台持ちにできるといいのですが、
一眼レフは大きいので考えていません。
水準器あきらめても広角の問題が残りますね。
私の力量ではワイコンつけるのも大げさな気もして、
NEXの方が何も足さずに用途に合いそうな感じですね…。
書込番号:15670270
0点

moccuさん、こんばんは。
再レスです。
>主に住宅ですが竣工写真はカメラマンさんに撮ってもらってます
>色々見ているうちに自分でももう少しうまく撮りたいな…と。
なるほど、例えば施工例としての写真や資料写真ということでしょうか。
クライアントとのコミュニケーションにも使うかもしれませんね。
防水カメラのご希望ではないので、現場用というよりは、
デザイナーさん系や営業系でしょうか。
と、推理していてもしょうがないですね。(~_~;)
ただ、一眼導入を機に「目指せプロはだし」がんばってください。
こちらの用途では、多少面倒でも単焦点レンズが良いかもしれませんね。
>生活風景や家具など、ブログやFBに載せることも多いので、
>もう少し質を高めたいのが希望です
こちらは、プライベートの生活写真ですね。
ズームレンズを常用することで問題は無いと思います。
そして、もちろんお気に入りの単焦点も。
>NEXの方が何も足さずに用途に合いそうな感じですね…。
拙も、そんな気がしてきました。(笑)
ただ、Eマウントって、
レンズシステム、特に単焦点のそれが貧弱なんですよね。
でも、これからに期待することとしましょう。
今年からはツァイスからのレンズも供給されるようですし。
(ソニー製ではなく、ツァイスブランドとして。お高いですけど)
結局、職場でもプライベートでも、
行き着くところは一眼レフになるのでしょうか。
取りあえずEマウント機(つまりNEX)を導入するとして、
スタートはWズームキットということですので、
次のレンズ、単焦点をどうするかということでしょうか。
残念ながら拙はEマウントを使用していないのですが、
限られた単焦点からですので、
必要な、あるいは好みの画角から選ぶことになると思います。
住宅写真では、広角レンズ特有の極端なパースがかからないように、
そして望遠での圧縮効果による変形もしないように、
換算35oから50oくらいのレンズが良いような気がします。
ただ、撮影ポイントの引きに限りがあると思いますので、
この辺りがより広角への懸案となるのではないでしょうか。
コンデジからの移行なのですから、あまり急がずに、
ズームレンズで、必要な画角なり、好みの画角を見つけ、
一本ずつ増殖させて行くのが王道だと思います。(~_~;)
う〜ん、色々なお考えがあるでしょうが、
Eマウント機でよろしいのではないでしょうか。
まとまりの無い話になってしまい申し訳ありませんでした。(~_~;)
書込番号:15671192
1点

各々の被写体に対して得意なカメラやレンズは違います
多分建築写真に使うのが1番多いのではないでしょうか
僕も以前moccuさんのような撮影をしていました
(当時ミラーレスもなくフイルム1眼レフでしたが)
とりあえず建築写真について
NEXにパンケーキ(16mm)+ワイコン(VCL-ECU1)で80%
と
キットレンズの16−50で20%の撮影が可能かと思います
ストロボや照明についてはとりあえず触れません(本番はプロが撮るんですよね)
(ストロボや照明の話になると根本的な機材変更のアドバイスとかが増えそうなので)
※ISO高めHDR多用でノーストロボとか
16mm+ウルトラワイドコンバーター(18mm相当)にはいろいろな意見がありますが
moccuさんの使用用途の場合一番コンパクトで撮影結果にも結びつくかと思います
室内や外観のほとんどはこのレンズで撮影可能で他のパーツアップに標準ズームを使うとほとんどの画各に対応できます
ウルトラワイドコンバータでの撮影はプロが撮影する最広角に近い画角なので
「こんな感じのアングルはどうですか」とプロと打ち合わせするのにも使えます
カメラシステムとしてはpenの方が拡張性がありそうですが
”建築写真をコンパクトなカメラで”の場合NEX+パンケーキ+ワイコンが良いかと思います
多分今僕がmoccuさんと同じような状況の場合でカメラ機材を最小構成にしたい場合の建築写真には上記セットで望むと思います
(建築写真だけを考えると旧型やもっと安価なNEXでも良いかと思いますが”運動会も”の場合5Rが良いかと思います)
書込番号:15671680
1点

ロケット小僧さん
gda_hisashiさん
再返答ありがとうございます。
ロケット小僧さん、仕事は住宅設計です。
プロはだし目指してがんばります(^^;
お二人の返答でやはりNEXかなという確認が出来ました。
なんとなく感じつつもPENに未練があるんですよね(^^;
見た目が好きなので。
むずかしい話が理解できてなくて恐縮ですが、
最初の返答でPENに興味ありとおっしゃっていたgda_hisashiさん、
そしてロケット小僧さん共々NEXを推していただいたことは決定打になりそうです。
…残念PEN(笑)。
値段も下がってきたし、決め所ですね。
ありがとうございました(^^)/
書込番号:15676711
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2023/03/09 15:17:28 |
![]() ![]() |
16 | 2022/10/14 0:28:47 |
![]() ![]() |
1 | 2020/10/12 0:54:07 |
![]() ![]() |
7 | 2020/07/29 5:24:27 |
![]() ![]() |
4 | 2020/03/02 22:16:36 |
![]() ![]() |
7 | 2018/10/10 18:30:44 |
![]() ![]() |
6 | 2018/08/29 10:50:18 |
![]() ![]() |
29 | 2018/01/27 6:19:21 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/31 14:54:55 |
![]() ![]() |
11 | 2017/06/28 11:22:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





